2010年3月13日土曜日

やっぱり栗生はきもちいい♪

ポイント 栗生
透明度  20m
水温   20℃

大荒れの天気も終わり、今日はポカポカ♪
海も穏やかになったのでさっそく潜ってきましたよ♪
ポイントはお久しぶりの栗生で^^

エントリーしようと海へ入ると・・・あれ?冷たい??
と、ダイブコンピューターを見てみると20℃に。
ずーっと太陽も顔を出さず雨が降りっぱなしだったためでしょうか。
快適になってきた~と喜んでいたんですが^^;

でも透明度は抜群♪
スカッと澄み渡った青い海にたくさんの魚が群れで泳いでいて、さすが栗生って感じです^^
シモフリタナバタウオも昨年末から場所を変えずにいてくれたり、初めてお目にかかるフトガヤミノウミウシも見つけたりとのんびり泳ぐには最高の栗生でした♪
栗生名物のトンネルも透明度が良く、日が差していたので幻想的でした~^^

2010年3月11日木曜日

子供ってかわいい♪

9日より3日間遊びに来てくれた大阪の友人nakano君たちも今日が最終日。
海も山も大荒れだった昨日とうって変わって朝から快晴♪
帰るまでの時間をパカラ×3でお馬さんたちとのふれあいや八万寿茶園のソフトクリームを食べたりとお子ちゃまたちも楽しんでくれたようでした♪
悪天候で山には行けませんでしたが、みんな揃っての食事や子供たちに振りまわされるのはとても楽しかったです^^
いやぁそれにしても子供ってすっごくかわいいけどすっごく大変ですっごく疲れるけどすっごくかわいいですね♪
子供の面倒をテキパキとこなす両親の姿は、大阪にいた頃と変わらぬ若いままなのに、自分よりもはるかにしっかりした大人になっていて、後輩なんだけど親としては先輩なんだなぁと、勉強させられっぱなしでした^^

今度会うときには子供達はすっかり大きくなっているんでしょうね♪
はるばる屋久島まで来てくれてありがとう。また会いましょう^^

2010年3月7日日曜日

すいすいっと♪

ポイント 元浦
透明度  20m
水温   21℃

今日もライセンス講習。ですが今日はtanakaさんとyamamotoさんの2人揃ってのワイワイ講習♪
初日にしっかりと基礎をこなせていたので2日目はずいぶんと余裕を持って、そして2人一緒なのでワイワイと盛り上がりながら講習できましたね^^
マスクの脱着もお手の物♪潜降浮上もいい感じ♪本人たちはあまり納得のいっていない中性浮力もずいぶんできてるように思うのですが^^;
だってカメラを向けたら余裕でピースするぐらいですからね。中性浮力ができていなければこうはいきません^^
残ったスキルはあとわずか、もうすぐ新たなダイバーの誕生です♪

2010年3月6日土曜日

ドキドキしていたみたいですが♪

ポイント 元浦
透明度  20m
水温   21℃

今日はtanakaさんのライセンス講習初日でした♪
tanakaさんはこの間講習をスタートしたyamamotoさんと同じ職場の同僚さんで、お互い違う職場から屋久島へ応援に来ている仲間同士。
こんな機会はあまりないと2人揃っていざダイビングの世界へデビュー♪
初日の講習は休みが合わず別々になりましたが2日目からはバディとして2人でスキルを練習しましょう^^

tanakaさんはまったくはじめてダイビングをするのが今日の講習とのことで、笑顔はいっぱいですがなんとな~く不安が見え隠れ^^
ですがそんな心配も杞憂に終わるくらいスキルもいい感じでこなせて上々のスタート。
水も暖かくて練習の途中にはキビナゴの群れやカマスの群れをしばし眺めながらのゆとりある講習ができました♪
終わってみれば「楽しかった~」と、今度は満面の笑みを見せてくれました^^

そんな笑顔に反応したのか、空には綺麗な内暈(うちかさ)という一種の虹が♪



海での講習が終わった後は、yamamotoさんも合流して学科のお勉強♪
2人とも仕事あがりと初めてのダイビングの後で疲れていたでしょうが、無駄話にも花を咲かせながらしっかりと学科も聞いてくれてテストも高得点で見事合格♪

しっかり休んで明日も楽しく講習しましょう♪

2010年3月4日木曜日

水中は別世界♪

ポイント タンク下
透明度  20m
水温   22℃

今日はteraiさんの体験ダイビングをタンク下で♪
季節の変わり目で天気が変わりやすい今日この頃ですが、今日はなかなかに強い雨が屋久島のほぼ全域に降っています。
屋久島2回目のteraiさん。前回はできなかった体験ダイビングを一年越しで実行です。
ならばがっつり楽しんでもらわねばと海況も良かったのでポイントはタンク下に決定♪
透明度も抜群で、顔をつけたteraiさんが「めっちゃきれいですわ!」と感動してましたね^^
陸は雨で騒がしくても、海の中は穏やかで静寂な別世界。
そこかしこに泳ぐ様々な魚達を見つけるたびにカメラを向けてパシャパシャっと♪
アオブダイやタテジマキンチャクダイなどを写真に収めていると・・・ウミガメを発見♪
まだ水温が低いせいかゆーっくりと泳いでくれたので、近くによってじっくり見ることができました♪
そして1mは軽くこえる大きなニセゴイシウツボともご対面!
近くでビックリしたなんて言っていたteraiさんでしたが、しっかりと何枚も写真を撮っていました^^
水温が22℃と1℃上がったのが予想以上に快適でたっぷり潜ってもまったく寒くなく、たっぷりとダイビングを楽しんでいただけました~。
初ダイビングの余裕のポーズのteraiさんの姿です♪
来年またお会いできる日を楽しみにしてます^^

2010年3月2日火曜日

屋久島にいる間に♪

ポイント 元浦
透明度  10m
水温   20℃

今日はyamamotoさんのライセンス講習で元浦に♪
仕事の関係で今月末まで屋久島にいる&過去に体験ダイビングを何度もしていて海が楽しい。
とくれば、この機会を利用してライセンス取らなきゃですよね^^

屋久島でもこの前体験ダイビングしたばかりなので、講習自体はスムーズスムーズ♪
スキルもサクサクこなしてしまう優等生です♪

惜しむらくは今日は天気が悪く風も強かったために体が冷えやすかったことで遊びを入れながらの講習ができなかったこと。
ライセンス講習は体験ダイビングよりも水中にいる時間が長いので、まだ水温が上がりきらないこの時期は晴れれば快適、曇ればちょっと肌寒いと、天候に一喜一憂することに^^;
次回の講習は晴れることを願いましょう♪そして晴れたらもっとたっぷり潜りましょう♪

2010年3月1日月曜日

じーっと見てました♪

ポイント 元浦
透明度  15m
水温   21℃

今日も屋久島はポカポカ♪
というわけで午前中に他の事業者の人たちとポイントの整備をした後は、元浦で潜ってきましたよ♪
少しうねりが入って砂が舞って白く濁っていましたが、晴れていると海の青さが際立って気持ちいいですね^^
うねりに負けまいと寄り添ってしっかりと岩にくっつくキャラメルウミウシたちや、穴の中でじっと隠れるニシキエビの子供、そしてひょっこりと穴から顔を出して周りの様子を伺うカモハラギンポなど、海の生き物達の可愛い姿を見ることができました♪

2010年2月28日日曜日

ポッカポカ~♪

今日も屋久島はあったかい小春日和です。

津波の規模が予想より小さくてなによりでした。
屋久島は16時前に20~30cmで到着したそうです。

その影響は高速船の午後の一部が欠航したぐらいで、フェリーも通常運航しているので今日到着予定の商品が届かないのはきっと別の理由なのでしょう^^;

というわけで明日より3月を迎える屋久島はポカポカで、この前の大雨で早くもカエルの鳴き声が聞こえてきたりしてビックリしたり、桜がもう満開だったり、屋久島名物タンカンの収穫が終わった後のお礼肥のにおいがどこからともなく漂ってきたりで、あぁ春だな~と思わせてくれるのんびりもようです^^

このあいだの写真ではありますが、今の晴れた屋久島はこんなイメージです♪
気持ちいいですよ~^^

2010年2月24日水曜日

もうすぐですよ♪

屋久島も例外なくこの冬は寒く、特に2月は天候もあまり良くなく肌寒い日が続いていたりしましたが、今日は夏のような日差しでTシャツ一枚でも大丈夫なほど晴れ渡りました♪
そして肌寒かったとはいえ着実に春はそこまで来ているうれしい季節の便りが。
原地区にある山んこ公園の桜が見頃を迎えました♪
行ってみると淡いピンクの花が8分咲きぐらいでしょうか、晴れ渡った青い空の下綺麗に咲き誇っていました^^
そして花の周りには無数のミツバチがせっせと蜜を集めていました。
さあもう春はすぐそこですよ~^^

2010年2月22日月曜日

みんなで頑張っています♪

ポイント 安房川

今日は23日よりのカヤック検定員試験を前に受験する事業者みんなが安房川に集合。事前練習をおこないました♪
前回の試験で公認を受けた石原や他の事業者のみなさんは試験のノウハウを伝授したり、自分でも再勉強したりとみんな揃ってより良い安全なカヤックツアーができるようにシーズンを前に準備してきました^^
受験するみなさん、頑張ってくださいね!