2009年6月4日木曜日

海がめも見られてよかった♪

ペンションにもお泊まり頂いた、kusuda様fujii様
「ワイパーみっつめでも間に合わなかった^^」
という位、雨がごうごう降っていた屋久島!!
屋久島らしいといえばらしいお天気、雨の屋久島も素敵ですよ。
心配していた海がめの産卵も見ることができて良かったです♪
帰りは夜の西部林道ドライブ、夜は真っ暗でなかなか怖いのですが
余裕なようでしたね^^
鹿がたくさんいた~♪
って、ペンションのスケッチブックにも可愛いお絵かき
残してくれました!
短い滞在でしたが、沢山の想い出のお土産ができた様子。
次も仲の良いおふたりで、ぜひ遊びに来てくださいね♪

仲良し2人の屋久島旅行♪

ポイント 元浦
透明度  15m
水温   25℃

今日はkusudaさんとfujiiさんの体験ダイビングでした♪
お2人は短大の同級生で今回途中で合流して屋久島へ、久しぶりの再開旅行です^^
屋久島では1泊の短期滞在で到着してすぐのウミガメ観察と夜間島内一周して今日の体験ダイビングの後もう帰ってしまうという強行スケジュール^^;
それならばダイビングはたっぷり楽しんでもらわなきゃですね♪
そんな2人のためか偶然か、元浦は他に誰もいない貸しきり状態。いくぶん透明度は落ちていましたが魚はたっくさん泳いでいましたね♪
ダイビングの経験がある2人、kusudaさんはちょっぴりネガティブな思い出だったようですが今回はたっぷり水中の景色を楽しめたようです^^2人でクマノミと戯れたり写真を撮りあったり♪アジの群れがすぐ近くまでやって来てくれたりと魚をたくさん見すぎて、後で図鑑で確認していたお二人でした^^

上がった後の2人の笑顔が最高に素敵でした♪次回はもっと時間をとって遊びに来てください。山、川、海、まだまだ楽しいことがありますからね^^

そして今度はきっといい天気ですよ♪

2009年6月3日水曜日

おかえりなさい♪

ポイント 元浦、吉田
透明度  ~20m
水温   25℃

今日はamanoさんのファンダイブでした♪
amanoさんはaqua styleライセンス第一号のお客様♪2ヶ月ぶりに屋久島へ帰ってきてくれました^^
移動の車内では久しぶりの会話が弾んで相変わらずお元気なamanoさん♪
屋久島もamanoさんを歓迎するかのように海のコンディションは良好。
青い海とたくさんの魚たちがお出迎え♪感覚を取り戻すまではちょこっとバタバタしましたが、それ以降はフワフワ浮いて沈んで気持ちよさそうに泳いでいました^^
頭上にキラキラとキビナゴたちが、目の前をカマスの群れが通り過ぎ、ソラスズメダイやクマノミたちのかわいさに魅入ってリラックスしていました♪2本目の吉田ではなんとウミガメが3匹も!!うれしい遭遇にamanoさん思わず大興奮!!^^
久しぶりの海をたっぷりと楽しまれたのでした♪

次回はどこに潜りましょうか?おまちしていま~す^^

2009年6月2日火曜日

案ずるより産むが易し♪

今日はfujitaさんのリバーカヤックでした♪

屋久島旅行3回目のfujitaさんですが水遊びは今回が初めて。
水遊びは苦手で今まで避けてきたというfujitaさん、以前の旅行の時から興味はあったそうで勇気を出してチャレンジしてくれました♪
なのでやはりはじめは緊張というか不安がありましたが、いざカヤックに乗ってみるとまったく平気♪というかむしろ水が気持ちよくて笑顔でしたね^^
漕ぐのも想像していたよりも簡単だったようで、スイスイ漕いで思わず「たのし~♪」と言う声^^
透き通る水を覗きながら鳥のさえずりを聞きながら今までとは違う目線で大好きな屋久島の自然を眺めるfujitaさんの表情はいい笑顔♪
休憩中はカニを探したりエビに手のひらをお掃除してもらったり、めいっぱい川遊びを堪能したfujitaさんでした。思い切って挑戦して正解でしたね♪

この調子で5日のシュノーケルも思いっきり楽しみましょう^^

2009年6月1日月曜日

天気も海も快適でした♪

ポイント 元浦、タンク下
透明度  20m
水温   25℃

今日はinoueさんご夫婦をゲストに1日体験ダイビングです♪
inoueさんご夫婦は体験ダイビングの経験があるので久しぶりとはいえかなり余裕がありました♪
まずはシュノーケリングでウォーミングアップです。浅いところから大きな魚がうようよ泳いでいるのには釣り好きなご主人も驚いていました♪奥様はクマノミやソラスズメダイのカラフルさに久しぶりの海の景色を思い出しました^^
準備もできていざダイビングスタート♪ちょっと緊張するとおっしゃっていたお2人ですが、まったく問題なくご主人はカメラで魚たちの写真を、奥様は辺り一面を泳ぐ魚たちをじっくり眺めていましたね♪
午前中の元浦ではキビナゴが大きな群れになっていて方向を変えるたびにキラキラ光ってすごく綺麗でした♪
青い海の中でひときわ目立つ黄色いヘラヤガラ、そして近づくとパッと引っ込むイバラカンザシなどなど。
午後からは水の青さが際立っていたタンク下でウミガメ探し♪3人が一生懸命探しましたが今日はウミガメの姿はナシだったのは残念ですが、大中小のコブシメが揃って泳いでいたり、イソギンチャクに隠れるクマノミをじっくりと観察して写真を撮ったりと2本目はさらに余裕を持って楽しんでいたお二人でした♪

次回は娘さんもご一緒に遊びに来てくださいね♪そして今度こそウミガメに会いに行きましょう^^

2009年5月31日日曜日

カヤック日和♪

今日はお隣種子島から来られたHさんご家族をゲストにリバーカヤックを安房川で♪

種子島も綺麗な島ですが、山がないので川も小さく、今回が初カヤックの皆さん。
昨日の観光での滝と水の綺麗さにいてもたってもいられずに急遽カヤックをすることに♪

カラッとしたいい天気に、水も透き通ってあたりからは鳥たちの鳴き声が♪
涼しい風が吹く川で初めてでもスイスイ漕いで行くHさんたち、普段から水遊びしてるのがいいんでしょうね^^

サワガニやエビを探したりのんびりしたり、もう少し水温が上がっていたらきっと泳いでいたでしょうね♪
いつもとは違う景色の中で気持ちよさ気に楽しそうにカヤックをたっぷり楽しんだみなさんでした^^

種子島に遊びに行ったときにはお邪魔しますね。またお会いしましょう^^

2009年5月28日木曜日

台風並み!!

昨日午後から屋久島は低気圧の通過による影響で天気は荒れ模様。

最大瞬間風速はaqua styleのある尾之間では27.1mだそうで、これはちょっとした台風と変わりませんね^^;

ということで強風が吹き荒れていたので飛行機もフェリーも高速船も欠航する便が相次ぎ、強風による送電線の断線で短時間ですが停電もしました。台風時の屋久島はいつもそうなんですが、今年ももうそんな時期なんですね~。

そんなわけで今日は海も川も一休み。ペンションに置く観葉植物を物色しに行ってきました♪

やっぱり、南国屋久島なんだからちょっと変わった物を探していたら・・・ありました♪



その名も「ビカクシダ」

ビカクとは鹿の角のことで、なんでも鹿は鹿でも古代中国の空想上の動物のことらしく、だもんで「ビ」は漢字で書くとすごく難しい漢字です。

英語名でも「ヘラジカの角」という意味らしく、見るからにそれっぽい形の葉が特徴です。

ビカクシダは東南アジアに代表される熱帯の植物で屋久島が北限らしいです。

それも屋久島ではかなり少ないらしいです。石原も見たことはありません。

かなり珍しい植物、しかもカワイイときたら即決ですね♪これにしました^^

ペンションのリビングに飾っていますので、お泊りの際は一見の価値ありですよ♪

そのほかにもペンションとショップにはチョコチョコと変わった植物がおいてありますので、探してみてください^^

2009年5月26日火曜日

海洋講習初日♪

ポイント クレーン下
透明度  15m
水温   24℃

今日はhoshinaさんのライセンス講習の海洋1日目♪

この日までに体験ダイビングとシュノーケリングをしているのでもう余裕でしたね^^
慣れない器材と少しあったうねりに戸惑っていましたが全体的にいい感じでした♪

本人も思っていたより落ち着いてできたということでもうゴールは見えたも同然♪
とはいえ屋久島での時間がたっぷりあるhoshinaさんですからのんびり楽しくやりましょう^^

中性浮力ももう少しでコツを掴めそう。
自分ひとりで泳げるようになると気持ちいいですよ。この調子でいきましょ~^^

2009年5月25日月曜日

いざ標高1680m♪

今日は山へ行ってきました♪

とはいえ、ガイドではありません。山は好きですが石原には向いてません^^;
ということでプライベートで島の友人たちと講習生のhoshinaさんで奥岳は投石平まで。

投石平は屋久島最高峰宮之浦岳と黒味岳の狭間にある場所のことで、その名のとおり、辺り一面に石を投げたかのように大きな石がいっぱい点在する平らな場所のこと(説明がヘタですいません^^;)なんですが、そこからは屋久島の名だたる山頂を間近に拝め、さらにこの時期はヤクシマシャクナゲが咲き始める時期なんです♪

シャクナゲはまだ蕾がほとんどでしたが、前日の雨で山の緑が深くなっていて、ところどころにある巨石とのコントラストが非常に綺麗でした♪

海、川はもちろんいいですが、山もいいですね♪景色を眺めながらのお弁当は最高でした^^

体力と滞在時間にゆとりのある方は奥岳登山を検討してみるのもいいですよ。道中の景色が変化に富んでいるので見飽きることはありません。

特に淀川という川を流れる水の透明度。はじめてみた時は水がないと思ってしまうほどでした^^
写真は載せませんので、ご自分の目でお確かめください^^

海、川はもちろん山もいろいろ楽しみたいという方はご相談ください。
石原はガイドできませんが、おすすめの山のガイドさんをご紹介します♪

2009年5月24日日曜日

ちょっと早めの来訪者♪

もうすぐ梅雨の屋久島ですが、汗ばむ陽気で梅雨の気配はあるのやらないのやら^^;

夜にカエルの鳴き声を聞きながら事務をしていると明かりに誘われて夏のお客様が♪



コクワガタのメスです。で、調べてみるとクワガタにもヤクシマ~クワガタと亜種がいるらしく、この子はそのヤクシマコクワガタのようです。

今年ももうそんな時期か~。とクワガタと戯れながら思っていた次の日・・・



今度はノコギリクワガタのオスがやってきました♪

見事なカーブを描くクワガタと赤茶色に輝くボディに「やっぱりオスがかっちょいい!」と30過ぎにしてふと童心に帰ってしまった石原でした。

屋久島ではクワガタ、カブトムシは山まで行かずとも街灯の下で簡単に取れちゃいます。

これから屋久島へ来る方は夜の星空を眺めるついでに探してみるといいかもです♪