ポイント 安房川
天候 曇り
気温 12℃/7℃
今シーズンの仕事始め♪
デスクワークや野良しごとばかりでなまっていた体をガッツリ動かしてきました^^
今シーズンもaqua styleは頑張って楽しんでまいりますので、みなさんよろしくおねがいします!
今日は茨城の高校からの修学旅行で安房川リバーカヤック♪
当初の予報ほどの寒さはなく、川に出て体を動かしていればそれほど問題なく楽しめました^^
そしてなにより、若さという最大の武器がありますね・・・
スケジュール的に、カヤックする時間はそれほど長くなかったんですが、それが今の時期にはちょうどいい感じ♪
スイスイと上ってみんなで流されながら下りてくる。川も透き通っていて夏以上の透明感♪
さすがに今日は川に飛び込む子はいませんでしたが、みんな水中を覗き込んで屋久島の水の綺麗さにみいってましたねー
今年は例年に無く寒いですが、負けずに遊んでいきましょー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2014年1月22日水曜日
2013年12月28日土曜日
今シーズンの営業は無事に終了です♪
久しぶりの更新となりました!
本日を持ちまして、年内の営業は終了させていただきます。
とはいえ、12月に入ると実質開店休業状態なんですけどね^^;
新年の営業は1月9日より開始させていただきます。
電話やメールでのお問い合わせには対応していますので、ご質問があれば遠慮なくどうぞ♪
1月2月の屋久島は北風の影響によりかなり寒く、開催できない日も多々ありますが、前日の予報や当日の天候により開催をすることもできますので、興味がある方は問い合わせだけでも^^
今シーズンもたくさんのゲストの皆さんが遊びに来てくれました。
申込書にOKをいただいた方には年賀状を出させていただきました が、この場を借りましてお礼を。
aqua styleのご利用ありがとうございました。これからも皆さんに 楽しんでいただけるように頑張る所存ですので、また屋久島へ起こ しの際はご利用ください。新しい年が皆さんにとってより良い一年 となりますように!
新年もよろしくおねがいします^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
本日を持ちまして、年内の営業は終了させていただきます。
とはいえ、12月に入ると実質開店休業状態なんですけどね^^;
新年の営業は1月9日より開始させていただきます。
電話やメールでのお問い合わせには対応していますので、ご質問があれば遠慮なくどうぞ♪
1月2月の屋久島は北風の影響によりかなり寒く、開催できない日も多々ありますが、前日の予報や当日の天候により開催をすることもできますので、興味がある方は問い合わせだけでも^^
今シーズンもたくさんのゲストの皆さんが遊びに来てくれました。
申込書にOKをいただいた方には年賀状を出させていただきました
aqua styleのご利用ありがとうございました。これからも皆さんに
新年もよろしくおねがいします^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年12月1日日曜日
12月でも海でたっぷり遊びます♪
ポイント 元浦
天候 晴れ
気温 17℃/10℃
水温 22℃
透明度 15m
今日はnakamaeさんをゲストに体験ダイビングです♪
ついに12月ですねー。南の島の屋久島も、かなり風も冷たく一気に冬の訪れが♪
2日前の縄文杉近辺では20cmの積雪が・・・
この時期は、天候や海況によってツアーを開催するかどうか決めるのですが、今日はポカポカ陽気でまったく心配することなく海へ直行♪
水温も徐々に下がって22℃に。それでも12月で22℃はさすが黒潮がすぐ傍を流れているだけはあります^^
子供の頃、北海道で育ったnakamaeさん♪
多少の風もちょっと冷たい水もまったく問題ナシでいざ水中へ♪
さすがに最初は初めてのダイビングということで緊張したようですが、少しづつ慣れていって、コツも掴んでしまえばスイスイ泳げましたねー^^
冬は魚たちが少ないと思われているようですが、今日も海の中には魚たちがたくさんでnakamaeさんもびっくり♪
浅いところからいろんな魚が泳いでました♪
特にカマスの群れがあちこちにいて、頭上を通り過ぎたり横で一緒に泳いだり、キラキラと光ってとてもきれいでした^^
魚のほかにもヒトデやナマコやシャコ貝などのちょっと変り種もご紹介♪
水温が下がると、どうしても水中の時間も短くなりますが、全然平気で余裕も出てきたnakamaeさんだったので、夏場と変わらない時間で初ダイビングを楽しんでいただきました^^
次はご家族揃っての参加をお待ちしていますねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れ
気温 17℃/10℃
水温 22℃
透明度 15m
今日はnakamaeさんをゲストに体験ダイビングです♪
ついに12月ですねー。南の島の屋久島も、かなり風も冷たく一気に冬の訪れが♪
2日前の縄文杉近辺では20cmの積雪が・・・
この時期は、天候や海況によってツアーを開催するかどうか決めるのですが、今日はポカポカ陽気でまったく心配することなく海へ直行♪
水温も徐々に下がって22℃に。それでも12月で22℃はさすが黒潮がすぐ傍を流れているだけはあります^^
子供の頃、北海道で育ったnakamaeさん♪
多少の風もちょっと冷たい水もまったく問題ナシでいざ水中へ♪
さすがに最初は初めてのダイビングということで緊張したようですが、少しづつ慣れていって、コツも掴んでしまえばスイスイ泳げましたねー^^
冬は魚たちが少ないと思われているようですが、今日も海の中には魚たちがたくさんでnakamaeさんもびっくり♪
浅いところからいろんな魚が泳いでました♪
特にカマスの群れがあちこちにいて、頭上を通り過ぎたり横で一緒に泳いだり、キラキラと光ってとてもきれいでした^^
魚のほかにもヒトデやナマコやシャコ貝などのちょっと変り種もご紹介♪
水温が下がると、どうしても水中の時間も短くなりますが、全然平気で余裕も出てきたnakamaeさんだったので、夏場と変わらない時間で初ダイビングを楽しんでいただきました^^
次はご家族揃っての参加をお待ちしていますねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年11月28日木曜日
ちょっぴり寒くても楽しさは変わらない♪
ポイント 安房川
天候 くもり時々雨
気温 15℃/12℃
今日は安房川でリバーカヤック。ゲストはyanabeさんnagaokaさんnakamuraさんhamadaさんみっちゃんなっちゃんの仲良し6人♪
冬型の気圧配置で今日の天気は雨模様。それでもパラパラの雨で、当初予報に比べたら気温も高く、テンションも高く元気いっぱいのみんなにはまったく問題ナシ^^
しっかりとあたたかい格好で準備をしたらいざスタート♪
風も予報では強い北風でしたが、安房にはほとんど感じないくらいのそよ風くらいなのも幸いして、ちょっと心配だった体の冷えもなく、みんな最後まで元気にたっぷりとカヤックを楽しむことができました♪
弱い雨も降ったり止んだり、たまにチラッと日が差したりと屋久島らしい天気^^
短い時間で雨の景色、晴れの景色、曇りの景色の3つを楽しめましたねー♪
昨日の縄文杉の疲れも感じさせず、みんなでワイワイとしっかり、のんびり、たっぷり、この時期でも水遊びを満喫していただきました♪
またみんな揃ってあそびにきてくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 くもり時々雨
気温 15℃/12℃
今日は安房川でリバーカヤック。ゲストはyanabeさんnagaokaさんnakamuraさんhamadaさんみっちゃんなっちゃんの仲良し6人♪
冬型の気圧配置で今日の天気は雨模様。それでもパラパラの雨で、当初予報に比べたら気温も高く、テンションも高く元気いっぱいのみんなにはまったく問題ナシ^^
しっかりとあたたかい格好で準備をしたらいざスタート♪
風も予報では強い北風でしたが、安房にはほとんど感じないくらいのそよ風くらいなのも幸いして、ちょっと心配だった体の冷えもなく、みんな最後まで元気にたっぷりとカヤックを楽しむことができました♪
弱い雨も降ったり止んだり、たまにチラッと日が差したりと屋久島らしい天気^^
短い時間で雨の景色、晴れの景色、曇りの景色の3つを楽しめましたねー♪
昨日の縄文杉の疲れも感じさせず、みんなでワイワイとしっかり、のんびり、たっぷり、この時期でも水遊びを満喫していただきました♪
またみんな揃ってあそびにきてくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年11月16日土曜日
屋久島へ来たらまず海へ♪
ポイント 元浦
天候 晴れのち曇り
気温 20℃/17℃
水温 24℃
透明度 10m
今日はkishiさんnakashimaさんをゲストに元浦で体験ダイビング♪
お昼前に屋久島に着いたばかりのお二人と合流して、真っ青に晴れた空の下をドライブして海へ♪
ぽかぽかを通り越して暑いという、ダイビングにはばっちりな天気でテンションアップ^^
ここ最近の海のコンディションは季節の変わり目ということもあって日替わり状態♪
今日は陸から見るといい感じでしたが、水中はちょっと白にごりが入っていて透明度は10mくらいかな。
それでもそこは屋久島、魚はたくさんいるので、ダイビングを楽しむには問題ナシ^^
今日もたくさんの魚たちが海の中には泳いでましたよー♪
そして、kishiさんに多少強引にダイビング誘われた感のあったnakashimaさんはちょっぴり緊張気味でしたが、落ち着いて初の水中世界を眺めることができましたね^^
慣れない海だし、初めてのことだから緊張して当然♪水中での呼吸音や浮遊感、陸上とはまったく違う感覚を、戸惑いながらも徐々に慣れて、途中からは魚たちに手を伸ばしたりと、余裕もでてきましたね♪
今回は無理せず、がっちりフォローしながらのお任せダイビングでしたが、次回はきっと一人でも泳げるはずなので、またお二人でダイビングに挑戦してくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れのち曇り
気温 20℃/17℃
水温 24℃
透明度 10m
今日はkishiさんnakashimaさんをゲストに元浦で体験ダイビング♪
お昼前に屋久島に着いたばかりのお二人と合流して、真っ青に晴れた空の下をドライブして海へ♪
ぽかぽかを通り越して暑いという、ダイビングにはばっちりな天気でテンションアップ^^
ここ最近の海のコンディションは季節の変わり目ということもあって日替わり状態♪
今日は陸から見るといい感じでしたが、水中はちょっと白にごりが入っていて透明度は10mくらいかな。
それでもそこは屋久島、魚はたくさんいるので、ダイビングを楽しむには問題ナシ^^
今日もたくさんの魚たちが海の中には泳いでましたよー♪
そして、kishiさんに多少強引にダイビング誘われた感のあったnakashimaさんはちょっぴり緊張気味でしたが、落ち着いて初の水中世界を眺めることができましたね^^
慣れない海だし、初めてのことだから緊張して当然♪水中での呼吸音や浮遊感、陸上とはまったく違う感覚を、戸惑いながらも徐々に慣れて、途中からは魚たちに手を伸ばしたりと、余裕もでてきましたね♪
今回は無理せず、がっちりフォローしながらのお任せダイビングでしたが、次回はきっと一人でも泳げるはずなので、またお二人でダイビングに挑戦してくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年11月14日木曜日
すっかり秋も深まりましたが、まだまだ遊びますよ♪
ポイント 元浦&安房川
天候 晴れのち雨
気温 21℃/16℃
水温 23℃
透明度 20m
本日午前中は元浦で体験ダイビング♪
ゲストはいつもお世話になっているホテルスタッフの皆さんです♪
11月に入って、ようやく宿泊業も落ち着いてきた屋久島。前々からヒマになったらダイビングしましょうとこえかけしていたのがようやく現実になりました^^
先日の前線通過から北風が冷たくなってきましたが、今日は南よりの東風で、多少風は強いもののそれほど冷たくなくていい感じ♪
水中も昨日よりはるかにコンディション良くてびっくり♪
奥の方では夏のような青く透き通った海が広がっていました♪
遊びに来てくれた4名中1人がライセンス所持、3人は初ダイビング、でしたが、みんなばっちり泳ぐことができましたね^^
特に男性人はまったくヘルプしないでいいくらいに上手で、ほぼフリー状態♪
カメラを渡して青い海で遊んでもらいました^^
今日はカマスがいい感じで大群になっていて、青い海にシルバーの体が光ってました♪
せっかくみんな余裕だったので、水温が下がってあまりロングダイブは厳しいなとは思いながらも40分近くグルッと元浦の水中を泳ぎまわってきましたよ^^
最近の海況から、ここまで青い海でダイビングできるとは思っていなかったので、今日のコンディションには文句なしですが、せっかく島に住んでいるので、次は夏前の快適な海でもダイビングしましょう♪
午後からはnaitouさんtomiokaさんtobeさんのリバーカヤックを安房川で♪
弱い前線の通過でお昼前から雨がぱらつきだしてきた屋久島。
ここ最近の天気予報では雨予報だったり晴れ予報だったりと日替わりでしたが、どうやら答えは雨だったようです^^
しかし、それも見越して暖かい服装と準備をしていたので、快適とはいかないまでも冷えることなくゆっくりとカヤックを楽しんでもらうことができました♪
3人とも初カヤックで、みんなの性格がどうやらかなり慎重なようで、漕ぎ方にもそのあたりがよく現れていたんですが、穏やかな流れなので、のんびりゆっくりで進んでいきました^^
さすがに11月になるとカヤックする人もまばらで、今日は僕らの貸切で遊んできました♪
誰もいない川には、シラサギやカワウ、そして、渡り鳥たちの姿があちこちに♪
川にはボラも泳いでいてあちこちで水面から跳ねてました^^
晴れていたらもう少しゆっくり行きたかったのですが、それでも下りはほとんど漕ぐことなく流されながら景色も楽しむことができて、安房川らしいカヤックができました♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れのち雨
気温 21℃/16℃
水温 23℃
透明度 20m
本日午前中は元浦で体験ダイビング♪
ゲストはいつもお世話になっているホテルスタッフの皆さんです♪
11月に入って、ようやく宿泊業も落ち着いてきた屋久島。前々からヒマになったらダイビングしましょうとこえかけしていたのがようやく現実になりました^^
先日の前線通過から北風が冷たくなってきましたが、今日は南よりの東風で、多少風は強いもののそれほど冷たくなくていい感じ♪
水中も昨日よりはるかにコンディション良くてびっくり♪
奥の方では夏のような青く透き通った海が広がっていました♪
遊びに来てくれた4名中1人がライセンス所持、3人は初ダイビング、でしたが、みんなばっちり泳ぐことができましたね^^
特に男性人はまったくヘルプしないでいいくらいに上手で、ほぼフリー状態♪
カメラを渡して青い海で遊んでもらいました^^
今日はカマスがいい感じで大群になっていて、青い海にシルバーの体が光ってました♪
せっかくみんな余裕だったので、水温が下がってあまりロングダイブは厳しいなとは思いながらも40分近くグルッと元浦の水中を泳ぎまわってきましたよ^^
最近の海況から、ここまで青い海でダイビングできるとは思っていなかったので、今日のコンディションには文句なしですが、せっかく島に住んでいるので、次は夏前の快適な海でもダイビングしましょう♪
午後からはnaitouさんtomiokaさんtobeさんのリバーカヤックを安房川で♪
弱い前線の通過でお昼前から雨がぱらつきだしてきた屋久島。
ここ最近の天気予報では雨予報だったり晴れ予報だったりと日替わりでしたが、どうやら答えは雨だったようです^^
しかし、それも見越して暖かい服装と準備をしていたので、快適とはいかないまでも冷えることなくゆっくりとカヤックを楽しんでもらうことができました♪
3人とも初カヤックで、みんなの性格がどうやらかなり慎重なようで、漕ぎ方にもそのあたりがよく現れていたんですが、穏やかな流れなので、のんびりゆっくりで進んでいきました^^
さすがに11月になるとカヤックする人もまばらで、今日は僕らの貸切で遊んできました♪
誰もいない川には、シラサギやカワウ、そして、渡り鳥たちの姿があちこちに♪
川にはボラも泳いでいてあちこちで水面から跳ねてました^^
晴れていたらもう少しゆっくり行きたかったのですが、それでも下りはほとんど漕ぐことなく流されながら景色も楽しむことができて、安房川らしいカヤックができました♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年11月13日水曜日
さっそく屋久島の自然を楽しみましょう♪
ポイント 元浦&タンク下
天候 晴れ
気温 18℃/14℃
水温 24℃
透明度 10m
今日はshimaさんと一緒にファンダイビング♪
屋久島へついたばかり、朝も早く睡眠もあまり取れなかったそうですが元気いっぱいに早速海へ♪
ダイビングはライセンスとって以来の6年ぶりのshimaさんですが、学生の頃からがっつりスキンダイビングしてるので、水は慣れたもの^^
器材の扱いやダイビング特有のコツは思い出すまで多少時間かかりましたが、泳ぎ自体はさすがの優雅さでした♪
まぁ久しぶりなので、1本目は無理せず元浦へ・・・あれ?なんだか水が冷たい・・・
ダイブコンピューターを見ると23℃に。いよいよ水温が下がり始めましたか・・・
24℃と23℃の1度の差がなかなか大きい^^;
それでもスキンダイビングでスーツなど着ずにガンガン泳いでいたshimaさんは快適そうで何より♪
水中は元浦もタンク下もウミガメウミガメ♪でした。
特に元浦はエントリーしてすぐの水深1mあるかないかの所にいたのでちょっとびっくり^^
ダイバーが少なくなって浅いところでものんびりできるようになったからでしょうか♪
ウミガメをはじめ、タテジマキンチャクダイやサザナミヤッコなどの好みの魚から、スキンではあまりじっくり見ることのできないマクロ形の魚やウミウシなどをじっくりと紹介しながらのダイビングでした♪
今日から屋久島をたっぷり満喫していってくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れ
気温 18℃/14℃
水温 24℃
透明度 10m
今日はshimaさんと一緒にファンダイビング♪
屋久島へついたばかり、朝も早く睡眠もあまり取れなかったそうですが元気いっぱいに早速海へ♪
ダイビングはライセンスとって以来の6年ぶりのshimaさんですが、学生の頃からがっつりスキンダイビングしてるので、水は慣れたもの^^
器材の扱いやダイビング特有のコツは思い出すまで多少時間かかりましたが、泳ぎ自体はさすがの優雅さでした♪
まぁ久しぶりなので、1本目は無理せず元浦へ・・・あれ?なんだか水が冷たい・・・
ダイブコンピューターを見ると23℃に。いよいよ水温が下がり始めましたか・・・
24℃と23℃の1度の差がなかなか大きい^^;
それでもスキンダイビングでスーツなど着ずにガンガン泳いでいたshimaさんは快適そうで何より♪
水中は元浦もタンク下もウミガメウミガメ♪でした。
特に元浦はエントリーしてすぐの水深1mあるかないかの所にいたのでちょっとびっくり^^
ダイバーが少なくなって浅いところでものんびりできるようになったからでしょうか♪
ウミガメをはじめ、タテジマキンチャクダイやサザナミヤッコなどの好みの魚から、スキンではあまりじっくり見ることのできないマクロ形の魚やウミウシなどをじっくりと紹介しながらのダイビングでした♪
今日から屋久島をたっぷり満喫していってくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年11月8日金曜日
今日も快適なダイビングを♪
ポイント 宮下&タンク下
天候 晴れ
気温 23℃/12℃
水温 25℃
透明度 20m
今日は屋久島へ着いたばかりのshimizuさんご夫婦とファンダイビング♪
北風が強い予報で心配したけど、風も弱く海も穏やかで、湾内ならどこでも潜れるという予想がいいほうに外れてくれました♪
そして一番うれしいのがポカポカの日差しですね!
太陽が出てる出てない。この差だけでこの時期の屋久島は快適さがまったく違う。
今まさに季節の変わり目なんですね。...
それでも水中はまだまだ青い夏の海の色でしたよ!
水温は徐々に下がってきていますが、まだまだダイビングを楽しむという一点においては十分かと^^
シーズンオフまであと少し。潜れるまで潜りますよー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れ
気温 23℃/12℃
水温 25℃
透明度 20m
今日は屋久島へ着いたばかりのshimizuさんご夫婦とファンダイビング♪
北風が強い予報で心配したけど、風も弱く海も穏やかで、湾内ならどこでも潜れるという予想がいいほうに外れてくれました♪
そして一番うれしいのがポカポカの日差しですね!
太陽が出てる出てない。この差だけでこの時期の屋久島は快適さがまったく違う。
今まさに季節の変わり目なんですね。...
それでも水中はまだまだ青い夏の海の色でしたよ!
水温は徐々に下がってきていますが、まだまだダイビングを楽しむという一点においては十分かと^^
シーズンオフまであと少し。潜れるまで潜りますよー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年11月6日水曜日
ウミガメだらけの海の中♪
ポイント タンク下&ゼロ戦
天候 晴れ
気温 23℃/20℃
水温 24℃
透明度 20m
今日はmurakamiさんのファンダイビング♪
今回の屋久島では縄文杉登山も白谷雲水峡も登って、そしてダイビングもしたんですが、ダイビングが楽しくてまたしたくなって急遽申し込みしてくれました^^
せっかくなので、この間とは違うポイントで潜ろうと、選んだポイントはタンク下とゼロ戦♪
このチョイスは正解で、タンク下ではもうウミガメだらけでした♪
あっちでウミガメ、こっちでウミガメ、さっき会ったウミガメが行く先でも泳いでいたりと、どこにでもいるレベル^^
ペアで泳いでいたり、単独でのんびり海草食べてたり、この前のダイビングでは見ることはできたけど、近くにいく前に逃げられたそうなので、今回は思いっきり近づいてじっくり観察&2ショット♪
計6匹のウミガメが泳ぎ回っていたタンク下でした♪
ゼロ戦では周りにたくさんいるスザクサラサエビに手を掃除してもらおうと挑戦♪
最初は手の力が抜けず、エビたちもすぐ傍まで寄ってくるけれど警戒されていたmurakamiさん^^
少しづつリラックスできてくると、エビたちが手に乗ってきてくれましたねー♪
見るだけでなく、触れ合って屋久島の海を楽しんでもらいました^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れ
気温 23℃/20℃
水温 24℃
透明度 20m
今日はmurakamiさんのファンダイビング♪
今回の屋久島では縄文杉登山も白谷雲水峡も登って、そしてダイビングもしたんですが、ダイビングが楽しくてまたしたくなって急遽申し込みしてくれました^^
せっかくなので、この間とは違うポイントで潜ろうと、選んだポイントはタンク下とゼロ戦♪
このチョイスは正解で、タンク下ではもうウミガメだらけでした♪
あっちでウミガメ、こっちでウミガメ、さっき会ったウミガメが行く先でも泳いでいたりと、どこにでもいるレベル^^
ペアで泳いでいたり、単独でのんびり海草食べてたり、この前のダイビングでは見ることはできたけど、近くにいく前に逃げられたそうなので、今回は思いっきり近づいてじっくり観察&2ショット♪
計6匹のウミガメが泳ぎ回っていたタンク下でした♪
ゼロ戦では周りにたくさんいるスザクサラサエビに手を掃除してもらおうと挑戦♪
最初は手の力が抜けず、エビたちもすぐ傍まで寄ってくるけれど警戒されていたmurakamiさん^^
少しづつリラックスできてくると、エビたちが手に乗ってきてくれましたねー♪
見るだけでなく、触れ合って屋久島の海を楽しんでもらいました^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年11月4日月曜日
今日もたっぷり青い海満喫しましょう♪
ポイント タンク下
天候 曇り時々雨
気温 22℃/20℃
水温 25℃
透明度 20m
今日も昨日から引き続きmotohashiさんのファンダイビングです♪
前線が通過して、今日は朝から冷たい北風。
昨日ベタ凪だった湾内も風が当たって波立って、タンク下以外はちょっときびしい状態です。
しかし、昨日宮下とゼロ戦に行っているので大丈夫^^
ダイビング前に登山も済ませているmotohashiさん。天気がいいうちに山も楽しめているので、ここまでの流れはばっちりですね♪
ポイントは2本ともタンク下でしたが、手前と奥とバリエーションは豊かにダイビング♪
今日もばっちりウミガメに遭遇♪
昨日、今日1本目は他のグループと一緒だったので遠慮も必要でしたが、2本目はmotohashiさん一人だけで撮り放題♪
もちろん一緒に記念写真も撮りましたよ^^
ウミガメをはじめ、キビナゴの大群とイトヒキアジ、ハナヒゲウツボ幼魚などのマクロまで、2日間に渡って屋久島の海を満喫していただきましたー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 曇り時々雨
気温 22℃/20℃
水温 25℃
透明度 20m
今日も昨日から引き続きmotohashiさんのファンダイビングです♪
前線が通過して、今日は朝から冷たい北風。
昨日ベタ凪だった湾内も風が当たって波立って、タンク下以外はちょっときびしい状態です。
しかし、昨日宮下とゼロ戦に行っているので大丈夫^^
ダイビング前に登山も済ませているmotohashiさん。天気がいいうちに山も楽しめているので、ここまでの流れはばっちりですね♪
ポイントは2本ともタンク下でしたが、手前と奥とバリエーションは豊かにダイビング♪
今日もばっちりウミガメに遭遇♪
昨日、今日1本目は他のグループと一緒だったので遠慮も必要でしたが、2本目はmotohashiさん一人だけで撮り放題♪
もちろん一緒に記念写真も撮りましたよ^^
ウミガメをはじめ、キビナゴの大群とイトヒキアジ、ハナヒゲウツボ幼魚などのマクロまで、2日間に渡って屋久島の海を満喫していただきましたー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
登録:
投稿 (Atom)