ポイント 安房川&クレーン下
天候 曇り時々雨
水温 24℃
透明度 15m
今日はkawaiさんtanakaさんnishimotoさんkitaさんをゲストにリバーカヤック&体験ダイビング1日コース♪
昨日からのまとまった雨の影響か、今日は晴れ予報でしたが、晴れ間が見えたと思うとすぐに雲で隠れて雨が降ってはまた少し晴れる。という天気の繰り返しで、梅雨の屋久島っていう天気です^^
それでも、今日を楽しみにしてたみなさんのテンションは落ちることなし♪
だって今日がカヤックもダイビングも初挑戦♪
初めてということでみなさんドキドキしてたようですが、ワイワイ楽しむことができましたねー^^
雨の影響でいつもより流れがある安房川には2人乗り艇に乗って協力して漕ぎました♪
カヤック、ダイビングともにすんなりと慣れた人もいれば、終始慎重でちょっと緊張気味だった人もいたりしてみなさんの性格が出てました♪
天気はちょっと悪かったですが、川も海も透明度は良好で、川では透き通る水に足をつけて、エビやカニ、ハゼをみんなで探したり、海では初めて見るトロピカルな魚たちが浅いところからたくさん泳いでいて、その鮮やかさにみなさん水族館を連想したみたいです^^
1日水遊びしたので、さすがにみなさん疲れたかな?と思いましたが、お風呂に入った後もみなさん今日の思い出話をしたり、明日の登山の打ち合わせをしたりと元気いっぱい♪
屋久島満喫していってくださいねー^^
2012年6月3日日曜日
2012年6月2日土曜日
期待通りの青い海♪
ポイント クレーン下
天候 曇り
気温 23℃/20℃
水温 24℃
透明度 20m
今日はgotouさん親子の体験ダイビングをクレーン下で♪
前日の島一周ドライブであまりの海の青さに飛び込みで参加してくれたおふたり♪
朝からあいにくの空模様となりましたが、海の青さは今日も変わらず♪
水中の透明度は20m近くあって濁りもほとんどなし♪
ふたりの期待通り、いえ、それ以上の水中の景色が広がってましたね~^^
魚もたくさんでかわいいクマノミとすぐ近くでご対面♪
青空のように真っ青な体色が綺麗なソラスズメダイ、まさに熱帯魚といわんばかりカラフルなアオブダイ、キビナゴの幼魚の群れやウツボなんかも見ることができました♪
初めての体験ダイビングでしたが、すぐに慣れて最初から最後まで余裕で水中散歩を楽しんだおふたりでした^^
天候 曇り
気温 23℃/20℃
水温 24℃
透明度 20m
今日はgotouさん親子の体験ダイビングをクレーン下で♪
前日の島一周ドライブであまりの海の青さに飛び込みで参加してくれたおふたり♪
朝からあいにくの空模様となりましたが、海の青さは今日も変わらず♪
水中の透明度は20m近くあって濁りもほとんどなし♪
ふたりの期待通り、いえ、それ以上の水中の景色が広がってましたね~^^
魚もたくさんでかわいいクマノミとすぐ近くでご対面♪
青空のように真っ青な体色が綺麗なソラスズメダイ、まさに熱帯魚といわんばかりカラフルなアオブダイ、キビナゴの幼魚の群れやウツボなんかも見ることができました♪
初めての体験ダイビングでしたが、すぐに慣れて最初から最後まで余裕で水中散歩を楽しんだおふたりでした^^
2012年6月1日金曜日
今日も青くて穏やかでした♪
ポイント タンク下&クレーン下
天候 曇り時々晴れ
気温 25℃/20℃
水温 24℃
透明度 20m
本日午前中はmannenさんhirakawaさんのファンダイビング♪
お2人とも去年ライセンスを取って以来のダイビングということで、最初は体験ダイビングで申し込みでしたが、貸切なのにせっかく取ったライセンスがもったいないということで、2人のペースに合わせたファンダイビングに^^
いろいろと思い出しながらのダイビングでしたが、水中に入ってみたらぜんぜん問題なし♪
ふたりとも中性浮力もばっちりとれていて、上手く潜れるか緊張していたのがウソみたいでしたね^^
思った以上にコツを覚えてることを実感できたふたりは久しぶりの海を満喫~♪
講習は伊豆だったので、南の海で潜るのは今日がはじめて。
青い澄み渡った海にはじめて見るトロピカルな魚がいっぱい♪
いろんな魚を見ることができました♪
そしてやっぱりウミガメも♪
今日はアカウミガメとアオウミガメが両方♪その2頭とも岩の上でボーっと休憩していたので近くまで寄ってじっくり見ることができましたねー^^
せっかく近づいたんだから一緒に記念撮影♪
ウミガメと写真なんてダイビングでしか撮れないでしょうね^^
ふたりともこれからもたくさんダイビングを楽しんでくださいねー♪
午後からはokumuraさんasaokaさんの体験ダイビングをクレーン下で♪
お昼前に屋久島へ到着したばかりのおふたりは砂浜から見た屋久島の海の青さにびっくり♪
ダイビングで水中を覗いてみて遠くまで透けて見える透明度にさらにびっくり♪
ここ最近はずっとコンディションがいいのでダイビングするにはもってこい♪
おふたりとも今日が初ダイビングでよかったよかった^^
青い海の景色、たくさんの鮮やかな魚たち、両方楽しんでもらうことができました♪
そしてしっかり自分で泳ぐ楽しさも♪
最初はフワフワと揺れる水中独特の感覚にちょっととまどいましたが、すぐに慣れて浮遊感を楽しむことができました~^^
魚の写真を撮ったり、お互いを撮ったり、余裕もたっぷり♪
ダイビングをたっぷり満喫できましたね♪
そして写真といえばしっかりツーショットも♪
今日はasaokaさんの誕生日ということで、プレートを持って記念写真♪
誕生日おめでとうございます♪
またおふたりで遊びに来てくださいね~^^
天候 曇り時々晴れ
気温 25℃/20℃
水温 24℃
透明度 20m
本日午前中はmannenさんhirakawaさんのファンダイビング♪
お2人とも去年ライセンスを取って以来のダイビングということで、最初は体験ダイビングで申し込みでしたが、貸切なのにせっかく取ったライセンスがもったいないということで、2人のペースに合わせたファンダイビングに^^
いろいろと思い出しながらのダイビングでしたが、水中に入ってみたらぜんぜん問題なし♪
ふたりとも中性浮力もばっちりとれていて、上手く潜れるか緊張していたのがウソみたいでしたね^^
思った以上にコツを覚えてることを実感できたふたりは久しぶりの海を満喫~♪
講習は伊豆だったので、南の海で潜るのは今日がはじめて。
青い澄み渡った海にはじめて見るトロピカルな魚がいっぱい♪
いろんな魚を見ることができました♪
そしてやっぱりウミガメも♪
今日はアカウミガメとアオウミガメが両方♪その2頭とも岩の上でボーっと休憩していたので近くまで寄ってじっくり見ることができましたねー^^
せっかく近づいたんだから一緒に記念撮影♪
ウミガメと写真なんてダイビングでしか撮れないでしょうね^^
ふたりともこれからもたくさんダイビングを楽しんでくださいねー♪
午後からはokumuraさんasaokaさんの体験ダイビングをクレーン下で♪
お昼前に屋久島へ到着したばかりのおふたりは砂浜から見た屋久島の海の青さにびっくり♪
ダイビングで水中を覗いてみて遠くまで透けて見える透明度にさらにびっくり♪
ここ最近はずっとコンディションがいいのでダイビングするにはもってこい♪
おふたりとも今日が初ダイビングでよかったよかった^^
青い海の景色、たくさんの鮮やかな魚たち、両方楽しんでもらうことができました♪
そしてしっかり自分で泳ぐ楽しさも♪
最初はフワフワと揺れる水中独特の感覚にちょっととまどいましたが、すぐに慣れて浮遊感を楽しむことができました~^^
魚の写真を撮ったり、お互いを撮ったり、余裕もたっぷり♪
ダイビングをたっぷり満喫できましたね♪
そして写真といえばしっかりツーショットも♪
今日はasaokaさんの誕生日ということで、プレートを持って記念写真♪
誕生日おめでとうございます♪
またおふたりで遊びに来てくださいね~^^
2012年5月31日木曜日
空は雨でも海は青くて綺麗でした♪
ポイント クレーン下
天候 雨
気温 21℃/18℃
水温 24℃
透明度 20m
今日はnomotoさんtaniyamaさんの体験ダイビングです♪
天気予報は今日からしばらくはくもりだったり雨だったりと、いよいよ梅雨入りという感じです。
お2人は昨日までの晴れているうちに一泊登山できたのでタイミングよかったですねー♪
ダイビングは雨が降っててもほとんど影響を受けないので問題なし♪
雨はしとしと降っていましたが、水中は穏やかですこーんと抜けるように真っ青な屋久島ブルーな海でダイビングすることができましたー♪
しかも魚たちもたくさん♪いつもの魚たちはもちろん、コブシメやキリンミノ、ウミヘビなんかも♪
じゅうぶん魚を見て楽しんだ最後には子アジの大群が目の前を通過♪
最初から最後まで魚、魚、魚でしたー^^
ふたりとも写真に夢中になって楽しむもんで時間いっぱい潜ったので、この水温でも体が冷えちゃいましたが、おもいっきり楽しんだのでいい笑顔♪
冷えた体もお風呂に入ったらすぐ復活♪
山に続いて海もたっぷり楽しんだお2人でした~♪
天候 雨
気温 21℃/18℃
水温 24℃
透明度 20m
今日はnomotoさんtaniyamaさんの体験ダイビングです♪
天気予報は今日からしばらくはくもりだったり雨だったりと、いよいよ梅雨入りという感じです。
お2人は昨日までの晴れているうちに一泊登山できたのでタイミングよかったですねー♪
ダイビングは雨が降っててもほとんど影響を受けないので問題なし♪
雨はしとしと降っていましたが、水中は穏やかですこーんと抜けるように真っ青な屋久島ブルーな海でダイビングすることができましたー♪
しかも魚たちもたくさん♪いつもの魚たちはもちろん、コブシメやキリンミノ、ウミヘビなんかも♪
じゅうぶん魚を見て楽しんだ最後には子アジの大群が目の前を通過♪
最初から最後まで魚、魚、魚でしたー^^
ふたりとも写真に夢中になって楽しむもんで時間いっぱい潜ったので、この水温でも体が冷えちゃいましたが、おもいっきり楽しんだのでいい笑顔♪
冷えた体もお風呂に入ったらすぐ復活♪
山に続いて海もたっぷり楽しんだお2人でした~♪
2012年5月28日月曜日
屋久島の水遊びを満喫~♪
ポイント 安房川&クレーン下
天候 曇り時々晴れ
気温 26℃/19℃
水温 24℃
透明度 15m
今日はkatouさんご家族のリバーカヤック&体験ダイビングの1日たっぷり水遊びコース♪
みなさん屋久島旅行を楽しみにしていたということで、朝も集合時間前にスタンバイ♪
なのに僕が農家じいちゃん軽トラの時速30km行列渋滞に引っかかりちょっと遅刻^^;
お待たせした分はカヤックもダイビングもたっぷりと♪
川は透明度抜群で、少し曇って日差しも和らいだので、女性にも優しいコンディション♪
みなさんこれが初カヤックということでしたが、上手に漕げてしっかり楽しむことができましたね^^
ヒンヤリ冷たい川を覗いてみるとハゼや小魚たちが♪
岸辺には真っ赤なカニもいたりと、みんなで探してみました♪
今日は他にもたくさんのショップが川に出ていて賑やかでしたが、ちょっとペースをずらして貸しきり状態にして、川の流れる音と鳥たちの鳴き声しか聞こえない静かな時間も演出^^
流れが穏やかな今日の川のように、穏やかなのんびりカヤックで川を楽しみましたー♪
午後からの体験ダイビングはクレーン下で♪
一湊は雲も少なく、日差しも差し込む明るい海でダイビングしてもらうことが出来ました♪
ダイビングもみなさん初だったのですが、やはりいいコンディションで楽しんでいただけるのが一番ですからね♪
明日の縄文杉登山を考慮して、今回は2グループに分けて水中をご案内しましたが、みなさん初めての水中の感覚に戸惑ったり余裕だったり、それぞれの性格が出たダイビングになりましたが、
しっかりばっちり楽しんでもらうことができました♪
青い海の中にはカラフルな魚たちが大小さまざまたくさん泳いでいて、みなさんのご期待どおりの南の海だったようです♪
さらにはイカやキビナゴの群れなどのおいしい魚たちもいましたね^^
写真をいっぱい撮ったりじっくり眺めたり、初めてでも自分でしっかり泳いだり♪
いっぱい撮った写真の中からお父さんが撮った1枚をご紹介。
クマノミがアップでピントもバッチリ♪
ちょっと緊張したとおっしゃってましたが、こんなに上手に撮れるんですから、どうやら余裕だったようです^^
そしてyu-naさんがこの子相手に手乗りクマノミにも挑戦してみましたが、いつもは向こうから寄ってきてくれるこの子が、yu-naさんのあまりのテンションの高さにクマノミが驚いたのかイソギンチャクの傍から離れなかったのもご愛嬌♪
初カヤック&初ダイビングともにめいっぱい遊んで楽しまれたみなさん♪
明日の縄文杉登山もこの勢いで楽しんでくださいねー^^
天候 曇り時々晴れ
気温 26℃/19℃
水温 24℃
透明度 15m
今日はkatouさんご家族のリバーカヤック&体験ダイビングの1日たっぷり水遊びコース♪
みなさん屋久島旅行を楽しみにしていたということで、朝も集合時間前にスタンバイ♪
なのに僕が農家じいちゃん軽トラの時速30km行列渋滞に引っかかりちょっと遅刻^^;
お待たせした分はカヤックもダイビングもたっぷりと♪
川は透明度抜群で、少し曇って日差しも和らいだので、女性にも優しいコンディション♪
みなさんこれが初カヤックということでしたが、上手に漕げてしっかり楽しむことができましたね^^
ヒンヤリ冷たい川を覗いてみるとハゼや小魚たちが♪
岸辺には真っ赤なカニもいたりと、みんなで探してみました♪
今日は他にもたくさんのショップが川に出ていて賑やかでしたが、ちょっとペースをずらして貸しきり状態にして、川の流れる音と鳥たちの鳴き声しか聞こえない静かな時間も演出^^
流れが穏やかな今日の川のように、穏やかなのんびりカヤックで川を楽しみましたー♪
午後からの体験ダイビングはクレーン下で♪
一湊は雲も少なく、日差しも差し込む明るい海でダイビングしてもらうことが出来ました♪
ダイビングもみなさん初だったのですが、やはりいいコンディションで楽しんでいただけるのが一番ですからね♪
明日の縄文杉登山を考慮して、今回は2グループに分けて水中をご案内しましたが、みなさん初めての水中の感覚に戸惑ったり余裕だったり、それぞれの性格が出たダイビングになりましたが、
しっかりばっちり楽しんでもらうことができました♪
青い海の中にはカラフルな魚たちが大小さまざまたくさん泳いでいて、みなさんのご期待どおりの南の海だったようです♪
さらにはイカやキビナゴの群れなどのおいしい魚たちもいましたね^^
写真をいっぱい撮ったりじっくり眺めたり、初めてでも自分でしっかり泳いだり♪
いっぱい撮った写真の中からお父さんが撮った1枚をご紹介。
クマノミがアップでピントもバッチリ♪
ちょっと緊張したとおっしゃってましたが、こんなに上手に撮れるんですから、どうやら余裕だったようです^^
そしてyu-naさんがこの子相手に手乗りクマノミにも挑戦してみましたが、いつもは向こうから寄ってきてくれるこの子が、yu-naさんのあまりのテンションの高さにクマノミが驚いたのかイソギンチャクの傍から離れなかったのもご愛嬌♪
初カヤック&初ダイビングともにめいっぱい遊んで楽しまれたみなさん♪
明日の縄文杉登山もこの勢いで楽しんでくださいねー^^
2012年5月27日日曜日
いよいよ活動開始♪
ポイント 栗生
天候 晴れ
気温 25℃/19℃
水温 24℃
透明度 20m
今日は島民miyoshiさんとfujishiroさんのファンダイビング♪
2人は温かくなるのを待ってたので今日が今シーズン初ダイビング♪
ずいぶん前から、もうじゅうぶん温かくなったと思うのですが、いつでも潜ることの出来る島民ならではの贅沢さですね^^;
昨日までの雨も止んですっきりと青空。夏のような日差し、夏のような青い海でダイビングを楽しむことができました♪
久しぶりなのでまったりダイビングでしたが、どこにでも魚が群れているので、まったりしててもいろんな魚が見れるのが栗生のすごいところ♪
特に2本目は引き潮の時間帯に合わせていったので、潮の流れにニセタカサゴやテングハギモドキの大群がグルグルー♪
何度か栗生に潜ってる2人も、これだけの群れにまかれるのも初めてなのでだいぶテンション上がってましたね~♪
その大群をバックに写真を撮ってみました♪
ちょっと遠くて群れははっきり写らなかったのが残念ですが、手を広げてポーズする2人を見たら、どれぐらいテンション上がってるかは分かってもらえますよね^^
さぁ今シーズンもたくさん潜りますよ2人とも♪
天候 晴れ
気温 25℃/19℃
水温 24℃
透明度 20m
今日は島民miyoshiさんとfujishiroさんのファンダイビング♪
2人は温かくなるのを待ってたので今日が今シーズン初ダイビング♪
ずいぶん前から、もうじゅうぶん温かくなったと思うのですが、いつでも潜ることの出来る島民ならではの贅沢さですね^^;
昨日までの雨も止んですっきりと青空。夏のような日差し、夏のような青い海でダイビングを楽しむことができました♪
久しぶりなのでまったりダイビングでしたが、どこにでも魚が群れているので、まったりしててもいろんな魚が見れるのが栗生のすごいところ♪
特に2本目は引き潮の時間帯に合わせていったので、潮の流れにニセタカサゴやテングハギモドキの大群がグルグルー♪
何度か栗生に潜ってる2人も、これだけの群れにまかれるのも初めてなのでだいぶテンション上がってましたね~♪
その大群をバックに写真を撮ってみました♪
ちょっと遠くて群れははっきり写らなかったのが残念ですが、手を広げてポーズする2人を見たら、どれぐらいテンション上がってるかは分かってもらえますよね^^
さぁ今シーズンもたくさん潜りますよ2人とも♪
2012年5月25日金曜日
ダイビング満喫~♪
ポイント タンク下
天候 曇り
気温 23℃/19℃
水温 24℃
透明度 20m
今日はsatouさんmomoedaさんをゲストに体験ダイビング♪
お昼に屋久島に着いたばかりのお2人と合流した後は車を走らせ一湊へ♪
南よりの風なので、北部の海はベタ凪で、上から見ても透き通る青い海♪
お2人とも水には慣れているので、ポイントはタンク下に決定♪
しっかり説明を聞いた後は、水中でいざ実践♪
海へ飛び込んで水中を覗き込んでみると、期待以上の透明度♪
この時点で2人ともちょっと感動してしまったようですが、水中ではもっともっと感動でしたね^^
今回がダイビング2回目のsatouさんが「前回より魚もたくさんで面白かった」と言ってくれたように、どこを見ても魚がたくさん泳いでいる状態♪
熱帯の魚はもちろん、カマスやキビナゴの群れもいましたねー♪
キラキラ光りながら泳ぐ群れを見たときの、キビナゴ大好きなmomozonoさんのレギュレータ越しの歓声、外しちゃうんじゃなかろうかってぐらいの大きさでした^^
そしてもちろんタンク下といえばウミガメ♪
今日も会うことが出来ました♪しかも2頭も^^
2頭とも食事に夢中で手が届くぐらいの距離に近づくことができて、しばらくじっくり観察♪
そしてしっかりウミガメと記念撮影もできました♪
しっかり魚や景色を楽しんだ後は、コツを教えて一人で泳ぐことに挑戦♪
最初はフワフワ水中の感覚に戸惑っていた二人でしたが、そのうちお互いで写真を撮りあったり出来るぐらいに上手に泳げるまでになっちゃいました♪
ダイビングが終わった後は、思ってた以上の楽しさということで、ずーっと笑顔で水中の感想を言いあって盛り上がりました^^
今度来たときはがっつりガイドしたいので、ライセンスを取ってきちゃってください♪
さらに海の楽しさを教えて差し上げますよー^^
天候 曇り
気温 23℃/19℃
水温 24℃
透明度 20m
今日はsatouさんmomoedaさんをゲストに体験ダイビング♪
お昼に屋久島に着いたばかりのお2人と合流した後は車を走らせ一湊へ♪
南よりの風なので、北部の海はベタ凪で、上から見ても透き通る青い海♪
お2人とも水には慣れているので、ポイントはタンク下に決定♪
しっかり説明を聞いた後は、水中でいざ実践♪
海へ飛び込んで水中を覗き込んでみると、期待以上の透明度♪
この時点で2人ともちょっと感動してしまったようですが、水中ではもっともっと感動でしたね^^
今回がダイビング2回目のsatouさんが「前回より魚もたくさんで面白かった」と言ってくれたように、どこを見ても魚がたくさん泳いでいる状態♪
熱帯の魚はもちろん、カマスやキビナゴの群れもいましたねー♪
キラキラ光りながら泳ぐ群れを見たときの、キビナゴ大好きなmomozonoさんのレギュレータ越しの歓声、外しちゃうんじゃなかろうかってぐらいの大きさでした^^
そしてもちろんタンク下といえばウミガメ♪
今日も会うことが出来ました♪しかも2頭も^^
2頭とも食事に夢中で手が届くぐらいの距離に近づくことができて、しばらくじっくり観察♪
そしてしっかりウミガメと記念撮影もできました♪
しっかり魚や景色を楽しんだ後は、コツを教えて一人で泳ぐことに挑戦♪
最初はフワフワ水中の感覚に戸惑っていた二人でしたが、そのうちお互いで写真を撮りあったり出来るぐらいに上手に泳げるまでになっちゃいました♪
ダイビングが終わった後は、思ってた以上の楽しさということで、ずーっと笑顔で水中の感想を言いあって盛り上がりました^^
今度来たときはがっつりガイドしたいので、ライセンスを取ってきちゃってください♪
さらに海の楽しさを教えて差し上げますよー^^
2012年5月21日月曜日
雨でも4人には関係なし♪
ポイント 安房川&クレーン下
天候 曇り時々雨時々晴れ
気温 23℃/19℃
水温 24℃
透明度 20m
今日はmimuraさんsasaiさんumakoshiさんkashiwaraさん仲良し4人組のリバーカヤック&体験ダイビングの1日コースです♪
昨日今日と雨が降り続いている屋久島。
まとまった雨は久しぶりだな~・・・でも例年ではすでに梅雨入り時期ですが、今年はまだその気配はなさそう・・・
みなさん昨日は雨の縄文杉登山でしたが、疲れもなんのその朝から元気いっぱい♪
多少の雨は昨日で慣れっこ^^カヤック中も時折強く雨が降ったりしましたが、みなさん初めてのカヤックをわいわいと楽しみましたー♪
途中には川の宝石と呼ばれるカワセミが鮮やかな姿を見せてくれたり、中洲に上陸して浅瀬を探してみると・・・カニやハゼにエビを発見♪
見事な擬態で最初はどこにいるか分からなかったみなさんも、目が慣れてくるとあちこちに見つけることが出来ました♪するとそこには大きなテナガエビも♪
ちょっと増水した川の流れにも負けすのんびり漕いだり時折激しく漕いだり♪
がんばって漕いで上流まで行った後は、流されて下る優雅な時間♪
ちょっと流れのせいで4人うまく揃って写真は撮れませんでしたが、それでもみんなの笑顔で良い一枚になりました~♪
午後からはmimuraさんsasaiさんが体験ダイビングに♪
umakoshiさんkashiwaraさんは観光で別行動♪
一湊への移動をお昼寝タイムにあてて、ポイントへついたらさっそく青い海に♪
一湊は時折青空が広がって、海の中もすごく明るくて夏のよう♪
水は慣れてるsasaiさんと体験ダイビング経験者のmimuraさんなので問題ないかなーとさくさくっとスタート♪
実はmimuraさん。前回でマスクに水が入ってきて大変だったことを思い出して、それが気になったみたい^^
しばらくはマスクばかり気にしてましたが、それも徐々に慣れてきて無事に1人で泳ぐこと出来ましたね♪
一方sasaiさんは余裕余裕でmimuraさんを傍目に青い海の景色を楽しんでましたねー^^
今日の海は透明度も青さもバッチリ♪遠くまで泳ぐ魚もはっきり見えて気持ち良い海でした♪
そしてウミガメにも遭遇♪2人ともカメに気付いた時のテンションの上がり具合が良かったです♪
そのテンションに驚いたか、カメは一目散にぴゅーッと泳いで行っちゃいましたが、透明度が良かったのでずーっと見えてました^^
余裕のsasaiさんとちょっと緊張のmimuraさん、対照的なダイビングとなりましたが、2人ともしっかり泳げて青い海の綺麗さに満足してもらえたようです♪
今度はダイビングも4人揃って挑戦してください♪
またみなさんとご一緒できる日を屋久島で待ってまーす^^
天候 曇り時々雨時々晴れ
気温 23℃/19℃
水温 24℃
透明度 20m
今日はmimuraさんsasaiさんumakoshiさんkashiwaraさん仲良し4人組のリバーカヤック&体験ダイビングの1日コースです♪
昨日今日と雨が降り続いている屋久島。
まとまった雨は久しぶりだな~・・・でも例年ではすでに梅雨入り時期ですが、今年はまだその気配はなさそう・・・
みなさん昨日は雨の縄文杉登山でしたが、疲れもなんのその朝から元気いっぱい♪
多少の雨は昨日で慣れっこ^^カヤック中も時折強く雨が降ったりしましたが、みなさん初めてのカヤックをわいわいと楽しみましたー♪
途中には川の宝石と呼ばれるカワセミが鮮やかな姿を見せてくれたり、中洲に上陸して浅瀬を探してみると・・・カニやハゼにエビを発見♪
見事な擬態で最初はどこにいるか分からなかったみなさんも、目が慣れてくるとあちこちに見つけることが出来ました♪するとそこには大きなテナガエビも♪
ちょっと増水した川の流れにも負けすのんびり漕いだり時折激しく漕いだり♪
がんばって漕いで上流まで行った後は、流されて下る優雅な時間♪
ちょっと流れのせいで4人うまく揃って写真は撮れませんでしたが、それでもみんなの笑顔で良い一枚になりました~♪
午後からはmimuraさんsasaiさんが体験ダイビングに♪
umakoshiさんkashiwaraさんは観光で別行動♪
一湊への移動をお昼寝タイムにあてて、ポイントへついたらさっそく青い海に♪
一湊は時折青空が広がって、海の中もすごく明るくて夏のよう♪
水は慣れてるsasaiさんと体験ダイビング経験者のmimuraさんなので問題ないかなーとさくさくっとスタート♪
実はmimuraさん。前回でマスクに水が入ってきて大変だったことを思い出して、それが気になったみたい^^
しばらくはマスクばかり気にしてましたが、それも徐々に慣れてきて無事に1人で泳ぐこと出来ましたね♪
一方sasaiさんは余裕余裕でmimuraさんを傍目に青い海の景色を楽しんでましたねー^^
今日の海は透明度も青さもバッチリ♪遠くまで泳ぐ魚もはっきり見えて気持ち良い海でした♪
そしてウミガメにも遭遇♪2人ともカメに気付いた時のテンションの上がり具合が良かったです♪
そのテンションに驚いたか、カメは一目散にぴゅーッと泳いで行っちゃいましたが、透明度が良かったのでずーっと見えてました^^
余裕のsasaiさんとちょっと緊張のmimuraさん、対照的なダイビングとなりましたが、2人ともしっかり泳げて青い海の綺麗さに満足してもらえたようです♪
今度はダイビングも4人揃って挑戦してください♪
またみなさんとご一緒できる日を屋久島で待ってまーす^^
2012年5月19日土曜日
ドキドキの初ダイビングでしたが・・・♪
ポイント クレーン下
天候 晴れ
気温 24℃/15℃
水温 24℃
透明度 20m
今日はkyoさんをゲストにクレーン下で体験ダイビングです♪
海はおろか、なかなか水遊びする機会がいままでなかったkyoさん。
沖縄へ旅行した時も海辺へは行ったものの、そこから先へはチャレンジできなかった後悔があったため、今回満を持して屋久島でチャレンジ♪
初めてのダイビングを楽しみにはするものの、水への苦手意識はなかなかぬぐえないkyoさん。
それでもやってみたい気持ちはゆるぎなく、しっかり練習して徐々に慣れていきました♪
そして、今日の屋久島の海は、そんなkyoさんを歓迎するが如く、透明度もばっちりな青い海♪
顔をつけると見たことのない水中の景色とたくさんの魚が泳いでいます♪
これは頑張らないとですね^^
最初はスノーケリングのように水面から覗き込んで楽しみながら練習♪
するとkyoさん。「これだけでもじゅうぶん綺麗で楽しいかも」と言い出しました^^
確かに今日の海ならこれでも楽しいと思いますが、もうじゅうぶん出来るぐらいにはなってるので、分からないようにすすーっと、何も言わずに水中へ連れて行ってみました^^
すると普通に出来てるじゃないですか♪
途中で沈んでいることに気付きましたが、本人も「あれ、いつの間に?」ぐらいのリアクションでふつーに楽しんでましたね♪
今までのはなんだったのってくらいに^^;
でも、今までのがあったからこうやって出来るようになったんですよね♪
その後はいろんな魚に近づいて、さっきよりも間近でご対面♪
クマノミにソラスズメダイ、チョウチョウウオ。ウミヘビもいましたね♪
ドキドキしながらも無事にダイビングも終了♪
終わった後は、緊張したことよりも、海が綺麗で感動したこと、楽しかったことなどポジティブな感想ばかり♪
まだまだ緊張するとは思いますが、これからはどんどん慣れて余裕もでてきます♪
これをきっかけに、これからも水遊びに挑戦してくださいねー^^
天候 晴れ
気温 24℃/15℃
水温 24℃
透明度 20m
今日はkyoさんをゲストにクレーン下で体験ダイビングです♪
海はおろか、なかなか水遊びする機会がいままでなかったkyoさん。
沖縄へ旅行した時も海辺へは行ったものの、そこから先へはチャレンジできなかった後悔があったため、今回満を持して屋久島でチャレンジ♪
初めてのダイビングを楽しみにはするものの、水への苦手意識はなかなかぬぐえないkyoさん。
それでもやってみたい気持ちはゆるぎなく、しっかり練習して徐々に慣れていきました♪
そして、今日の屋久島の海は、そんなkyoさんを歓迎するが如く、透明度もばっちりな青い海♪
顔をつけると見たことのない水中の景色とたくさんの魚が泳いでいます♪
これは頑張らないとですね^^
最初はスノーケリングのように水面から覗き込んで楽しみながら練習♪
するとkyoさん。「これだけでもじゅうぶん綺麗で楽しいかも」と言い出しました^^
確かに今日の海ならこれでも楽しいと思いますが、もうじゅうぶん出来るぐらいにはなってるので、分からないようにすすーっと、何も言わずに水中へ連れて行ってみました^^
すると普通に出来てるじゃないですか♪
途中で沈んでいることに気付きましたが、本人も「あれ、いつの間に?」ぐらいのリアクションでふつーに楽しんでましたね♪
今までのはなんだったのってくらいに^^;
でも、今までのがあったからこうやって出来るようになったんですよね♪
その後はいろんな魚に近づいて、さっきよりも間近でご対面♪
クマノミにソラスズメダイ、チョウチョウウオ。ウミヘビもいましたね♪
ドキドキしながらも無事にダイビングも終了♪
終わった後は、緊張したことよりも、海が綺麗で感動したこと、楽しかったことなどポジティブな感想ばかり♪
まだまだ緊張するとは思いますが、これからはどんどん慣れて余裕もでてきます♪
これをきっかけに、これからも水遊びに挑戦してくださいねー^^
2012年5月18日金曜日
真夜中のロケット打ち上げ
日が変わってすぐの1時39分に種子島宇宙センターからH2Aロケットの打ち上げがあって、安房の春田浜から観察してきました。
屋久島は種子島の隣なので小さいながら見ることが出来ます。
小さいって、もう本当に小さい。たとえるなら鉛筆の芯ぐらい・・・
それでも噴射煙だったり発射音のおかげでなかなか見ごたえあるんです。
今日も真夜中にもかかわらず結構な人が春田浜に集まってました。
気候が安定している日を選ぶのはわかるのですが、なぜ真夜中なんでしょう?
おかげで綺麗な星空も楽しめたんですけどね。
もうすでに夏の星空になっていて、天の川も綺麗に見えました。
屋久島に来て晴れていたら、是非夜の散歩もしてみてください。
と、しばらくすると真っ暗だった空が明るく光って打ち上げです。
ここからは写真で・・・
ISO320で撮影した真っ黒な夜空が・・・
発射の瞬間・・・
どんどん明るくなって上昇・・・
ちょっと夕焼けを思わせるような不思議な光景・・・
高度が上がると水面が徐々に暗くなって・・・
見惚れているうちに空のかならへ消えてしまいましたとさ・・・
屋久島は種子島の隣なので小さいながら見ることが出来ます。
小さいって、もう本当に小さい。たとえるなら鉛筆の芯ぐらい・・・
それでも噴射煙だったり発射音のおかげでなかなか見ごたえあるんです。
今日も真夜中にもかかわらず結構な人が春田浜に集まってました。
気候が安定している日を選ぶのはわかるのですが、なぜ真夜中なんでしょう?
おかげで綺麗な星空も楽しめたんですけどね。
もうすでに夏の星空になっていて、天の川も綺麗に見えました。
屋久島に来て晴れていたら、是非夜の散歩もしてみてください。
と、しばらくすると真っ暗だった空が明るく光って打ち上げです。
ここからは写真で・・・
ISO320で撮影した真っ黒な夜空が・・・
どんどん明るくなって上昇・・・
ちょっと夕焼けを思わせるような不思議な光景・・・
高度が上がると水面が徐々に暗くなって・・・
ロケットらしい炎を出してどんどん離れていって・・・
見惚れているうちに空のかならへ消えてしまいましたとさ・・・
打ち上げから完全に見えなくなるまでの時間はおよそ3分弱。
炎は見えなくなっても、しばらくはゴゴゴゴゴ・・・という低い発射音が響き渡る不思議な時間。
日本、いや世界でも、打ち上げなんて見る機会はそうそう無いので、自宅から車で3分で気軽にこの景色が見れるのは屋久島に住んでるちょっとした特権かもしれませんね。
いつか種子島に渡って、規制区域ギリギリから発射を見物したいなーとは思っているのですが・・・
ものすごい爆音で迫力がハンパ無いらしいです。
そりゃ屋久島まで届くぐらいですからね^^
次回は動画で載せれるようにします。パラパラ漫画みたいで雰囲気も伝わらないですね^^;
登録:
投稿 (Atom)