2009年4月6日月曜日

全てがベストな1日でした♪

ポイント 元浦

透明度  ~25m

水温   24℃



本日はAさんの体験ダイビングです♪大学でスキンダイビングの活動をしているAさんは屋久島一人旅満喫中。

こんな晴れた日は海に行かなきゃ!と昨日思いたちましたとさ^^

そしてそれは大正解♪海は穏やか透明度は抜群、水温も上がって快適♪しかも今日は僕たち以外誰もいなくて広い海を貸しきり状態と言う事ナシ^^

こんな日はメいっぱい楽しまなきゃならんとまずはシュノーケルで遊びます♪久しぶりの海&浅いところから魚がわんさかといる屋久島の海に自然とAさんの顔がニヤけてます♪そりゃキビナゴがあんなに大群でいればニヤけるってもんです^^

ひととおり遊んだところでいざダイビングスタート♪さすがに普段から海と親しんでいるだけあって余裕のAさん♪

すぐ目の前を憧れ(?)のタテジマキンチャクダイが泳いでいたり、カマスの大群が前方から現れたり、丸まったシンデレラウミウシがプリティーだったりとかなりの満足度!

しかも透明度が今シーズン1(たぶん・・・^^;)の水中が綺麗でしたね♪慣れてきたので1人で泳いでも、さすがにいいバランスしてます♪

もうこれはスキンダイビングだけでなくスクーバもしなきゃならないでしょ♪

ということで7月にお待ちしてます~^^

2009年4月4日土曜日

屋久島最後はたっぷり海遊び♪

ポイント 元浦

透明度  ~20m

水温   23℃


今日はN君のシュノーケリングでした♪海好きのN君の屋久島最後の思い出にガッツリ遊びましょう^^

ポイントは今日も元浦。昨日と同じく穏やかなので透明度も魚たちの数も期待できそうです♪

途中風が強くなり雨も降ってきましたがN君には関係ナシ♪

どんどん泳いで魚たちを見つけたりヒトデやナマコを発見♪キビナゴの群れやカマスの群れを見つけては追いかけていったりしてるうちにずいぶん遠くまで行ってしまいました^^;

後で図鑑で確認すると20種類は軽く見つけていたN君。やるね~^^今度はダイビングで水中から魚たちを探してあそぼ~♪

そのときはお父さんもお母さんも一緒にいきましょうね^^


2009年4月3日金曜日

aqua style発ダイバー1号誕生♪

ポイント 元浦

透明度  ~20m

水温   22℃


本日はAさんの講習最終日♪

ポイントは講習でも景色を変えていろんなところで楽しみながらしないと♪ということで南部尾之間よりはるばる北の一湊の元浦まで。

今日の北部は風も落ち着いてどこもかしこも一面穏やかな青い海^^Aさんはもちろん僕のテンションも上がりましたね♪

3日目ということでかなり落ち着いてきたAさん。今日は残りのスキルをちょちょいっと片付けてからは中性浮力の練習という名のファンダイブ♪

入ってすぐのオオウミウマからはじまり、クマノミやキビナゴやカマスの群れ、ハリセンボンの群れ、そして大きなアオブダイなどがAさんのダイビングデビューをお祝いしてくれてましたね^^

この3日間の講習で一番楽しいスキルは「潜降」だったAさん。確かに潜降する時の表情とマスククリアの時の表情は天と地ぐらいの差がありましたね^^;

次回は息子さんと一緒に屋久島の海へ潜降しましょう♪6月にお待ちしていま~す^^


ライセンス取得おめでとうございま~す^^

2009年4月2日木曜日

講習2日目♪

ポイント 湯泊
透明度  ~20m
水温   23℃

本日はAさんの講習2日目です♪
昨日より海と風が穏やかになってきたのでポイントを湯泊にしてみました~。ここはちょっと進むだけでツノダシやブダイがかなりいてサンゴもある場所なのでAさんのテンションも昨日より断然アップ^^
水面より水中にいるほうがラクというダイバーの素質たっぷりのAさん。昨日より落ち着いてスキルもこなせるようになって水中の表情も水面より余裕がありました♪
早く魚たちとサンゴに囲まれたいと華麗に潜降するそんなAさんの写真を載せましょう♪

明日も楽しんでのんびり講習しましょうね~^^

2009年4月1日水曜日

オープン初日と講習初日~♪


ポイント 尾之間
透明度  ~10m
水 温  23℃

4月最初今日のお客様はAさんのライセンス講習です。
昨日学科の予定でしたが天候不良で飛行機の到着が遅れたために今日に延期して昨日は島内観光でのんびりと♪
午前中は真新しいショップでAさんが持ってきてくれたお土産をいただきながら学科のお時間。忙しいスケジュールの中しっかり勉強してくれていたことがわかるテキストでした♪そしてAさんの茶目っ気がわかったテストでした^^
無事学科が終わった後はお弁当を食べていざ海へ!
久しぶりの海と初めてのダイビングにちょっと緊張気味のAさんとまずはシュノーケルで水慣らし♪顔をつけてすぐにイワシの群れが泳いでいたり、岩の間に隠れている魚を見つけたりしてすっかりご機嫌に♪
その後の本番は初めての挑戦の連続^^ドキドキしながらもしっかり予定をこなせたので、明日、明後日はもっと余裕を持って講習ができそうです♪
最後は温泉に入ってサッパリしたAさんはここでも茶目っ気ぶりを惜しげもなくなく発揮してくれたのでした~^^

2009年3月31日火曜日

ポイント 尾之間
透明度  ~10m
水温   23℃

最近屋久島の海は荒れ模様。
風も強く今日は飛行機も欠航する便も・・・。その欠航した便で到着するはずだった明日からライセンス講習のAさん。
着いてから学科をする予定でしたが遅くなったので今日は観光に切り替えることに。
僕は明日の講習のポイントの下見へ。
尾之間は周りをガッチリコンクリートに囲まれた港なので、体験ダイビングやファンダイブにはあまり使うことはありませんが、こういう風の強い日や講習には使えるポイントです。
久しぶりなので様子見とゴミ拾いを兼ねてエントリー。

ゴミ拾いをしながらも生物を探していると・・・
いましたいました♪オオウミウマ♪今日はペアで寄り添っていました~^^
他にも大きな青いコブヒトデやこれまた大きな15cmはあろうかというムカデミノウミウシ。
他にもうねりに合わせるかのようにユラユラ腰を振るヨコシマエビがあちこちに顔を出していたりと探せば楽しい尾之間でした♪

明日Aさんにも見せてあげたいな~^^

2009年3月22日日曜日

春の嵐?

今日は夜明け前から午前中にかけての雨で屋久島の天気は大荒れ。でもこの春の嵐が過ぎれば本格的な春がやっと・・・と思っていると月末にかけて寒の戻りがあるようですね。
屋久島ではもう桜が散りはじめているというのに^^;

みなさん体調管理にはお気をつけください^^

2009年3月19日木曜日

ついに逢えました♪

ポイント 吉田、タンク下
透明度  ~15m
水温   20℃

屋久島中毒者のKさんが半年振りに屋久島へ。おかえりなさい~♪
そして今日は3回目の体験ダイビング♪天気はあいにくの雨ですが、海はベタ凪どこでも潜れます^^
じつはKさんダイビング3回目ですがまだウミガメには逢えていないのです。こればっかりはめぐりあわせなのでどうすることもできませんが、そろそろ出逢っておかなきゃならんでしょ^^
ということでポイントは吉田に決定!平内から西部林道を抜けてヤクザルやヤクジカと久々のご対面なんて観光しながら吉田まで^^
水はまだ冷たいけれど移動中のトークでテンション上がったKさんと僕にはまったく問題なし^^すっかりダイビングに慣れたKさんも余裕で水中へ♪水中はちょっと濁っていましたがしっかりウミガメに逢えました^^
ゆっくりと泳ぎだすウミガメのそばにそっと近づいてまずは証拠写真♪撮った後はしっかりと目に焼きつけるためにしばらくウミガメとランデブー♪
Kさんの嬉しそうな顔、良かったです^^
2本目はタンク下でほぼファンダイビング♪水面近くを群れるイワシの大群に突っ込んで囲まれて興奮したり、クマノミのベストショットを撮ろうと奮闘したり♪
水温の低さなどまったく問題なしでどっぷり楽しんでました♪

今日は雨だったので、水面を見上げて光が差し込む水面を見上げる。は次回にお預けでしたが、今度来る時はもうライセンス講習ですね^^;

今日の写真はKさんのウミガメショットです♪

2009年3月18日水曜日

南部の栗生~♪

ポイント 栗生
透明度  ~20m
水温   19℃

今日は明日のゲストKさんを空港までお出迎えに行ってから南部の栗生にダイビングです♪
北部のポイントと違って南部の栗生は「南国~♪」な雰囲気の海で、魚も群れが多く、屋久島の岩の地形に水路のような溝がはいっていてその底にはサンゴ砂が。
同じ島でも場所によってまったく違うように見えるのが屋久島のいいところ♪
そんなわけで栗生は個人的にも好きなポイントで今日も楽しみにしてエントリー♪・・・あれ?なんか水が冷たいんですけど??
なぜかこのあいだより水温が3℃近く下がって19度にまで^^;
陸上では桜が散りはじめているというのに、海の中にはまだ春は届いていないみたいです^^;
でもちょっと水温が低いぐらいでそれ以外はいい感じ♪魚たちも群れ群れ、ウミウシもいろいろ、そしてサメの仲間のオオセまでいました~♪サメと言ってもまったく人を襲うようなサメではないのでご安心を♪なので近くまで寄って写真を撮りまくり~♪
寒い寒いとは思いながらも途中からは気にならず結局は1時間オーバー^^;
さすが栗生ってかんじでした^^
明日のKさんは南部と北部のどっちにしようかな^^?



そしてダイビング後にはKさんよりお土産にいただいた横浜「マーロウ」のプリンを♪

ハットとコートに身をくるんだ渋いオジサマがプリンのマークとしてふさわしいかどうかはちょっと疑問ですが、甘みを抑えた濃厚な味がこれぞプリンってな具合でたっぷりサイズでしたがペロッと完食♪

Kさん、ごちそうさまでした~^^

2009年3月16日月曜日

やっぱり海はいい♪

ポイント タンク下
透明度  20m
水温   22℃

今日はタンク下で調査ダイビングしてきました!
今月初めまでプライベートで結婚式や披露宴などにかかりっきりで久しぶりの海となりましたが、ようやくひと段落ついてこれからはバリバリ潜るぞ~^^ということで久しぶりのダイビングのポイントはやっぱりタンク下で^^
屋久島でダイビングといえばタンク下は外せないポイントで魚は多いしサンゴはあるし、ウミガメの遭遇率も高いといういいとこ尽くしポイント♪ただ、ビーチから入るにはちょっと大変なんですよね。そもそもビーチと言えないところからのエントリー^^;
でもそれを補ってあまりある魅力溢れるポイントです^^

陸上は半袖Tシャツでも全然OKなぐらいの日焼けする陽気。
海は水温が上がってきてはいるもののまだちょっと冷たいかな?
でも今日の天気なら少し冷たいぐらいで気持ちいい♪

海の中は魚たちがのんびりと泳ぎまわっている中水面近くにはキビナゴの群れが活発に動き回って差し込む太陽の光に当たってキラキラ~♪すごく綺麗です^^

今日は潜る前に他のショップスタッフさんが潜っていただけなのでウミガメがどっさりといました~♪計4匹がグルグル回って行く先々で優雅に泳いでくれました^^

そのうちの1匹はボケ~っと休んでいたんですが、もう1匹がスィ~っとやってきて休んでいたカメの後ろに。そしておもむろに顔をお尻に(!?)突っ込んでいるではないですか。
そのままモゾモゾと何かしている間、されているほうは相変わらずボケ~ッと^^
しばらくするとそれぞれ別の方向へなにごとも無かったかのように過ぎ去っていくのでした。

何してたんでしょうね?

そのほかにもコブシメやカンパチの群れなど、さすがタンク下!といった内容のダイビングでした♪

ウミガメに会いたい方は人の少ないこの時期がオススメですよ^^