2009年11月26日木曜日

親子水入らず♪

屋久島で働いている息子さんに会いに来たHさん。
その息子さんというのは仲良くさせてもらっている石原と同じダイビングガイドさん。
知り合いの知り合いにお会いするのはちょっぴり緊張してしまう石原なのですが、すごく穏やかな物腰のお父さんでした。お土産たくさんありがとうございます。気をつかわせてしまいましたね^^;


到着日と翌日はあいにくの雨でしたが、息子さんと行動を共にする日は朝から快晴♪
息子さんにガイドしてもらって島内を一周してのんびりと過ごされたそうです。
寄ったところを見せてもらいましたが、2人で写っている写真がありません。
石原ももちろんそうですが、男同士自分達ではなかなか撮れないので、ここぞとばかりに2人の写真を撮りました^^
ん、2人とも穏やかな良い笑顔。こう見るとやはり親子は似てますね♪

2009年11月14日土曜日

幸せいっぱい♪

ポイント 湯泊
透明度  15m
水温   25℃

今日は体験ダイビング。ゲストはMさんご夫婦です♪
お2人は昨日式を挙げてきて今日屋久島に着いたばかり。ハネムーンってヤツですね♪
昨日の今日で疲れていると思いきや、2人とも元気いっぱい♪
屋久島の空もそんな2人に合わせているかのようにポカポカ陽気♪北風がビュービュー吹いている屋久島ですが、今日のポイント湯泊は南部なので風もなく暑いぐらい♪

奥さんはダイビングの経験があるので余裕たっぷり♪初めてのダイビングだったご主人もちょこっと緊張したらしいですが、石原から見ればまったく余裕でした^^

南部まで風が回ってきて、水中はすこしうねりがありましたが、たくさん泳いでいる魚に夢中の2人には関係ナシ^^デジカメを交代しながら、お互いが指さした魚を撮りあう姿はもうラブラブでした~^^

水中での写真は手に特別仕様のおめでとうカードを持って、余裕の笑顔とピースサイン♪
明日からは縄文杉1泊の山ツアー♪
海も山も満喫してくださいね。おめでとうございます^^

2009年11月10日火曜日

落ち着いてきたので♪

ポイント クレーン下&タンク下
透明度  20m
水温   25℃

今日は屋久島の山ガイドtabiraさんご夫婦と一緒に石原も奥さんを連れて体験ダイビングしてきました♪
ペンションのお客様も旅楽さんにはお世話になっていて、みんな「楽しかった~♪」と帰ってきてる、aqua style推薦のガイドさんの1人です♪
そして奥様yukarinは石原の奥さんのフラ友達でもあり呑み仲間で、普段から仲良くさせていただいてます^^
人気の忙しいガイドさんですが、ボチボチ落ち着いてきたので遊びに来てくれました♪

そんなお2人は屋久島在住も10年と6年になるのですが、屋久島の海を潜るのは初☆
ライセンスを持ってるyukarinは9年ぶりのファンダイビング。tabiraさんは初ダイビングです♪

天気はあいにくの雨でちょっと肌寒かったですが、そのぶん水中が暖かいのなんの♪
透明度もかなり良くって魚達もわんさか♪
初めてのダイビングで、ちょびっとトラウマ(?)があるらしいtabiraさんですが、フィールドは違えどそこは同じアウトドアガイド。すぐにコツを掴んで1人で泳げるようになったのはさすがです♪
一方yukarinも9年ぶりでもすぐに思い出して、カメラ片手にうちの奥さんと一緒に魚の写真を撮って楽しんでました♪
途中夢中になって旦那のこと忘れそうになっていたのはご愛嬌♪思い出して旦那の写真も撮ってました^^
そしてここではキビナゴの群れに襲い掛かるツムブリの群れに遭遇!
目の前で繰り広げられる迫力のシーンにみんなしばらく魅入ってしまいました♪
幸先いいですね~^^

天気が天気だったので、立て続けに2本目タンク下へ♪
こっちは更に透明度も良く2人も綺麗なブルーにちょっと感動^^
キビナゴの群れに優雅に泳ぐカマスの群れ、大きなモヨウフグなど、たくさんの魚を見ることができましたが、一番はオオハナガタサンゴの群落だったようで、「海の中の森を見たようだ」と山の人らしい表現をしてくれました♪

たっぷり泳いで遊んだあとは温泉入ってさっぱりと♪そして夜から酒盛りへと続くのでした♪


シーズンも終わりに近づいてきていますが海はまだまだ快適で気持ちいいですよ。
屋久島に来たときはぜひ海も楽しんでいってくださいね~^^

2009年11月7日土曜日

また遊びに来てくれました♪

ポイント 栗生
透明度  20m
水温   25℃

今日はYさんカップルをゲストに栗生で体験ダイビングです♪
Yさんたちは屋久島3回目。体験ダイビングも3回目。前回は9月だったので2ヶ月もせずのおかえりなさい♪うれしい再会です^^
今回はポイントを変えて南部の栗生へ。過去2回の北部とはまた違った屋久島の海を見てもらいましょう♪
今日も11月とは思えぬ暖かさと日差しで、空も海も真っ青です^^
まだまだ夏の青さが残っている海には、顔をつけるとすぐそこにアオブダイやイスズミの群れがドッサリと♪
先へ先へ進んでいくとキンギョハナダイやソラスズメダイの群れにニセタカサゴの群れまで。
深さがあるので海の青さが濃く、広く見渡せて、次に何が現れるのかワクワクしながら水中散歩するお2人は、すっかりダイビングが気に入ったご様子♪
次回来る時はライセンス講習で、はたまたファンダイビングでしょうか^^?

またお会いできる日を楽しみにしています♪

2009年11月6日金曜日

大物♪群れ♪マクロまで♪

ポイント 栗生
透明度  20m
水温   25℃

今日は午後より栗生でダイビングでした♪
まずはウミウシがドンドン出てきてます♪
セトイロウミウシ、センテンイロウミウシ、ヒメコモンウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ブチウミウシ、マダライロウミウシ、アデヤカミノウミウシにミカドウミウシ♪
初お目見えではグロッソドーリス・クラカトア、ノウメア・ラボウトイ、ヤマブキウミウシ、ネアカミノウミウシにヒブサミノウミウシ属の一種1(名前か?^^;)などなど
写真はシロタスキウミウシです♪



なんてウミウシに夢中になっていると後ろから気配が・・・振り返ってみるとその先にはメガネモチノウオが!!
栗生ではたまに見かけるのですがなかなか近づけず撮影はできませんでしたが、今日はフラッシュが届くところまでは無理でしたが、何とか撮影できました♪
大きさ80cmってところでしょうか。もう少ししてくればおでこのコブが出てくるんでしょうね♪



そうしてメガネモチノウオに迫っているそばにはウメイロモドキとニセタカサゴの群れがグールグル♪
他にも岩陰にはシモフリタナバタウオが隠れていたりと全てが揃った満腹ダイビングでした~^^

2009年11月5日木曜日

楽しくって♪

ポイント タンク下&吉田
透明度  20m
水温   25℃

今日はkoudaさんをゲストに体験ダイビングです♪
海も穏やかになり風も弱くさわやかな1日♪海に入る前には空も晴れてきて期待が持てます^^

今日は1本目からタンク下へ♪
顔をつけるとブルーな世界♪透明度も回復して遠くに泳ぐ魚まで見えてます♪
テンションも上がっていざスタート♪テンションは上がっても非常に落ち着いているkoudaさん。
耳抜きも非常にスムーズでOKサインも楽しそうに出してくれます♪

サンゴの群落の上を泳いでいるとキビナゴやカマスの群れが♪
クマノミもすぐ近くまで寄ってきてくれたりして初ダイビングをガッツリ楽しんでました^^

だったら、ダイビング楽しいし天気もいいし、1日コースにしちゃえ♪と午後からは吉田へ♪

ここには青いソラスズメダイの群れにピンクのキンギョハナダイの群れがkoudaさんをお出迎え♪
とりわけキンギョハナダイの群れには感動したみたいです^^
残念ながらウミガメは顔を出してくれませんでしたが、それは「またおいで」っていうメッセージってことで^^楽しみは一度に味わっちゃうともったいないですからね♪

楽しんでいたのには水中写真にも現れていて、撮った枚数は100枚以上♪
その中にはクマノミのアップやコブシメの写真など屋久島の海の思い出がどっさり♪
時折眺めて屋久島のこと思い出してくださいね~^^

2009年11月2日月曜日

心配は無用でした♪

ポイント 春田浜
透明度  15m
水温   24℃

今日はkoshikaさんogasawaraさんの体験ダイビングです♪
全国的な寒波の影響は屋久島も例外ではなく、前日昼過ぎより風が強くなり海はかなりの荒れ模様。
今日も北部は波風共に強く寒かったので、南部安房の春田浜へ。
空港を境に南部は雲もなくお日様がポカポカとしていて、宮之浦で宿泊していた2人も「こんなに違うんだ」と驚いていましたね^^
海もウソのように静かで青い良い色をしているのでテンションも上がってきました♪

ogasawaraさんは仕事の関係で潜水はお手の物♪器材はちょっと違いますがすぐに慣れて魚やkoshikaさんの写真をパシャッと♪
一方koshikaさんは初ダイビングでしたが、これまたあっという間に慣れて、目の前を泳ぐ魚達に手を伸ばして楽しんでました♪
水中も想像していたよりも澄んでいてビックリ!魚達も群れて泳いでいて、陸上とは違って、静かで綺麗ないつもの屋久島の青い海を楽しむことができました^^

水中での写真も2人の余裕さと楽しさが伝わってくる一枚になりました~^^

素敵なリピーターさん♪

屋久島にはもう何度も来られていて、今回も山1泊されてからお越しくださいました♪
ガイドさんは偶然、aquastyleともリンクしている旅楽(たびら)さん!
山では旅楽キッチンでおなかいっぱいになったそう^^山1泊いいですね~!
2人は旅楽さんのリピーターでもあり、今までの登山の楽しいお話も聞けました。

アクアスタイルへは!
以前主人が体験ダイビングをした際ダイビングにすっかりはまり、ライセンスをGETしてファンダイビングをしに来て下さいました♪
嬉しいですよね!
お天気や海況にも恵まれた2日間のファンダイビング。
ライセンスGETしたてと思えないくらい、スムーズだったみたいですよ!

nomado cafeで島サンも購入♪もうすぐ冬になっちゃいますが、沢山はいてください^^

N様F様は大学時代からのご友人だったそうで、大学は素敵な美大生だったそう♪♪
スケッチブックにはアーティストの作品が残っていました~~~素敵すぎる>▽<
ありがとうございました!!
またのお越しお待ちしてますね~~ロイ太丸(本名ロイ)も待ってます♪

2009年11月1日日曜日

初ボートも余裕たっぷり♪

ポイント タンク下&漁礁、ゼロ戦
透明度  20m
水温   25℃

今日はボートダイビング。ゲストは昨日よりのnakamuraさんfukunagaさんとichiseさんの3名です♪
予報だと午後から前線の通過に伴い天候、海況共に荒れるとのことで心配していましたが、朝から暑いぐらいの日差しで、ぎりぎりダイビングが終わるまで持ってくれました♪

まずはタンク下へ。初ボートのnakamuraさんfukunagaさんでしたが、華麗にバックロールエントリーを決めて水中へ♪どうやら2人にはビーチエントリーのほうが難しいようです^^
ずいぶんと余裕が出てきたので、昨日より今日のほうが楽しめた2人はウミウシ探しに挑戦してました♪エントリーしてすぐにウミガメが白い砂地の上を優雅に泳いできてくれて今日もウミガメに会えました♪
そしてichiseさんがナイスアングルでウミガメを撮ってくれました♪
シンデレラウミウシもじっくり見れたタンク下でした^^

2本目は漁礁、ゼロ戦へ。nakamuraさんfukunagaさんには未体験の水深でしたが、「青い♪綺麗♪エビいっぱい♪」と楽しさ全開でしたね^^
漁礁、ゼロ戦共にイシモチをはじめ、小魚たちが飽和状態なぐらい群れていたのですごい迫力です♪
ゼロ戦の主のアザハタも隠れて見えなくなるぐらいのボリュームにichiseさんのシャッターを押す間隔もかなり早くなっていました♪
fukunagaさんはず~っとスザクサラサエビに手を掃除してもらって微動だにせずでした^^;さすがエビ好き♪
そのあと時間いっぱいまで漁礁で遊んでエギジット。上がると風が強くなって海が荒れだしていました。穏やかな状態でダイビングできて良かったです^^

2人の屋久島ダイビング凱旋も無事に満喫して終了♪しかもichiseさんの素敵な水中写真付きで^^
順序は逆になったけど、アドバンス講習頑張ってくださいね♪

今日の一枚はゼロ戦をバックに♪魚の凝縮具合、わかりますか~^^

山も海も!

到着日はさくさくっと白谷に行ってから、ペンションへ。
M様カップル♪
体験ダイビングを1日ゆっくり満喫して、次の日はガイドさんと縄文杉。
帰ってきてからレンタカーを借りて、いざ観光へ。
バスやガイドさんやレンタカーをうまーく組み合わせた、モデルになるプランニングですね^^
素敵!
縄文杉もガイドさんのペース配分のおかげで、それ程疲れなかったそうです。

チェックアウト日は早朝から観光へ。さすが若い!元気ですね~♪
お見送りができませんでした……と思っていたら!!
何と記念写真を撮りに、またペンションまで戻ってきてくれました!!
感動ですTTありがとうございました!

ダイビングはまったぁ♪って仰っていたので、次回はぜひぜひライセンスGETプランで島にお越しください。
お待ちしてますよ~♪