2009年7月9日木曜日

これからいっぱい潜りましょ~♪

ポイント 元浦、タンク下
透明度  20m
水温   27℃

今日はmiyoshiさんのライセンス講習最終日♪とはいえ、2日目でやること全部やっちゃったのでほとんどファンダイブ^^

今日もまぶしいくらいの日差しが水底にまで差し込んで真っ青な透き通った海で、カマスの群れに囲まれてスキルの復習をしながらのダイビング♪

ばっちり中性浮力がとれるようになったので午後からはタンク下へGO!
大潮の干潮ということでちょっぴり苦労はしましたが、ウミガメに大接近できたりキビナゴの大群に囲まれて思わず魅入ったりと早速ダイビングの魅力を堪能することができたようです^^

ライセンス終了記念写真はウミガメと2ショットで撮ることができました♪
講習でウミガメに逢えるなんて海も歓迎してくれてますね^^

学生以来の夢だったダイビングライセンスの夢が今日屋久島でかなったniyoshiさん。
これからは海に囲まれた屋久島で思う存分潜って遊び倒しましょう♪

ライセンス取得おめでとうございま~す^^

2009年7月8日水曜日

おかえりなさい♪

ポイント 春田浜
透明度 10m
水温  27℃

今日はaokiさんのライセンス講習初日でした♪

4月に屋久島に来てハマってしまったaokiさん、前回の約束どおり皆既日食を見に来るべく再びやってきてくれました♪
今回の滞在は約3週間。学生の特権ですねうらやましい^^

大学のスキンダイビングサークルに所属していて、前回体験ダイビングの時も簡単に1人で泳いでしまったaokiさん。早く海へ行きたいオーラが満開だったので、学科をテキパキと終えて、午後より早速海へGO!^^

今日は半日しか海へは行けませんでしたが、それでもさくさくと講習がすすんでいくのはやはり普段から水と親しんでいるからでしょうね。さすがに慣れないタンクのバランスにはちょこっと手惑いましたが、1日分できちゃいました^^;

2日目は1日たっぷり海で過ごしましょう♪

2009年7月7日火曜日

屋久島も梅雨明けかな♪

ポイント 安房川、元浦
透明度  20m
水温   26℃

昨日から梅雨明けしたと思われるような夏空の屋久島。じりじりと照りつける日差しが、ついに夏が来た!と実感させてくれる川と海でした♪

午前中はtanakaさんとhiranoさんをゲストに安房川でリバーカヤックでした♪
お2人は昨日縄文杉登山してきたばかりですが朝から元気いっぱい。今日もカヤックした後は白谷雲水峡へ行く予定。いやぁ元気ですね~^^

初カヤックも難なくコツをつかんでガッツリ漕いでグングン上流へ。途中の合流ポイントも2人は簡単に超えていっちゃいました♪

今日は天気もよく透明度も景色も抜群でしたが、一番はいよいよシュノーケルができるようになったこと!
お日様が強力なのでひんやりした川で泳いでもすぐに体もあったまります♪

さすがに最初は冷たいですが、すぐに慣れて魚を探しているとhiranoさんが泳いでいるウナギを発見♪夜行性のウナギが泳いでいるところを見れるなんてなかなかラッキー♪

下りはのんびり流されて・・・のはずが向かい風につき上り同様漕いで下りましたがそれもまた良しですね^^
いよいよ川も夏モードです^^



午後からはkamimuraさんとishikawaさんの体験ダイビングを元浦で♪
北部も快晴で海も真っ青♪ウェットスーツを着るとジワ~っと汗がにじみ出てくる嬉しい季節になりました^^
初体験ダイビングのお2人は午前中にシーカヤックで遊んで朝から海を満喫中♪午前は水面で、午後は水中で楽しみましょう^^

まずはシュノーケルでウォーミングアップ。シーカヤックでもシュノーケルで遊んだということで呼吸はまったく問題ありませんでしたが、初めて着るウェットスーツの浮力に困惑するお2人♪それはそれで楽しそうです^^

満を持してのダイビングは2人ともスムーズにできました♪綺麗な海の中を泳ぐたくさんの魚たちを見ることができましたが、その中でも、ソラスズメダイとクマノミが可愛かったというお二人でした♪

ダイビングをたっぷり楽しんだ後は、その楽しさを写真に収めるべく器材を持って記念写真♪
屋久島が恋しくなる頃にデータを送りますので、大事にしてくださいね~^^

2009年7月5日日曜日

1日楽しく講習しました♪

ポイント クレーン下、元浦
透明度  20m
水温   27℃

今日はmiyoshiさんとtsuboiさんのライセンス講習2日目でした♪

前回講習より1週間ほど日があいたので「忘れてるわ~^^」と思い出しながら器材をセッティング。
カラッと晴れた夏の空の下、暖かくなった水が気持ちいい♪
快適なコンディションでワイワイと講習を進めることができて、2日目にしてほぼスキルが終わってしまいました♪
これも2人のセンスのなせる業でしょうか^^

あとは復習と中性浮力のコツを掴むだけですね。
お2人とも、最終日はほぼファンダイビングなのでお楽しみに~^^

2009年7月4日土曜日

海も川も楽しくゆったり過ごしましょう♪

ポイント 元浦
透明度  20m
水温   26℃

今日の午前中はnakamuraさんとfukunagaさんの体験ダイビングでした♪

屋久島4回目のお2人ですが、海で遊ぶのは今回が初♪
今回は3日前に山を縦走、昨日はリバーカヤックとシュノーケルをしての今日ということでガツガツ遊んでいるお2人。まったく疲れを見せずに元気いっぱいです^^

水中でも変わらず元気だった2人は初めてにもかかわらず余裕で1人で泳いでしまったのには石原もびっくり♪
2人とも呼吸でバランスを取って浮いたり沈んだり。すんなりこなして楽しそうに泳いでました^^
今日の海は表面近くは少し濁っていましたが、水中は透き通ったブルーの世界で、キビナゴの群れがいたるところに舞っていて、その奥からカマスの群れが♪「今日はすごく気持ちいいな~。」と思っているとカンパチの幼魚の群れがビューンと泳いできたりとサービス満点♪

たくさんの魚たちに透明度抜群の青い海。そんな中をまるで浮いているように泳ぐダイビングの楽しさを満喫できた2人でした。終わった後の写真の笑顔が最高でした♪

これで次回から屋久島ですることがひとつ増えましたね♪ライセンス講習お待ちしています^^




午後からはayanoさんとhirokatsuさんのリバーカヤックを安房川で♪

今回は山には行かず、カヤックとのんびり島観光というお2人。山は今度ゆっくりと。と、ご近所さんだからできるゆとりある時間の使い方ですね♪

ということで初めてのリバーカヤックものんびりとまいりましょう♪
といったものの、コツを掴むのが早くてすぐにスイスイと楽に漕げるようになった2人。
穏やかな川をサワガニや真っ白なサギを眺めながらのんびりと上流へ。中州では休憩中にエビやカニを探してまったりと♪
まったりした後は雨でちょっと水量が多くなってバシャバシャしている合流ポイントをガッツリ、しかし余裕で乗り越えて最上流へ。

途中で雨が強くなったりしましたが、ちょうどいいシャワーみたいなもんでした♪
下りはお2人の自由にして好きなようカヤックを楽しんでもらっているとあっという間にのんびりタイムも終了したのでした♪

次回は山に川に沢登りですね♪また2人で遊びに来てください^^

2009年7月3日金曜日

海もそろそろ夏模様♪

ポイント 栗生
透明度  15m
水温   26℃

今日は南部栗生へダイビングしてきました♪

何より嬉しかったのは水温が急上昇して26℃もあったこと!!
先月末に23℃の冷たい潮が入ってきた時には、もう夏なのにどうなるの!?と心配しましたがどうやら杞憂に終わりそうです^^;

今日の屋久島南部は午前中に雨が降って肌寒い1日だったので水中が暖かいこと♪こんな感覚久しぶりで嬉しくなります♪
少し白濁りはしていますが、快適な海の中♪気持ちいいとついつい長居して90分間岩に張りついてウミウシを探してみました^^

見つけたウミウシはラベンダーウミウシ、キャラメルウミウシ、ミカドウミウシygペア、クチヒゲオトメウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、アデヤカミノウミウシとたくさん見つけることができました♪
そして個人的に初めて見たベニゴマリュウグウウミウシ。オレンジの体色が青い海の中に鮮やかに映えてものすごく綺麗でした♪あえてストロボを焚かずにコントラストを活かして撮ってみました。

じっと張りついてもまったく寒くならないのはいいですね。
このまま安定して黒潮が接岸してくれますように^^

2009年6月30日火曜日

もう7月なのに・・・

ポイント タンク下
透明度  15m
水温   23℃

今日は事業者のみんなでタンク下にあるサンゴの補修作業をしてきました♪

しかし何より今日一番は水が冷たい!水深10mあたりまではそれほどではありませんでしたが、作業していると視界にモヤモヤ~っとしたものが・・・。
それはやはりサーモクラインでその直後から体感温度がグッと下がってヒ~ッ^^;

サーモクラインとは海中で温度が違う潮の境目にできる層のことで、温度差によりモヤモヤとなって目に見えます。なので見えると事前に覚悟することができます^^

エアが続く限り作業を続けて上がったボートで浴びたお日様が暖かいのなんの^^
明日から7月なのにこんなに水温低くてちょっと不安ですが、黒潮が接岸するまでのほんのひと時の出来事だと信じてみましょう。

夜は夏に向けての事業者会議へ。屋久島の海も年を重ねるごとに遊ぶ人が増えてにぎやかになってきていますので、みなさんが楽しく海で過ごしていただけるようにみんなでいろいろ打ち合わせしています。

明日から7月、シーズンが始まります。屋久島へ来た際には海にも遊びに来てくださいね♪
そのときには水温も上昇して気持ちよく過ごしていただける・・・はずですので^^

サマースタイルに模様替え!

ペンション担当 洋子です。

今年の梅雨は空梅雨!?
ぐずついた天気が続くも、降っては止み、降っては止みを繰り返すお天気。
先日ようやくまとまった雨が降りました。
これが屋久島の雨、これがなくては屋久島の梅雨。

そんな屋久島も、だんだん蒸し暑い日が続くように!
体には悪いと思いながらも、エアコンをつけたくなって葛藤しています^^


さてさて、お部屋をサマースタイルに模様替えしました!



さらっと軽いタオルケット、もちろんこだわりのモンステラです♪
タオルケットでは寒いなという方にも、人数分ダウンケットをご用意しています。
軽いけれど保温性バッチリ!
好みに合わせてお使い下さいね。




7月は大イベント、皆既日食ですね(そしてそれに合わせて屋久島でフラのイベントが開催されます♪私も出ます^^)
みなさんも夏バテに負けず、ワクワクの夏をエンジョイしてくださいね!

2009年6月29日月曜日

さあ海デビューへ♪

ポイント 元浦
透明度  15m
水温   24℃

今日はmiyoshiさんの海洋講習1日目でした♪

前回の体験ダイビングからしばらく経っているとはいえ、かなり余裕だったmiyoshiさんだったので講習も余裕でしょ。と聞いてみるら、どうやらご本人は不安があるご様子。
聞いてみると水中でレギュレーターを外したり(レギュレータリカバリーというスキルで)、マスクに水入れる(マスククリアというスキルで)のが嫌らしいです^^;

たしかに水中で呼吸装置をはずすのは嫌ですよね^^しかしそこまで大層なことでもないので大丈夫♪
スキルをマスターすればまったく怖くはなくなります。

ということで、ステップを踏んでスキルを習得したmiyoshiさんは不安がまったくなくなったのでした♪

色々なスキルを練習しましたが、すぐにコツを掴んでいくので初日からトントン拍子ですすんで中性浮力を取りながら1人で泳げるようにまでなりました♪カメラを向けるとピースまでできるゆとりっぷり^^

この調子で2日目も楽しんでまいりましょう^^

2009年6月28日日曜日

早速海へ♪

ポイント 尾之間、春田浜
透明度  10m
水温   24℃

今日は昨日学科を終えたtsuboiさんの海洋実習初日でした♪

最初はちょっと不安がにじみ出ていた様子でしたが、途中からは自信がついて負けず嫌いの性格が出てきたのでしょうか、石原はOKだよとサインを出しているのに、自分に納得がいかないと首をかしげるように^^

初日でそれだけできればじゅうぶんですって^^;
この調子ならライセンスは簡単に取れちゃいそうです♪

中性浮力の感覚もなんとなくわかって初泳ぎしているtuboiさんのお姿です♪