2013年3月29日金曜日

余裕の初ダイビング♪

ポイント 元浦&タンク下
天候   曇り
気温   18℃/15℃
水温   22℃
透明度  15m

今日はo-noさんをゲストに体験ダイビングをたっぷりと♪
以前からダイビングに興味を持ちながらも今までする機会がなかったそうですが、今回屋久島に来たからには是非ということで参加してくれました♪
朝ピックアップの時には少し肌寒かったので心配していたo-noさんですが、やはり魚が大好きな男ですから、1本目からテンション上がりまくって楽しみまくってましたねー^^
スノーケルや素潜りはお手の物なので、ダイビングのコツもスッと吸収しちゃいましたね♪
o-noさんの視界に入った魚たちは、余すことなく写真に収められていました^^
午後からはさらに楽しむためにタンク下へ♪
やはり深さがある分、こちらのほうが透明感と青さが増します♪
さっき以上に泳ぎ回って写真を撮りまくるo-noさん♪
オオハナガタサンゴの群落にも興味津々でしたねー^^
そして今日ものんびりと泳いでくれていたウミガメ♪
ここ数日は同じ子がずーっと居着いてくれているので今ならウミガメ遭遇率高いですよお客さん^^
o-noさんもさらにテンションが上がってましたね♪
2ダイブとも結構長めに潜ったのですが、まだまだ物足りない様子のo-noさん♪
これ以上は体験ダイビングの範疇を超えてしまうので、もう滞在中にライセンス取っちゃいましょうか^^
o-noさんだったらたぶんライセンス要件もすんなりできちゃうんだろうなー^^

今日の一枚はここ数日お決まりのウミガメとの2ショットです^^
屋久島記念にばっちりですねー♪

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^

2013年3月28日木曜日

今日もウミガメに会えましたー♪

ポイント タンク下
天候   曇り
気温   22℃/15℃
水温   22℃
透明度    15m

今日はbannoさんnagataさんをゲストに体験ダイビングです♪
ツアーが終わった後に会ったイントラ仲間に聞くと、午前中の各ポイントのエントリ口には流れ藻が流れ着いていたようですごいことになっていたそうな。
お二人は午後からだったので、引き潮に合わせて藻も流れていってくれたようで、問題なくダイビングできました。タイミングバッチリ♪
そしてウミガメを探してグルグルとタンク下を回って楽しんでいましたが、そろそろ終わりが近づいてきて、今日はいないのかなーと思っていると前方にウミガメが♪
沖に出るときに通った場所で、さっきはいなかったのに戻ってきてくれたみたいでこれまたタイミングバッチリ♪
昨日と一緒のウミガメ君は今日ものんびり海草を食べながら泳いでいるので、手を伸ばせば届くところまで近づいて見れちゃいましたねー♪
初めてのダイビングでもスムーズにできて、透明度も良好、魚もたくさん、さらにはウミガメまで♪
文句なしの初ダイビングになりましたー^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^

2013年3月27日水曜日

思いっきり楽しむなら1日かけて♪

ポイント 元浦&タンク下
天候   雨
気温   16℃/15℃
水温   22℃
透明度  20m

今日はsaitouさん親子をゲストに1日体験ダイビングで屋久島の海をたっぷりと遊んできました♪
前線の通過による雨はそれほど強くなく、ちょっと肌寒いものの、南寄りの風のおかげで北部一湊の海はベタ凪でした♪
お母さんはずっと前からやってみたかったダイビングがついに今日実現するとあってウキウキワクワク♪
arata君も身近に海はあれど久しぶりで、南の海には入ったことがないということで、しっかり説明をした後はがっつりといってみましょう^^
元浦は少し濁りが入っていましたが、それでもたくさんの魚たちが見渡すことができるコンディション♪
浅いところからあちこちにいろんな魚が泳ぐ海の中を二人で指差して追いかけたり写真を撮って、いい感じで水に慣れましたね♪
午後からはタンク下へポイントを移動してみると、そこはさらに青い透明な海が二人を待っていました♪
元浦でもじゅうぶんきれいといっていたおふたりに屋久島の海の青さを見てもらえました^^
その青い海にはキビナゴがキラキラと光りながら泳ぎ回ってとてもキレイでした♪
サンゴの群落とそこに群れる鮮やかな魚たち。ふたりともあまりのきれいさにちょっとテンションが上がりすぎちゃいましたねー♪
僕の存在を忘れてる節がところどころに見受けられました^^
まぁそれだけ感動していただけなんてうれしいです♪
だからちょっとしたトラブルも楽しければOKです^^

そしてそしてやっぱりタンク下に潜るならばウミガメに会いたい・・・
ずーっと探していると・・・いましたー♪
今日ものんびりと海草をむしゃむしゃをほおばって泳いでいたのでそーっと傍まで近づいてじっくり見れましたね♪
じっくり見れた後はウミガメと一緒に記念写真も♪
やりたかったダイビングを1日たっぷり。そしてウミガメにも会えて、終わった後はやりきった感が笑顔になって表れていたおふたりでした^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^

2013年3月25日月曜日

山も海もにぎやかにみんなで楽しむ♪

ポイント 元浦
天候   晴れ時々曇り
気温   17℃/15℃
水温   22℃
透明度  15m

今日はmoriさんkaneyamaさんmiuraさんkimuraさんをゲストに白谷雲水峡&体験ダイビングをたっぷり1日コース♪
昨日の縄文杉登山は一日中雨の中でかなり疲れたようですが、それでもみんな元気いっぱい♪
光差す雨上がりの潤った苔むす森もにぎやかに満喫♪
風が強くて心配していた午後からのダイビングも元浦ならば全然問題なし♪
昨日までの海岸に流れ着いていた流れ藻が今日の風で流されてきれいになってたので逆によかったかも^^
ビュービュー吹く風の寒さで水中の快適さがより際立ちもしましたね♪
kimuraさんはライセンス持ってて、3人は今回が初ダイビング。kimuraさんも南の海を泳ぐのは初めてということでみんな海の青さと透明感。そしてたくさんの魚たちにテンションあがってましたねー♪
かわいい魚にぐっと近づいて見たり、触ろうとするとふゅっと引っ込むイバラカンザシで遊んでみたり♪
初めてカメラを持って潜ったkimuraさんは撮影に夢中でしたね^^
魚を取ったりみんなを撮ってあげたりと、それぞれみんな思い思いに初めてのダイビングをがっつりと楽しんでました♪
すっかり水にも器材にも慣れたので、カメラを向けても上手に集まっていい表情でばっちりまとまってくれました♪
せっかくなのでたっぷり潜ったら、やっぱり今日の風だと上がると寒い^^;
なので直行した温泉はもう極楽のようでした♪

縄文杉、白谷、そしてダイビングとたっぷり屋久島を楽しんだみんなはとてもステキな笑顔をしてました^^
またそろってあそびにきてくださいねー♪


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
「Aquastyle屋久島」と「石原直樹」で探してください^^

2013年3月24日日曜日

予報がいい方向へ外れてくれたので♪

ポイント 宮下&タンク下
天候   曇りのち雨
気温   20℃/14℃
水温   22℃
透明度  15m

今日はファンダイビング。ゲストはmurataさんです♪
予報では午前中に大雨だったのでできるかどうか心配していた今日のダイビングも、朝を迎えてみれば程よい雨でまったく問題なし♪
風も強くなる予報だったのですがこちらも外れて、穏やかな海でダイビングできました♪
水温も相変わらず高くて、陸上は雨で少し肌寒いものの、水中では快適でしたね^^

少し前の春濁りも今日はなく、透明度もなかなか♪
地形派ダイバーのmurataさんにもうれしいコンディション^^
1本目を宮下。2本目をタンク下でゆっくりと地形を見てもらうために、魚のガイディングは最小限にして、屋久島のダイナミックな岩肌の傍を、そして亀裂の間を泳いで楽しんでもらいました♪

魚にはあまり興味がないと言っていたmurataさん。
その言葉どおり、宮下のキビナゴの群れを捕食するために突っ込んできたまるまる肥えた立派なブリの群れが目の前を泳いできても「ふーん」ぐらいのリアクションでしたね^^
僕のほうが興奮してました♪

それでもちょっとブサイクでかわいい魚は好きということでお見せしたジョーフィッシュはヒット♪
ほかにはオイランヨウジも気に入っていただけました♪

好きな地形もじっくり見れたと喜んでもらえて僕もうれしかったです^^
次は南の地形ポイントの栗生へご案内しますので、また遊びに来てくださいねー♪


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^

2013年3月22日金曜日

みんないい表情でした♪

ポイント 元浦
天候   曇り時々晴れ
気温   18℃/14℃
水温   22℃
透明度  10m

今日はkoyamaさんtatebeさんniiyamaさんの体験ダイビングを元浦で♪
今日が屋久島最終日の3人は昨日の縄文杉登山の疲れもなく朝から元気いっぱい♪
3人とも初ダイビングということでいい感じのテンションで盛り上がってます♪
そんな3人のために選んだポイントは元浦♪相変わらずのたくさんの魚たちが出迎えてくれました^^
透明度は春濁りが来ているのか、ちょっと白くなっていましたが、それでもたくさん&さまざまな魚たちが周りを泳いでいるのがはっきりわかります♪
初めてのダイビングでしたが、3人ともすぐに慣れて、ある程度コツをつかんだら自分の呼吸で浮いたり沈んだりしてバランスとって上手に泳いでましたねー^^
陸上とはまったく違う感覚や景色を3人で泳いで写真を撮って思う存分に楽しみました♪
たっぷり泳いだ後は温泉へ寄ってサッパリと♪
屋久島をおもいっきり楽しんだ3人はとても充実した笑顔でした^^

また3人とダイビングできる日が来るのを楽しみにしてますね♪

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^

2013年3月19日火曜日

青い海をたっぷり♪ウミガメもじっくり♪

ポイント タンク下
天候   晴れ
水温   22℃

今日はo-buchiさんの体験ダイビングです♪
昨日の前線通過による大雨の影響もほとんど残らず、すっきりとした青空の下でダイビングできました♪
大学でのサンゴの勉強との兼ね合いでスノーケルなどはお手の物でダイビングもちょっぴりだけど経験があるo-buchiさんなので、ポイントは迷わずタンク下へ^^
透明度も上々で、水面からキビナゴの群れが見えるぐらいで期待がもてます♪
飛び込んだときには冷たく感じた海も22℃もあるので、30分以上泳いでも全然平気なぐらい快適です♪
海には慣れてるo-buchiさんなので、フォローするのもほんの少しだけ♪
すぐにひとりで泳いでもらいました^^
あまりうまく泳げなかったと言ってましたが、まったく問題なく上手に泳げてましたよ♪
縄文杉よりダイビングの方を楽しみにしてたと言ってくれたo-buchiさんに応えてウミガメも姿を見せてくれましたねー^^
海草を食べながらのーんびりと泳いでくれていたので、眺めて写真を撮ってしばらく一緒に泳ぐこともできました♪
これがウミガメとのツーショットです♪
青い海をバックにサンゴも入っていい感じでしょ♪
まったく余裕だったので、けっこう長めに潜ったんですが、まだまだ潜り足りない様子のo-buchiさん♪
これはもう体験ダイビングではなくファンダイビングでがっつり潜ることをお勧めします^^
これからはいろんなところでダイビングしてくださいね♪
次回の屋久島ではファンダイビングでお待ちしてますね^^

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^

2013年3月15日金曜日

海の中はもう夏モード!?

ポイント クレーン下&タンク下
天候   晴れ
気温   18℃/10℃
水温   23℃

今日はizumiさんをゲストに一日たっぷり体験ダイビング♪
風は少し冷たいものの、風が当たらない場所なら日差しも暖かくって、1日コースも快適にできます♪
そしてうれしいのが水温が高いこと♪
もう23℃もあってそんなに寒くない♪これは大きい^^
そして海の色もこの時期にしてはかなりのブルー。もう夏の海の色をしてて気持ちよさそうな海です♪

水中もうねりが残っているエントリーポイント付近は濁り気味なものの、先へ進めばいい感じの透明度と青さでこれまた期待以上^^
魚影もかなり濃くって、1本目のクレーン下、2本目タンク下ともにizumiさんも驚くほどの魚たちがいました^^
とくにきびなごの群れがすごかった♪
もう大群以上の群れでダイビング中、常に視界のどこかに泳いでいるって言うぐらいあちこちで泳いでいて、光を反射してキラキラ光る姿がいつ見てもきれいです♪
そしてその群れを狙って大きなアオヤガラの群れ。そして悠々と泳いできた大物カンパチ!
逃げ惑うきびなごの姿にしばし目を奪われてしまいました♪
他にもツノダシの群れやタコなどいろんな魚にも遭遇♪

今日が初ダイビングだったizumiさんでしたが、ほんとに初めて?っていうぐらい上手に泳げたのでがっつり泳いでたくさんの魚たちに出会うことができましたね♪

カメラを向けても余裕のピースで応えてくれました^^
ダイビングの楽しさを知ったizumiさん♪これを機にダイバーデビューしていろんなところでもぐってみてくださいねー^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^

2013年3月10日日曜日

初めてのカヤックはいろんな天気で♪

ポイント 安房川
天候   曇りのち雨のち晴れ
気温   22℃/18℃

今日はuematsuさんご夫婦をゲストに安房川でリバーカヤックです♪
昨日と違い朝からどんより曇り空。予報では昼前に通り雨が降るそうです。
あまり天気予報が当たらない屋久島ですが、今日はまったく予報どおりになって、曇り→雨→晴れとすべての天気のカヤックをすることができました^^
気温も高く、雨も弱かったのでカヤックも快適にすることができました♪
川も穏やかなので、今日が初カヤックで、うまくできるかどうかちょっと心配だったおふたりもまったく問題なく楽しんで漕ぐことができました♪
ふたりで息を合わせてぐんぐんと進んで、方向転換もばっちり♪
2人乗り艇は日ごろのコンビネーションの差が出やすいのですが、おふたりは普段から息ぴったりですね^^
すぐにカヤックにも慣れたおふたりは新緑の山の景色や川の透明感を楽しみながらスイスイと上流へ♪
下りでは流れに身を任せながら鳥の鳴き声や川のせせらぎを聞きながらの優雅なひと時を楽しんで、初カヤックを笑顔で終えたおふたりでした^^
これからもいろんなところでカヤックに乗ってみてくださいね♪


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^

2013年3月9日土曜日

真夏のような日差しの中で♪

ポイント 安房川
天候   晴れ
気温   25℃/20℃

今日は午後から安房川でリバーカヤックです♪
ゲストはfukazawaさんとhataさん♪
すっきりと晴れ渡った青空と日差しは3月じゃない、もう夏前の日焼けを気にしなきゃいけないほどの暑さでした^^
日差しが強かった分、水のひんやり感が気持ちよかったですね♪
カヤックは経験アリのふたりなのでスイスイーっと漕いで最高のコンディションの川を上流へ♪
最近の暖かさで屋久島の木々は一斉に新緑が芽生えて山は色とりどりの緑に色づいてとても鮮やか♪
川の透明感も抜群で水底が見渡せましたねー^^
そんな川でのんびりと景色を眺めながらゆったりと漕いでいたふたり・・・と思ったらいきなりhataさんを追いかけ始めるfukazawaさん♪
暑いぐらいだから冷たい水がかかっても気持ちいいぐらいですね♪
静かな川にふたりのはしゃぐ声が鳥たちの鳴き声に混じって響き渡ってました^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^