2010年4月21日水曜日

青い海にウミガメが♪

ポイント タンク下&春田浜
透明度  25m
水温   23℃

今日はsakutaさんをゲストにファンダイビング♪

前日に飛び込み参加してくれたsakutaさんでしたが、急遽参加して正解♪ってぐらいタンク下は澄み渡っていて、初夏を思わせる透明度でした♪
エントリーしてすぐにキビナゴの群れがキラキラと泳いでいて、遠くを泳ぐ魚たちまでくっきりと見えます^^
タンク下での目的はズバリウミガメに逢うこと。今日ははるかかなたまで見渡せるのですぐに発見♪
見つけたカメはのんびり屋さんだったので近くまで寄ることができました♪
そしてウミガメが泳ぎだしたその先にももう一匹、こちらものんびりしているウミガメが♪
ウミガメがウミガメに導いてくれて2匹見ることができました^^

久しぶりのダイビングでちょっと疲れてしまいましたが、のんびり昼寝で体力回復♪

2本目は地形が好きということで、ちょっと移動して春田浜へ。
昨日までの風の名残か、さすがにタンク下ほど透明度も良くなく、うねりも少し^^;
せっかく持ってきた3Dカメラも本領を発揮できずにちょっと残念でしたが、それでも面白い写真が撮れましたね。
3Dカメラの映像をはじめて見せてもらいましたが面白い!
これからは3Dの時代ですかね、やっぱり。

3Dカメラ片手に沢山潜って、素敵な写真をたくさん撮って、また屋久島へ遊びに来てください^^

2010年4月17日土曜日

屋久島遊びつくし♪

ポイント 安房川

今日はtanakaさんのリバーカヤックを安房川で♪
屋久島滞在の2ヶ月がもうすぐ終わりを迎えるtanakaさん。
仕事の合間に山へ登り、ダイビングをし、島内めぐりも終え、やることもほとんどやった感があるのですが、残ってましたリバーカヤック^^
前回の休みは大雨の影響でキャンセルになり今日になったのですが、今日は最高のカヤック日和♪
川の透明度もポカポカ具合もばっちり^^
小鳥のさえずりを聞きながらの優雅なカヤックはtanakaさんも気に入ったようで、「カヤックいいですね~♪」とにやけ顔でした^^

今度は屋久島に来るのは夏休みかな?
そのときも山、海、川と遊び倒しましょう♪そしてまたみんなで飲みましょう♪
また会える日を楽しみにしています^^

2010年4月16日金曜日

山の合間に♪

ポイント 安房川

今日はyasudaさんとmoriさんをゲストにリバーカヤックを安房川で♪
前日到着日にヤクスギランド、本日午前中に白谷雲水峡、明日には縄文杉と山、山、山の山づくしのお2人♪
その合間に川から違う目線で屋久島の自然に触れてもらいましょう^^

スタートの時間は大潮の干潮時。いつもは水中に隠れている岩が水面に顔を出し、そこには餌を探す白いサギの姿が♪ほかにもアコウの木には沢山の小鳥達が。さえずりを聞きながらのカヤックは徐々に力が抜けてきて、下りは流れに身を任せリラックス♪
そして潮が満ちた川の景色の変化にもビックリして、自然の力を感じることができました。
天気にも恵まれ、ポカポカ陽気のなかで新緑の屋久島の景色を楽しんだお2人でした^^

2010年4月11日日曜日

透明度も水温もgoodでした!!

ポイント 栗生
透明度  20m
水温   23℃

今日はmiyoshiさんtanakaさんyokoさんの女性3名によるファンダイビングを栗生にて♪
先日ライセンスを取ってくれたばかりのtanakaさんの屋久島の滞在もあとわずか。
最後に一緒に潜ろうとmiyoshiさんと揃ってエントリー♪そしてmiyoshiさんが潜るのならばと仲良しのyokoさんもエントリー♪
みんなまだまだ余裕はないと言い張っているので、そんなことはないでしょうにと思いながらも、感覚を取り戻せるようにゆっくりゆっくりとスタート♪
今日の栗生はさらに水温が上がって快適なのがうれしい&透明度がここ最近で一番と言うくらいに良く、夏の海のような青さと透明感がありました♪
こんなにコンディションが良ければ彼女達も問題ないでしょう^^

洞窟を潜り抜けて魚がたくさん泳いでいる広場に出ると、キンギョハナダイやアカヒメジが群れ群れで3人をお出迎え♪
イセエビや綺麗な紫のシンデレラウミウシなど、間近でじっくりと眺めるtanakaさん♪
講習の時の透明度はお世辞にも良いとは言えなかったので、これぞ屋久島の海といえるコンディションで潜ってから帰ってもらえて良かったです^^
そしてmiyoshiさんにとっても南部のポイントは初♪これから暖かくなってきたら島のポイント全部制覇しましょう^^
またいつか、このメンバーで潜れる日が来ますように☆

2010年4月9日金曜日

ワイドもマクロも景色まで♪

ポイント 栗生
透明度  15m
水温   21℃

今日はaokiさんと栗生でファンダイビングです♪
屋久島でのダイビングも風向きで北部のポイントばかりだったaokiさんでしたが、今回は栗生へ南部ポイント初ダイブ♪
水温も徐々に上がってきて快適でロングダイブでガッツリ潜ってきました^^
地形と群れが好きなaokiさんには栗生はどストレート♪広がる青い海に岩肌に走るサンゴ砂が綺麗な白い亀裂。ところどころにある大きな根を回り込むとそこにはキンギョハナダイの群れがバ~ッと♪
洞窟を潜り抜けた岩の亀裂の間にはカラフルなウミウシたちが♪
ウミウシをじっくりと探して見つけて堪能した後にはウメイロモドキの大群がお出迎え♪
ウミガメも悠然と泳いでいたりとワイドもマクロも景色も全てが詰まった何でもありダイビングを2本たっぷりと楽しんできました♪

今回マイカメラを持っての初ダイブでしたので写真をじっくり撮りながらのダイビングでしたが、思うようにはいかなかったようです。
写真はミナミハコフグの幼魚を撮っている様子ですが、撮れた写真は・・・^^;
これから少しづつ上手になればいいだけなので、あせらずのんびりいきましょう♪

学生生活が忙しくなる前にもう一回来れるかな?
次もガッツリ潜りましょ~^^

2010年4月8日木曜日

ちょっぴりドキドキ♪

ポイント 安房川&栗生
透明度  20m
水温   21℃

今日はsakaguchiさんとikedaさん体験ダイビング&リバーカヤック1日コースです♪
少し風が吹いてちょっぴり肌寒い今日の屋久島ですが、ウェットスーツを着れば問題なし♪
今日も透き通る川でカヤックスタートです^^
カヤックは初挑戦のお2人、乗るまではできるかどうか不安だったようですがいざ乗ってみるとすぐに「たのしー♪」これは余裕ですね^^
ゆっくりゆっくりのペースでおしゃべりしながら新緑の緑を眺めてのカヤックはお2人にぴったり♪
青い体色が綺麗なカワセミがカヤックの行く先々に姿を現してくれたりと、まったりカヤックで過ごしました^^
午後からは南部へ移動。すると空はどんどん晴れて快晴に♪
栗生の青い海を見たらテンションもグッとアップ♪
ダイビングは過去に一度づつ体験済み。ひさしぶりなので最初緊張したようですが、たくさんの魚が密集して泳ぐ景色にはやっぱり魅入ってしまいましたね^^
潜った後には体が冷えてしまいましたが、それも湯泊温泉へ浸かれば問題ナシ♪露天の温泉で海を見ながらまったり体を温めました。

次回はもっとたっぷりとご案内しますので、是非また遊びに来てくださいね~^^ 



2010年4月7日水曜日

川も海も楽しみました♪

ポイント 安房川&湯泊
透明度 15m
水温  20℃

今日はaokiさんosadaさんnomuraさんの体験ダイビング&リバーカヤックの1日コースでした♪
aokiさんは2月に続いて屋久島は5回目。今回は口永良部島に行ってきて、ただいま屋久島にどっぷりハマリ中♪
osadaさんとnomuraさんは高校の同級生で屋久島を一緒に旅行中。aokiさんとosadaさんは同じ大学のサークル仲間で今日久々の再会♪

安房川は昨日の雨で少し流れはありましたが透明度は変わらず透き通っていて初カヤックのosadaさんとnomuraさんは透明さに思わず「ウワ~♪」っと^^
最初こそどぎまぎしていましたが、笑顔でワイワイ話しながらカヤックスタート♪ちらほらと顔を出し始めたカニを探しながらゆっくり上流へ。流れもなんのその、かなりいいペースでゴールすることができました^^
下りはカヤックにごろんと寝転んで流れに身を任せての癒しタイム♪
水の音を聞きながら流されるのは気持ちいいですね。景色を眺めたりおしゃべりしたり、川を流れる花を拾ったりして癒しの時間を過ごしました♪

午後からは湯泊へ移動して体験ダイビングです♪
スキンダイビングサークルのosadaさんは水中は手馴れたもの♪初めてのnomuraさんは耳抜きに多少苦戦はしたもののしっかり楽しむことができましたね♪
そんな2人の前にはマダラトビエイが現れてはしばしホバリングしてくれてその優雅な姿を見せてくれました♪そして泳ぎ去ったと思えばまたしばらくしてまた現れてくれたりとサービス抜群^^
初めて見たosadaさんはしばし感動♪
nomuraさんはすごい勢いで近くまで突進してきた大きなアオブダイに驚いていましたね^^
他にもコブシメやタテジマキンチャクダイやサザナミヤッコなどたくさんの魚達が泳ぎまわっていました♪
ファンダイバーのaokiさんは2月以来の屋久島の海を楽しみながら2人の写真を撮ってあげながらスーツを破りながら(^^;)楽しんでました♪
3人揃っての写真もダイビングカヤック問わずいい笑顔でばっちり撮れました♪楽しさが伝わってきますね^^

また揃って遊びに来てくださいね~^^


2010年4月6日火曜日

4年目の初挑戦♪

ポイント 安房川&栗生
透明度 15m
水温  20℃

今日はikedaさんのリバーカヤック&体験ダイビングを1日たっぷりと♪
ikedaさんは屋久島在住で、石原の結婚式でお世話になり知り合った屋久島では数少ない同じ年の友人です。
そのときからダイビングしたい。と言ってくれていたのですが、かれこれ1年越しでその日が訪れました^^

せっかくなのでカヤックもダイビングも初挑戦♪
まずは安房川でリバーカヤックスタート。久しぶりの快晴で日焼けするほどの日差しの中、透き通る川を気持ちよく初めてでもスイスイと♪
聞けばikedaさん、屋久島生活4年目にして縄文杉をはじめ白谷雲水峡もヤクスギランドにも行っていないかなりのツワモノ。
川から見上げる屋久島の大自然を間近で見て「もっと早くに体験しておけば良かったかな~」とぽつり^^
上流では鳥の鳴き声と川の流れる音しか聞こえない静寂の中、しばし男2人でボケ~っと癒されて^^
下りは川の流れに身を任せて着の身着のままゆったりと屋久島時間を過ごしました♪

午後からは栗生で体験ダイビング♪
屋久島に来る前は波に乗っていたikedaさんなので海には慣れてます。
ダイビングの器材にもすぐに慣れて、いざ水中の世界へ♪
顔をつければすぐそこに魚の群れが♪あっちにも魚の群れが♪
想像以上の魚達の数とダイナミックな景色はikedaさんの想像以上だったようで圧倒されたようです^^
ですがちょこっとコツを教えただけで一人で泳げるようになるんですから、さすが元海の男♪

これを機に海はもちろん山の方にも挑戦してくださいね^^
またご一緒しましょう♪

2010年4月3日土曜日

ダイバーになって屋久島へ帰還♪

ポイント 元浦
透明度  10m
水温   18℃

今日はshigenobuさんのファンダイビングです♪
去年仕事の応援で1月半ほど屋久島に滞在していたshigenobuさん。
そのときに屋久島にはまりカヤックやダイビングを楽しんでから早7ヶ月。
今度はライセンスを取得して2年という長期間で屋久島へカムバック♪
昨日ついたばかりで早速今日海へgo!
行きたくて仕方なかったんでしょう。テンション全開のshigenobuさんは非常にうれしそう♪
器材もすべて購入してスーツもオーダーして初ダイビングだからそれも当然ですけどね^^
天気も日焼けするぐらいの快晴、ダイビング日和です♪
少しのブランクと器材の感触も確かめたいしということで元浦でまったりのんびりコースをチョイス。
久しぶりの屋久島の海を楽しそうに潜ること潜ること^^
少し濁ってはいるものの青さは抜群。魚達もたくさん泳いでいます。
体験ダイビングの時には見つけられなかった岩の隙間に隠れる魚などを探していたらすぐにコツを取り戻した様子♪なので、デジカメを渡して水中写真に挑戦♪
新品スーツの威力は抜群で潜っても潜ってもまったく寒くなく快適♪
十分満足するまでずーっと潜っていたファンダイブでした。

屋久島滞在中の目標は100ダイブというshigenobuさん。
屋久島中のポイントを潜り倒しましょうね~^^

2010年4月2日金曜日

魚いっぱい屋久島の海♪

ポイント 元浦
透明度  15m
水温   18℃

今日は元浦で体験ダイビング。ゲストはkatouさんです♪
katouさんは過去沖縄でダイビング体験済みの4回目のダイビング。屋久島の海ってどんなのだろうと興味津々です^^
大潮の干潮時間帯だったので、元浦は水深も浅くなるのですが、浅くなっても魚の多さはいつものまま。
1m位の浅いところでも40cmのブダイやテングハギがスイスイ泳いでいてkatouさんもビックリ♪
久しぶりのダイビングでもさすが経験者。スムーズにエントリーできてすぐさまカメラをかまえて魚を狙い打ち^^
黄色が鮮やかなチョウチョウウオやツノダシ。銀色に光るカマスの群れ。他にもイバラカンザシやアオヒトデにシャコガイなど、屋久島の海の想像以上の生き物の多さに驚いていたkatouさんでした^^

次回はウミガメに逢いに行きましょう♪ということでライセンスを取ってきてくださいね~。
それだけのセンスは十分にありますよ^^