2011年6月4日土曜日

穏やかな海から♪

ポイント 栗生
透明度  15m
水温   22℃

今日は南部の栗生へダイビングして来ました~♪
台風通過後、いまいちパッとしない海況で梅雨空とおんなじ屋久島ですが、南部の栗生はかなり透明度も良くなって、これで晴れてくれれば綺麗だろうな~。と思うんですが、水温が・・・^^;
もう6月でまだ22℃台とは><
海上保安庁やいろんな所で海面水温を調べてみると、今年は例年に比べ3週間~4週間ほど水温の上昇が遅くなっているようで、漁師さんたちに話を聞いても、今年は潮の流れがおかしい。とよく聞きます。
過去、大型台風が何個も来た当たり年のような天候にそっくりだとも言われている今年はいったいどうなるんでしょうか??
早く水温も上がって夏のような日差しの下で青い海を泳ぎたいです^^

それでも潜ってると気持ちが良くてついつい長く潜ってしまうのは海の魅力ですね♪
栗生名物のトンネルも向こうからの光が魚のシルエットを浮かび上がらせてとてもいい感じに^^



魚もたくさんの栗生ですが、この春生まれたばかりのチビキンギョハナダイたちが群れて固まっていたのがとってもかわいかったです♪
そしてばったり出会った移動中のモンハナシャコ♪
穴に入っている姿はよく見れるのですが、全身を見せてじっとしてくれたのでにらめっこしながらアップでパシャリ♪
海の生物達もあとは季節の到来を待つのみのようです♪



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年6月2日木曜日

子供達の元気さにはかないません♪

ポイント 安房川

今日は午後から修学旅行のリバーカヤックツアーです♪
今日屋久島に着いたばかりで元気もテンションもMAXな若い子はいざカヤックに乗って川に出ればもう自由♪
あちこちで楽しげな声と水を掛け合ってはしゃぐ姿が♪
そしてそのうち掛け合うだけにとどまらず川へ飛び込む景色に変わっていくのはどの学校も同じ^^;
みんなでワイワイキャーキャーとはしゃいで水遊びを満喫していました♪




屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年6月1日水曜日

透明度は悪くても♪

ポイント タンク下&吉田
透明度  10m
水温   23℃

今日はkuroiwaさんをゲストにファンダイビングです♪
大潮の干潮でどん引きのタンク下と吉田のエントリー&エギジットもラクラクとこなし、余裕の笑顔。
しかも前日は縄文杉登山。御年70歳のkuroiwaさん。そのお元気さを見習いたいです^^
水中は濁り潮の影響で透明度はあまり良くなく、水底には大量のアミが。
しかしこのアミがたくさんの魚達を養って屋久島の自然を支えてくれる存在だと思えばありがたいですね。
今日も透明度は悪いながらも生物との出会いはたくさん♪
2本ともにウミガメ、しかもアカウミガメ、アオウミガメの両方に出逢えましたし、初めてご覧になったというコブシメにも会うことができて大満足していただけました♪
しかもコブシメは大きなオスとメス2匹が寄り添うようにいて、オスが求愛して体がキラキラと光っていてとてもいいシーンでした^^
次回はボートダイブですね♪また遊びにお越しください^^

屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年5月31日火曜日

大人数で賑やかに♪

ポイント 元浦
透明度  10m
水温   23℃

今日は大人数でワイワイと体験ダイビング♪
昨日より海の透明度はちょっと落ちてしまいましたが、夏のような日差しでとっても快適♪
快晴で気持ちも良いので、ダイビングは2グループに分けて待ち時間はスノーケリングで水中、水面の両方を楽しんでもらいましょう♪
先発のnagaiさんooshimaさんooshiroさんの3人はみなさん初ダイビングということもあって、最初はフワフワとした感覚に戸惑い気味で慎重でしたが、慣れてきたら徐々に大胆に♪
最終的にはそれぞれ思い通りに泳いで魚のそばへ泳いで行ったり、お互いで写真を撮ったり自由に楽しんでました♪
2回目はnakaさんmaedaさんsatoiさん♪
沖縄生まれでダイビング経験アリのnakaさんはファンダイバーじゃないの?って思わせるほど上手に泳いで驚かせてくれました♪
一方のmaedaさんとsatoiさんは初ダイビングにちょっと緊張しすぎたか、事前のスノーケリングで泳ぎすぎて疲れちゃったか、ドキドキしていたようなので気楽に楽しんでもらえるように通称お姫様スタイル(=イントラがゲストをぶら下げてかわりに泳いでお連れするスタイル♪)でスタート♪
それでもちょっと緊張していたお2人のそばを自由に泳ぎまわるnakaさんがマイカメラで写真を撮ってあげたりと、皆さんの性格が出たダイビングになりましたね^^
黄色のチョウチョウウオや青いソラスズメダイ、大きなアオヤガラやアオブダイなど、たくさんの魚が見ることができて、水中という別世界で自由に泳ぐ初めての体験を楽しんでいただけました~♪
ダイビングの帰りは皆さんぐっすり熟睡♪前日の夜も盛り上がってあまり寝てなかったという屋久島満喫中のみなさんでした♪



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年5月30日月曜日

すっきり快晴♪

ポイント 元浦
透明度  10m
水温   23℃

昨日の午前中に台風2号も通り過ぎた屋久島は台風が梅雨雲を持っていってくれたおかげで一日中快晴でした♪
台風(もう低気圧ですが)に向かって吹く西風がかなり強かった北部の一湊ですが、風の当たっていない元浦はとても穏やかで海底が透けて見えるほど透明度も回復しています♪



どうですか?昨日台風が通過したとは思えないぐらい綺麗でしょ?^^

水中も台風の大雨が降ったにもかかわらず、水温も下がっておらず23℃をキープ♪
さすがにある程度の浮遊物や砂は舞ってはいましたが、水の透明感はかなりいい感じ♪
うねりもほとんど無く、明日にはかなり回復して体験ダイビングも問題なく楽しめるでしょう^^
今日の被写体はかわいいクマノミを♪



ずっと疑問なんですが、台風や時化で大荒れの時、この子達はどうやって過ごしているんでしょう?
イソギンチャクと共生するため、回遊魚と違って避難場所はあまり無いでしょうしね。
岩の隙間でじっと過ぎ去るのを待ってるのかな?
そのときはさすがにこんなキョトンとしたかわいい表情はしてないのかな^^;
とりあえず、これでしばらく穏やかになるから安心してねー^^

屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年5月28日土曜日

ひさしぶりの台風接近です

台風2号が日本列島に近づいています。
この時期の台風はあまり接近はしないのですが、今年は2つ発生して2つとも接近という高確率。
1号は接近時には既に熱帯低気圧になっていたのでほぼ影響はなし。
今回もまだ日本近海の水温が上がっていないのが幸いし、勢力を弱めながらの接近です。
それでも予報では屋久島接近時には960hpaの風速35m。波の予報も8mと油断大敵です。
台風の梅雨前線への刺激により、今日は朝からずーっと雨。
天候不良のために飛行機も朝の1便を除いて4便が欠航。
高速船も安房着の最終便が海況不良が予想されるために欠航と、着々と影響が出てきています。

aqua styleも本来ならば馴染みのショップさんのツアーが予定されていたのですが延期に。
朝から台風準備に追われていました。

屋久島への再接近は29日のお昼ごろ。台風が接近すると停電が頻繁におこりますので電話が不通になることがあります。不通の際には台風の影響だとお思いください^^;

今後のコースによっては本州にもかなり影響を及ぼすことが予想されますので、みなさんじゅうぶんにお気をつけください^^

屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年5月27日金曜日

屋久島旅行の締めくくりは海で♪

ポイント タンク下&タンク下
透明度  20m
水温   23℃

今日はsatouさんooyaさんのファンダイビングです♪
どうやら台風2号が直撃しそうなコースで予報されていますが、そんなことをまったく感じさせないほどの快晴♪
よく言う「梅雨の中休み」なんてもんじゃなく、梅雨明けの夏空を思わせる最高の夏空♪
水中も光が差し込んで明るくて、お昼ご飯も芝生の上で気持ちよく過ごすことができました^^
お久しぶりのダイビングもお2人だけの貸切なのでまったりのんびりと♪
ご希望のウミガメも、食事に夢中になりすぎて、そばまで近づこうが写真を撮ろうが、僕らのこともまったく気にしないのでじっくり見て撮ることができました^^
この時期ならではのツムブリやキビナゴの群れも登場♪
イセエビ&ホムライロウミウシというそれぞれお好みの生物も発見したりと、天気にも生物にも恵まれ、お2人の7日間に及ぶ屋久島旅行の最後を締めくくったのでした♪
これからもいろんなポイントでたのしんで潜ってくださいね~^^



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年5月26日木曜日

青い青い♪

ポイント タンク下
透明度  15m
水温   23℃

今日はタンク下でダイビング♪
昨日まで前線から吹く東の風がある程度収まってきたので、水中も落ち着いてきて透明度も上々♪
まだ少しうねりはあるもののそれほど問題なし♪
ふらふらふら~っと泳いでいるとパッと目が合ったジョーフィッシュ♪
巣穴から顔を出してなんだかアピールしてるみたい♪
なのでちょっと写真を撮らせていただいて・・・



ん!いつ見てもかわいいですね^^

そして次はなにかな~とキョロキョロしてると、今度は視線を感じます♪
そっちをジーっと見つめて探していると休憩中のウミガメ発見♪
あまりにもじっとしてて岩と一体化してました^^
そーっとそーっと近くへお邪魔しても、この子は嫌な顔ひとつせずに(そうだといいな^^;)カメラ目線をくれたところをいただきました♪



相変わらず頭上にはキビナゴが群れ群れで魚もたくさん♪
徐々に台風2号が近づいてきましたが、明日も明後日も北部の海は快適にダイビングできそうです♪

屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年5月25日水曜日

雨でも海はクリアブルー♪

ポイント クレーン下
透明度  20m
水温   22℃

今日はnozueさんsanadaさんの体験ダイビングです♪
ここ最近も屋久島はまさに梅雨という表現がピッタリな雨続きのお天気♪
ずーっと雨が続いていたので、こんな雨でもダイビングできるのかちょっと心配していたようで、「大丈夫、今日も海は穏やかで綺麗ですよ」と言ってはみるものの表情もちょっと曇りがち^^
ですが、ポイントについて穏やかな透き通る海を見るとお2人から歓声が♪
そのテンションのまま、さぁ海へ♪
初めてのダイビングを上手くできるか不安だったお2人ですが、そんな不安も澄み切った海中の景色とたくさんの魚を見た瞬間へどこかへいってしまったようです^^
カメラも交代で写真を撮ったり、綺麗な魚を見つけたら指を指して教えてあげたりと2人の仲の良さは水中でも変わらず♪
生まれたての小さいクマノミがイソギンチャクの中に発見♪大人のクマノミがお2人の目の前までやって来てビックリ♪キラキラ青く光るソラスズメダイが群れていたりと、初めて見る綺麗な魚と景色に夢中でしたね^^
そんな中で一番印象に残った魚はカラフルで大きなアオブダイでした♪
たっぷりダイビングを楽しんだお2人の海から顔を出しての第一声は「楽しかった~」「きれいだった~」でした♪最初の緊張はどこへやら♪
海の中という未知の世界を満喫したお2人の笑顔はとっても良かったですよ♪
水中での写真も笑顔でピース♪余裕の表情ですね^^




屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年5月23日月曜日

屋久島の海は期待以上でした♪

ポイント 元浦
透明度  20m
水温   25℃

今日はmatsumotoさんsaitouさんのスノーケリングを元浦で♪
屋久島だから山も楽しみにしてたけど、海が一番楽しみだったかも^^というお2人のテンションは青い海を見てさらにアップ♪
曇りのち雨予報の天気もお2人のパワーで晴れ間が射すほどに♪
ひさしぶりの海の感覚にはしゃぎながらちょこっと練習した後は青い海へGO!
お2人ともリラックスしたフィンキックでスイスイと泳いでいくと~いましたいましたたくさんの魚達が♪
かわいいクマノミをはじめ、青いソラスズメダイやしましまのオヤビッチャが群れていてとても綺麗♪
アオブダイやサザナミヤッコなどの大きな魚もたくさん泳いでいて、想像以上の魚の多さに驚いていましたね^^
そしてとどめはカマスの群れ♪僕達の目の前を100匹ほどの群れがサーっと泳いでいく姿は見ごたえじゅうぶん♪
たくさんの魚を見た後も元気いっぱいの2人は素もぐりに挑戦♪
子供の頃遊んでたというmatsumotoさんは普通に綺麗に潜って水中をスイスイ~っと♪
それを見たsaitouさんも負けじと頑張って挑戦♪
ちょこっとお手伝いしただけでsaitouさんもできましたね^^
たくさん魚が見れていっぱい泳いで遊んでたっぷり海を満喫したお2人でした~♪




屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪