2010年9月15日水曜日

晴れのダイビングと雨のカヤック♪

ポイント クレーン下&安房川
透明度  25m
水温   29℃

屋久島におじいちゃんがいてよく遊びに来るsogaさんが今回初ダイビングに挑戦♪
前回スノーケリングをしているので水はもう慣れっこ♪
スムーズにスタートして余裕で写真もパシャパシャ、1人でも華麗に泳いでこれでダイビングも余裕ですね♪
と思っていたら、本人いわく「難しかった^^」とのこと。
初めてのダイビングでアレだけできれば十分センスありますよ♪
こんどはもっと思い通りに泳げるはす。
また来年お待ちしていますね^^



1日コースで海川を満喫したのはkatayamaさん親子♪
前日に縄文杉登山なのでできるかどうか心配だったおかあさんも元気に参加♪
初ダイビング、初カヤックのお二人でしたがちょびっとドキドキしたぐらいで青い海とたくさんの魚を見たら緊張なんかどこへやら♪
写真も良い笑顔のベストショット♪
午後からのカヤックは雨に降られてしまいましたがダイビング後だし濡れても平気♪
靄が立ち込める幻想的な景色を見ながらのんびりとカヤックを楽しんだお2人でした^^





昨日ファンダイブしてくれたnakadaiさんも午後からのリバーカヤックに参加してくれました♪
多少の雨などまったく気にしないで楽しめるところはさすがダイバー♪
初めてのカヤックでも最初っから余裕で気持ち良さそうに漕いでいましたね♪
滝に打たれたり流れに身を任せてカヤックの上で寝転んで流されたりと海だけでなく川もガッツリたのしんでいたnakadaiさんでした^^

2010年9月14日火曜日

にやけてますよ♪

ポイント タンク下&漁礁、ゼロ戦
透明度  30m
水温   29℃

今日はnakadaiさんをゲストにファンダイビング♪
今回が初の離島ダイビングというnakadaiさん。あまりの透明度と魚の多さにエントリー直後から顔がにやっけぱなし♪
興奮しすぎてエアの消費も早くなっちゃいましたね^^
見たことのない魚ばかりで写真を撮るのも数が多すぎて楽しそうだけど大変そう^^
チンアナゴにジョーフィッシュ、ニシキフウライウオ、カミソリウオ、ハダカハオコゼなどなどなど、たくさん見すぎてログブックにもびっしり書き込むはめになっちゃいました♪
もちろんウミガメにもしっかり逢うことができて写真もばっちり♪
大大大満足なダイビングをすることができました♪

そしてさらに贅沢できたのは地元の漁師さんから頂いたイセエビを味噌汁&刺身にしてお昼ごはんに頂きました♪ひとり1匹なんて贅沢すぎる~^^
みなさんも運がよければ食べられるかもです♪
nakadaiさんラッキーでしたね^^

2010年9月13日月曜日

楽しみすぎ♪

ポイント 元浦
透明度  20m
水温   29℃

今日はaokiさんとsasakiさんの体験ダイビングを元浦で♪
ライセンスを取ってから一度も潜っていないaokiさんと今日が初ダイビングのsasakiさん♪
そんな2人でしたが水中では余裕たっぷりでもう大暴れ^^
魚も沢山で青い海にテンションがあがって最初の緊張はどこへやら、気持ち良さそうに泳ぐsasakiさん♪
中性浮力もしっかりと思い出していい感じでダイバーに戻ったaokiさん、カメラを交換してお互いの写真を撮って撮って魚や景色以上に自分達の写真を撮っていましたね♪
あまりにも楽しそうだったので時間もかなり長くなってしまいましたが、今日はお2人だけだったのでそれもOK♪
たっぷりとダイビングを楽しんでもらえました♪
次回はsasakiさんもライセンスを取って二人揃ってファンダイビングでまたガッツリと遊びましょう♪
写真からも2人のテンションが伝わってきますね~^^

2010年9月12日日曜日

大当たり♪

ポイント 栗生
透明度  30m
水温   29℃

今日は海来館さんのショップツアー2日目です♪
エントリーが少し大変でしたが、水中はそれを補って余りある景色が♪
地形の面白さはいつものことですが、透明度は抜群♪ウミウシも沢山♪そして魚の群れに大当たり♪
数百匹のウメイロモドキやニセタカサゴ、テングハギモドキなど数え切れないぐらいの大群が我々をお出迎え♪しばしの間目の前で繰り広げられる魚たちの乱舞に目が釘付けになりました♪
これにはみなさん大満足♪石原も大満足^^ここ1~2年で一番の迫力でした♪
青い海をバックに皆さん揃って記念の1枚♪
グループの集合写真って賑やかでいいですね~^^



そしてウメイロモドキの群れ写真。その迫力の何分の一でも伝われば・・・

2010年9月11日土曜日

どこを潜っても綺麗♪

ポイント 吉田&宮下&タンク下
透明度  25m
水温   29℃

今日は海来館さんのショップツアーで3ダイブがっつりと♪
今日は屋久島のポイントはどこをとってもベタ凪の絶好のダイビング日和♪
ということで、ご希望のポイントを含めた3本ガツッともぐってきました^^
青い海をバックにみなさんで記念の1枚♪

2010年9月10日金曜日

ときにはビーチエントリーでまったりと♪

ポイント 元浦&吉田
透明度  20m
水温   29℃

今日は島民miyoshiさんのファンダイビング♪
ここ最近休みのたびに潜っているmiyoshiさん。ずーっとボートポイントばかりだったので今日はビーチからまったりダイビング♪
最近は写真の練習もかねてのウミウシ探しがプチブーム(石原の影響が多々ありますが・・・^^;)
9月になってウミウシもちらほらと見かけるようになってきて、ボンボリイロウミウシ、シロウサギウミウシ、シロミノウミウシ、コモンウミウシにトルンナ・ダニエラエといったウミウシを見つけることができました♪
見つけた後はじっくりと写真の練習♪その成果の程は・・・いい感じに上達してきました♪
写真はゾウゲイロウミウシと格闘するmiyoshiさんです^^
これからウミウシのシーズン♪ウミウシ探しが上手くなるか写真の腕が上達するのが先か見物ですね~^^

2010年9月9日木曜日

川も海もまだまだ夏ですよ~♪

ポイント 元浦&安房川
透明度  20m
水温   29℃

本日午前中はtakahashiさんsatouさんの体験ダイビングです♪
今日も朝から快晴で水遊び日和♪
初ダイビングにはもってこいのコンディションでたくさんの色とりどりな魚が泳ぐ屋久島の青い海を堪能してもらうことができました♪
初ダイビングの水中記念写真もそろってピースで余裕の2人でした^^



午後からはmitateyaさんご夫婦のリバーカヤックを安房川で♪
午前中の白谷雲水峡では途中結構な雨に降られたお二人でしたが、カヤックで川に出ると天気は徐々に回復していって途中からは痛いぐらいの日差しが♪
カヤックを堪能した後はスノーケルで水中観察♪川の流れに乗ってボラやアジなどの魚を発見♪
9月に入ってちょっと水は冷たくなってきましたが、今日ぐらいの日差しがあれば全然平気^^
下りはまったりと流されながら川遊びを満喫してきました~♪

2010年9月8日水曜日

1日潜ったごほうびはウミガメ♪

ポイント 元浦&タンク下
透明度  20m
水温   29℃

今日はtadokoroさんとkosugaさんの1日体験ダイビング♪
海もかなり穏やかになって透明度もいい感じ♪
1本目の元浦でゆっくりまったりと水に慣れながらクマノミと戯れて真っ青な海の綺麗さを堪能した後は2本目ではタンク下でいざウミガメに♪
多少深くなってもすっかり水に慣れた2人は超余裕♪
より深みを増したサンゴが広がる青い海を進んでいくと・・・いましたウミガメ♪
近づくと一直線に上昇して水面へ泳いでいってしまいましたが、その姿がとても優雅で印象的でした♪
綺麗な海でたくさんの魚とウミガメに逢えて2人とも大満足でした~^^
それはこの写真を見てもらえれば分かりますね♪

2010年9月7日火曜日

5年ぶり♪

ポイント 漁礁、ゼロ戦&タンク下
透明度  30m
水温   29℃

今日はkatouさんkawashimaさんのファンダイビング♪
katouさんは石原が屋久島へ来る前に修行していた時のバディ(相方)さん。
今回はフィアンセkawashimaさんを連れて遊びに来てくれました♪
そんなお2人のパワーで海の中は透明度抜群♪
台風の名残りも水面の波ぐらいで最高のコンディションでダイビングできました♪
Qさん、ひさしぶりにご一緒できて楽しかったです♪
これからお二人でお幸せに^^

2010年9月5日日曜日

透明度が素敵♪

ポイント 宮下&タンク下
透明度  30m
水温   28℃

今日はmiyoshiさんyoshimuraさんiwamotoさんのファンダイビング♪
1本目は宮下へエントリー♪
今日は沖のほうでボートから落ちると水中は真っ青なブルー♪
屋久島初ダイビングのiwamotoさん、マスク越しでもはっきりわかるうれしい笑顔が全開です^^
透明度が良すぎて、ウミガメ2匹とマダラトビエイが同時に見れるといううれしい場面に遭遇♪
いつもの根にも魚は群れ群れで気持ちいいダイビングをすることができました♪
写真をじっくり撮ったり、こころゆくまで眺めたり、マクロな生物を探したりと時間いっぱい遊び倒しました~^^