2010年5月29日土曜日

満足の1本♪

ポイント タンク下
透明度  25m
水温   22℃

今日はkawadaさんのファンダイビングをタンク下で♪
午前中に屋久島へ着いたばかりのkawadaさん。2泊3日の限られた時間を有効に使うため、到着後即海へ♪
情報が少ない屋久島のダイビング。せっかく来たんだからがっつり潜りたいけれど、明日は縄文杉登山を控えているので窒素がたまらぬように安全のため1本のみに。その分たっぷり潜りましょう^^

エントリーしてみると青い海~♪透明度もグンと回復し、予想以上の青さにkawadaさんも僕もビックリ♪
そして潜降すると目の前にコブシメがずらり。「すぐにいるとは・・・」といきなりのお出迎えにkawadaさんも思わず拍手♪その後もキビナゴを狙ってのツムブリの群れが現れたり、ウミガメが行く先々で泳いでいて計4匹も♪ハナヒゲウツボやジョーフィッシュなども含め、内容の濃すぎる1本になりました♪
今回は登山がメインで、ダイビングはおまけ程度に考えていたと言うkawadaさんもこれには大満足^^

屋久島の海、がっつり味わっていただけました♪
次回はダイビングメインで遊びに来てください。そのときは2本でも3本でも潜りましょう!

2010年5月28日金曜日

静かな川でした♪

ポイント 安房川

今日はyoshidaさんをゲストに安房川でリバーカヤックです♪
GWも過ぎ雨の6月へさしかかろうかという屋久島。観光客の数もいったん落ち着いて安房川のカヤックの数も僕達を含めて2ショップのみ。
静寂な雰囲気の安房川は透明度も素晴らしく、シラサギやカモ、サワガニやボラがいて、昨日の登山では見れなかったヤクザルたちも川沿いでのんびり毛繕いしていてくれたので会うことができました♪
以前にカヤックの経験があるyoshidaさんだったので、最初から肩の力も抜けて手馴れた様子^^
3日間の屋久島旅行も最終日ということで、ゆっくりのんびりと屋久島の自然の中くつろいでもらいました♪
次回はぜひダイビングしましょう。お待ちしています^^

2010年5月27日木曜日

約1年越しの念願かなって♪

ポイント 元浦&タンク下
透明度  20m
水温   23℃

今日はsintouさんをゲストにファンダイビングでした♪
sintouさんは昨年夏にお越しの予定があったのですが、その時は残念ながら来れず、今回リベンジしに来てくれました♪
白谷雲水峡と縄文杉登山と前回予定していたスケジュールを着実にこなしながらの今日のダイビング。
約1年待った屋久島旅行だけあって、ピックアップの時から非常に楽しんでるいい笑顔でした^^

ダイビングはその期間のブランクがあったので、まずは元浦でまったりとダイビング♪
そしてはじめての水中写真にも挑戦してみました^^
1本目で目を引いたのはフグ♪ミナミハコフグやクロハコフグ、コクテンフグなど、はじめてみるフグがいっぱいで興味津津に眺めてましたね♪
2本目はボートでタンク下へ。
しっかりコツを取り戻したので終始余裕♪オオハナガタサンゴやウスサザナミサンゴの広がる景色や、大きなコブシメが4匹ならんで泳いでいたり、穴からひょこっと顔を出す黄色いジョーフィッシュ。そしてシンデレラウミウシの鮮やかさに「写真を撮って」とゼスチャー^^
せっかくなのでウミウシとツーショットでパシャリと一枚♪
あとで聞いてみるとウミウシは苦手なんだけど、あのカラフルさに思わずお願いした。とのこと^^
念願の屋久島でのダイビングをたっぷりと楽しんだsintouさんでした♪

2010年5月25日火曜日

山も海も1日で♪

ポイント 元浦&タンク下
透明度  20m
水温   23℃

今日はkitajimaさんterunumaさんをゲストにファンダイビングです♪
お2人は今年から有志のガイドたちとスタートした「よくばり山海1日コース」で参加してくれました。
別々のガイドさんのコースだとなかなか難しい、白谷雲水峡とダイビング、カヤックの組み合わせを無理なくお弁当もゆっくり食べられるようにと、時間を有効に、そしてめいっぱい屋久島を楽しみたいというゲスト向けの特別コースです♪
そしてお2人は本日白谷の後にファンダイブ2本、そして明日は縄文杉登山というぎっしり屋久島詰め合わせそれだけ楽しもうとお二人ともテンションもかなり高かったです~^^

1本目は元浦。ここ最近の西からの強風で一湊湾内がかなり荒れて透明度も落ち気味なのでクリアブルーなこちらでまずはのんびりと♪
ちょっと白にごりはしているもののいいコンディション。ハリセンボンがのんびりと群れていたり、カマスの群れにも遭遇できて、マイカメラで群れからマクロまで写真を撮りながらまったりダイビング♪
2本目はウミガメに会いにタンク下へ。
エントリーして早々にウミガメには逢えたのですが、こちらは透明度があまりよろしくなく、後ろにいたkitajimaさんは見逃しちゃいました^^;
なので2本目はマクロでパンダダルマハゼやジョーフィッシュ、ハナヒゲウツボなど絵になる被写体で楽しんでいただきました♪

山の後のダイビング2本を終えてもお2人とも元気元気♪
この調子なら明日の縄文杉も余裕でしょうね♪屋久島を満喫していってくださいね~^^

指宿フラフェスティバル

アロハ~♪
ペンション担当の洋子の久々のブログです^^

実は22日~24日までペンションをお休みして、指宿フラフェスティバルに参加していました!
宿泊のお問い合わせを下さった皆様、申し訳ありませんでした><

参加日は生憎の雨(嵐のようでしたが)会場は盛り上がり、熱気に包まれていました。
時には厳しさに挫けそうになりましたが、練習に練習を重ね、観客からの暖かい声援のおかげで
本番は完璧に近い出来栄え。
終わった瞬間目からは次々と涙が。
一生に一度の思い出になるかもしれないこの舞台に立てて、本当に本当に感激しました。
応援してくれた家族、友人、そしてレフア・カ・プアフラグループの皆
何よりここまで指導してくださった先生に、心からマハロ・・・

レフアのフラは屋久島の夏祭りでも見られますので、ご旅行に日程に重なったらぜひぜひ見にいらしてください♪



2010年5月24日月曜日

早く上がって~^^;

ポイント タンク下
透明度  10m~20m
水温   23~20℃

今日は久しぶりに1人でネタ探しダイビングでタンク下に♪
最近水温が下がったよ~。と話に聞いていたので覚悟してエントリーすると・・・あれ!?
ぜんぜん平気じゃないですか?ダイコンを見ると23℃。でもちょっと濁り気味。
そして先へ進んでいくとどんどん水温が下がって深いところでは20℃
まだ安定していない黒潮が離れたんでしょうね。毎年GWあたりでいったん下がるので今年はちょっと遅くなったという感じですね。
ただやっぱり1ダイブ中に3℃も変わると結構きますね^^;
唯一水温が下がれば透明度が良くなるのが救いでしょうか^^

魚の方はいえばなかなかいい感じで、ウミガメが3匹にクロマグロの10匹ほどの群れ♪黄色いジョーフィッシュを新たに3固体、そしてパンダダルマハゼと卵の親子写真が撮れました~♪

2010年5月21日金曜日

ついに♪

ポイント 湯泊
透明度  10m
水温   23℃

今日はふくちゃんの体験ダイビングを湯泊でしてきました♪
ふくちゃんは屋久島大好きっ子で今回で9回目。何回目の時に知り合ったかは忘れましたがずいぶん前からの友人です♪
そんなふくちゃんですが、もっぱら写真を撮りに山へ籠もったり里を走り回ったりでダイビングは初めてで、ずっと前からダイビングに誘っていたのですが今回ようやくその時が♪
でもそれも当初予定に無く、来る時にカメラを忘れてきたから時間があまって・・・なんて理由があったからなんですが^^;
で、ふくちゃんの写真はかなり素敵で、ペンション内に額入りで飾っていたり、ポストカードで屋久島内で売られています。是非見つけてくださいね^^

で、ダイビング。
話を聞くと、「以前挑戦したけど、すごく息苦しくて断念した。」らしいです。なるほど、それでかたくなに避けてたわけです。
でも今回レギュレータくわえて呼吸してみると「全然大丈夫♪」
おそらく前回使った器械がメンテナンスをしてなかったのが原因かとおもわれますが、皆さんももしそんな場合は我慢せずにインストラクターへ訴えてくださいね^^
というわけでこれで心配も無くなっていざ初ダイビングへ♪
でもやっぱりしばらくは呼吸を意識していたようですが、徐々に慣れてきてからはカメラ好きの血が騒いできたようでカメラ構えては角度やらなにやら変えて撮ってたのはさすがです^^
ここ最近の雨で水中が少し濁っていたのはちょっと残念でしたが、それでもサンゴも魚も多い湯泊。オヤビッチャの群れがサンゴの上を泳いでいる景色はすごく絵になってました♪
無事にダイビングも終わってちょっとしたトラウマが克服できたとふくちゃんもご満悦^^
10回目にはもっとがっつり潜って、ずっと前から撮ってみたかった水中写真を心置きなく撮りましょうか♪
ではまた会う日まで元気でね~^^

2010年5月20日木曜日

予想通りの結果でした♪

ポイント 元浦
透明度  15m
水温   23℃

今日はishizekiさんご夫婦をゲストに体験ダイビングを元浦で♪
天気は雨予報でしたが、ポイントのある一湊は雨も降らず、海も穏やか。
ダイビングの説明中にはヤクザルたちが大挙して山から降りてきてじゃれあってました^^
お2人はダイビング初挑戦。ちょっと緊張されているようでしたが、ほんとにちょっとだけでした♪
ダイビングスタートすぐにはナマコを発見。その後から続々とカラフルな魚達が登場♪
青く輝くソラスズメダイやツノダシ、大きなアオブダイを見ながら進んでいくと~、カマスの群れが接近♪
これにはお2人とも魅入ってましたね^^ゆっくりと目の前を通り過ぎていく群れをしばらく観察♪
そうして充実の水中散歩が終わった後には「良かった」の連発のご主人。
どうやらツアー前にお2人で「はまったらどうしよう」という会話をされていたそうで、予想通りの結果に^^
これはもうお2人の共通の趣味にダイビングを加えて、夏にはぜひ水中旅行へ♪

2010年5月16日日曜日

初ダイビングの結果は♪

ポイント クレーン下
透明度  25m
水温   23℃

今日はmachikoさんkeikoさんの1日たっぷり体験ダイビングです♪
宮之浦岳登山、安房川リバーカヤック、そして今日の初ダイビングで山、川、海を制覇のお2人。
初挑戦のダイビングは緊張からのスタートでした♪
着慣れないウェットスーツに翻弄されてちょっと余裕が無かったのですが、初めてやることだからそれぐらいなら問題なし^^でも緊張をほぐすために1本目はお1人づつ交代でダイビング。
その甲斐あって、緊張も最初だけで、カメラを渡せば写真を撮って魚を指差してすっかり余裕ができました♪
綺麗な海と魚たちのおかげでいつの間にか緊張もどこへやら、「綺麗だった」「すごかった」とすっかりお気に召したようです^^
2本目はちょっとコースを変えてお2人同時にエントリー。そしてコースを変えたのは大正解♪さらに沢山の魚達がお2人の目の前に♪
オヤビッチャにハタンポにソラスズメダイにテングハギが群れをなして泳いでいる景色にもう余裕たっぷりのお2人は指を指しあって楽しそう♪
そうしていると今度はカマスの大群がこっちへ向かって突進してきたり、キビナゴの群れがキラキラ光りながら目の前を泳いでくれたりと見ごたえのあるダイビングができました♪
machikoさんはこの感動を写真に収めようと写真をいっぱい撮って。泳ぎの好きなkeikoさんは手足を動かして気持ち良さそうに泳いでました^^
お2人とも大満足の初ダイビングではたくさんの魚を見ることができましたが、machikoさんの今日の1番は大きなアオブダイ♪keikoさんはキビナゴの群れでした♪
透明度抜群の青い海で撮った1枚は仲良し姉妹の記念の写真になりました~^^

2010年5月15日土曜日

10年ぶりと2年ぶり♪

ポイント 湯泊&安房川
透明度  20m
水温   23℃

本日午前中はsikataさんsawadaさんをゲストに湯泊で体験ダイビング♪
申込書を書いてもらうときにsawadaさんが石原の実家とご近所だと発覚!
屋久島ガイド5年ほど、数々のお客様とご一緒させていただきましたが同一町内なのは初の出来事!
今日は記念すべき日となりました^^

sikataさんは以前にライセンスは取ったけど、それから潜る機会がなく10年ほど経っての今日のダイビング。でもやはり経験はしっかりと活かされて、余裕たっぷりで写真を撮って久しぶりの海を楽しんでました♪
sawadaさんは初ダイビングということでずいぶん緊張してたみたいですが、そこは度胸一発、意を決してスタートしてみると、はじめこそ落ち着かなかったようですが、綺麗な海とクマノミやソラスズメダイ、ツノダシなどのカラフルでかわいい魚達のおかげですぐに慣れたようで、カメラを渡してみると2人それぞれ写真を撮ってそれはもう楽しそうでした♪
記念写真も余裕の表情とピースでいい写真が撮れました^^



午後からはmachikoさんkeikoさんのリバーカヤックを安房川で♪
お2人は2年ぶりの屋久島で、前回は独立前でカヤックのガイドをご一緒させていただいたのですが、今回は宿泊もツアープランニングもお任せいただいてのお久しぶりの再会です♪
今回のメインは宮之浦登山♪登れるかどうかの不安からか到着日はどこか緊張気味のお2人でしたが、その登山が大成功で大満足に終わりホッとされたのでしょう。今日は笑顔でリラックスされてます^^
さすがに足に疲れがきてはいますがそこはカヤック経験者。2年ぶりのカヤックもスイスイとスムーズ♪
久しぶりの安房川の景色を見ながら漕いでいると、前回の思い出がむくむくと沸いてきて、思い出話なんかしながらののんびりカヤック^^
水中を覗き込んでボラを探したり、お二人の目の前の水面にいきなりカモが顔を出してきたり、ヤクザルとカラスの大喧嘩シーンを目撃したりとまったりペースでもみどころたっぷりのツアーになりました♪
明日は初挑戦のダイビング。こちらもたっぷり楽しみましょう♪