2014年6月30日月曜日

海を覗けば、そこは魚だらけでした♪

ポイント 元浦
天候   曇りのち晴れ
気温   24℃/21℃
水温   26℃
透明度   15m


今日はkodakaさんご夫婦をゲストに元浦でたっぷりとスノーケリング♪
屋久島でのんびり滞在のお二人が選んでくれたアクティビティは登山ではなくスノーケリング♪
屋久島といえばやはり縄文杉や白谷雲水峡のイメージが強いため、ほとんどの方がまずは山へ行かれるのですが、海好きのおふたりは迷わず海へ^^

そんなおふたりを歓迎するかのように、今日の元浦は水温も26℃、魚もいっぱいでスノーケリングにはもってこい♪
雨の名残か、透明度はまだ少し抜けきってはいなかったのが少し残念でしたが、干潮で水深が浅くなった海にはいたるところに魚たちが泳ぎまわっていました♪
いろんなところでスノーケリングをした事のあるおふたりも、この海には満足していただけましたね^^
魚はもちろんのこと、ナマコやヒトデなどの変り種にも触れ合ってもらって、変化球的な遊び方も♪
最初は曇り空でしたが、途中からどんどん晴れてきて、海の中も光が差し込んでとてもきれいに♪

おふたりとも海に慣れているし、水温も高いので、結構たっぷり遊びすぎちゃいましたが、時間をお知らせすると「え?もうそんな時間?」

楽しい時間はあっという間に過ぎますね^^
山だけではない、屋久島の自然豊かな景色を満喫していただきました♪



屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年6月26日木曜日

どんどん暖かく青く!海はもう夏目前♪


ポイント クレーン下
天候   曇りのち雨
気温   22℃/20℃
水温   26℃
透明度  15m


今日はshimizuさんの体験ダイビングをクレーン下で♪
一度は下がった梅雨前線が今日からまた接近して大雨予報の屋久島でしたが、まだ一湊の朝はパラパラ雨♪
東寄りの南風で、ポイントは久しぶりのクレーン下に。
前回の大雨でいろんなところから流されてきた流木やら落ち葉などが岸に大量に流れ着いていて、エントリーポイント付近は水面も水中もなかなか凄い状態^^;

それでも、そこさえサッと過ぎちゃえば、その先は真っ青な暖かい海が広がっていましたねー♪
待望の黒潮最接岸により、水温はグッと上がって26℃!こりゃ快適だわー^^
もう、体の冷えなんて気にする必要の無い水温♪
初めての体験ダイビングだったshimizuさんでしたが、予想通りまったく余裕だったので、暖かい海をちょっと長めにダイビングで水中散歩♪

たくさんの初めて見る魚たちと青い南の島の海をたっぷりと体感して満喫したshimizuさんでしたー^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年6月24日火曜日

アオウミガメ、アカウミガメ、カメカメカメ♪

ポイント 宮下&タンク下&ゼロ戦
天候   曇り
気温   24℃/21℃
水温   23℃~25℃
透明度  15m


今日はKさんと3ボートダイビングで一湊の海をたっぷりとご案内♪
大雨の影響もほぼ無くなって、北風の予報も湾内はまったくのベタ凪という、望外のコンディションでポイントは選びたい放題♪

まずは宮下からスタート♪
順調に進んで推進25mの根でたくさんの魚をガイドしようとすると、いきなりの強い沖出しの潮が・・・
水底の砂がブワッと巻き上がるほどの最干潮の潮どまり前の急激な潮の変化で、根に群れていたヨスジフエダイやハナゴイたちも一斉に散らばってテンヤワンヤしていました^^
せっかくここまで来たし、エアもまだまだ余裕だったので、無理せず紹介できる範囲の魚はちゃんと紹介♪

2本目は潮どまりの時間に期待してゼロ戦へエントリー・・・でしたが、あまりの潮の流れの速さに迷わずポイントをタンク下へ変更^^

タンク下も沖のほうは少し強い流れがあって、アオウミガメが流れに逆らいながらも海藻をムシャムシャと夢中で食べているのがレアな景色♪
他にもアオウミガメがエントリ前に1匹、ダイビング中に3匹とウミガメが大当たり^^

3本目はゼロ戦リベンジ!
かなり満ち潮に入ってきたので流れもかなり落ち着いて無事にエントリー♪
ゼロ戦への道のりでは、1匹の人懐こいツバメウオがKさんの周りをずっと一緒に泳いで着いてきてくれました♪
流れに逆らって到着したゼロ戦には魚たちがいつもどおりビッシリ♪
そんな中、ちょっと違和感を覚えて覗いてみると、見事な大きさのアカウミガメがゼロ戦に頭を突っ込んで夢中で何かしていました^^
後ろからチェックしてみると成熟したメス。今が産卵の時期なので、産卵のために島にやってきて滞在してるのかな?
3本目なので、それほど長く滞在はできませんでしたが、ほとんど動かずに色々な魚が見れるのがこのポイントのいいところですね^^

潮の流れは大変でしたが、その潮が過ぎた後は25℃の青い海が♪
これは待ちに待っていた黒潮さんですか?
もう7月なんだからそろそろ定着してください黒潮さん^^



屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年6月23日月曜日

一晩で遊べるまでに回復してくれた川に感謝♪

ポイント 安房川
天候   曇り
気温   24℃/22℃

今日はtakahashiさんtomomiさんtokurouさんonoderaさんをゲストに安房川でリバーカヤックです♪
2日にわたって降り続いた雨もようやく一休み♪
昨日の日中は、とてもじゃないけど今日カヤックは中止だろう・・・。というような増水だった安房川も、夕方には落ち着き始め、今朝確認すると、ちょっと大変なところはあるけれど、楽しむにはまったく問題ないレベルにまで流れも穏やかになっていていい感じ^^
さすが、大雨が普通に降る島。2日くらいの大雨くらいではあっという間に流れきっちゃいました♪

昨日予定していた縄文杉登山が残念ながら中止になってしまった皆さんなので、昨日から溜まっていた勢いをカヤックで思いっきり発散していただきましょう♪

みんな今日が初カヤックでしたが、すぐに慣れてスイスイと♪
雨の影響の流れが速いところもまったく余裕♪
いつもより勢いを増している放水口も、昨日観光した増水している大川の滝を見た後だとまったく問題ナシ^^
みんなでガッツリと漕いで楽しめましたね♪

上りは頑張った分、下りは流れに身を委ねながらののんびりカヤック^^
流されながら景色を見たり、カヤックに寝転んで川と一体となってみたりと、大雨の後恒例の上り下りでまったく様子が違うメリハリカヤックでしたが、みんなの笑顔は終始一緒でたっぷりとカヤックを楽しまれましたー♪



屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年6月22日日曜日

雨なんかに負けないで気持ちよく泳げました♪

ポイント 元浦
天候   雨
気温   26℃/24℃
水温   22℃
透明度  10m


今日はkamiesuさんwatanabeさんをゲストに体験ダイビングです♪
いやぁ、昨日の大雨は久しぶりの梅雨らしいどしゃ降りでした。
ゲストが入っていなくてちょっと安心するぐらいの雨も久しぶり^^;
飛行機も1便しか到着せずにほとんどが欠航してしまう状態><

昨日ほどではないですが、今日も引き続き雨がしっかり降っていて、大雨警報発令により白谷雲水峡と縄文杉はクローズ。
いつもカヤックする安房川は今年一番の増水具合。
こういう日に屋久島へ到着する今日のゲストおふたりはタイミングが良いのか悪いのか・・・?

結果は良かったです!

おふたりが搭乗予定の飛行機の前便が1時間遅延の影響を受けてしまいましたが、まずは屋久島に無事到着♪
さらには、南からの風なので、大雨の影響は受けるものの海そのものは穏やか♪
とっておきは、雨の予報が当初よりどんどん少なくなっていてよい方向に♪

到着後に話すと、watanabeさんがかなりの晴れ女ということで、きっとそのパワーなんでしょうね^^

水中の透明度も、この大雨なのでさすがにいつもの青い海ではありませんでしたが、心配していたほどの濁りは無く、楽しくダイビングするにはまったく問題ナシでした♪
watanabeさんは体験ダイビング経験者だったのでまったく問題無く泳げて余裕余裕♪
初ダイビングで海も久しぶりのkamiesuさんもwatanabeさんに負けず劣らず良い感じで泳げましたね♪

近くのクマノミやソラスズメダイなどのかわいい魚たちはもちろん、離れたところを悠々を泳ぐ大きなアオブダイやカマスの群れもしっかりと見れましたし、スタート地点の浅いところにはアジの群れまで泳いでいて間近で見れちゃいました^^

屋久島へ到着できるかどうかが心配だった昨日から比べると、スタートは大成功♪
雨は屋久島らしい景色を見せてくれますので、今日から屋久島をたくさん楽しんでくださいね^^

水中の記念写真はふたりともとても良い感じに撮れましたー♪


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年6月20日金曜日

みんな揃って楽しく泳ぎましょう♪

ポイント タンク下
天候   曇り
気温   27℃/21℃
水温   22℃
透明度  10m


今日はyamadaさんkozonoさんideさんishiさんご夫婦の5名をゲストにたっぷり体験ダイビング♪
ライセンス所持2名、体験経験者1名ということで、海況を照らし合わせてポイントはタンク下へ♪
ここ最近、再び水温が下がってしまって、水面での準備にのんびり時間をかけていれなさそうだったので、ガイドは仲良しの徐さんとふたりがかりでみなさんに思う存分遊んでもらいましょう^^

みなさん、到着日なので、屋久島のダイビングによくある「前日の登山の筋肉痛が・・・」という心配も無いため、タンク下のビーチエントリーも余裕でしたね♪
ジャイアントエントリーもみんな臆することなくどんどん飛び込み♪いい感じ~^^

水温もそこまで気になるほどの冷たさではなくて一安心^^
みんなは夢中だから、なおの事気にならないかな♪
スタートしてすぐは、それぞれの性格が出て、まったく平気な人や、ちょっと緊張してしまった人などいましたが、みんなどんどん慣れていったら自由に泳げてましたね♪
ライセンス所持のふたりも、まだ経験本数が少なくてブランクも少しありましたが、中性浮力もバッチリですばらしいの一言でした^^

みんなの希望のウミガメは徐さんがしっかりと発見してくれて、みんなしっかりと見ることができました!
・・・若干1名を除いて。・゚・(*ノД`*)・゚・。

これはまたリベンジに来てもらうしかない!でもそれ以外はみんな大満足で楽しんでもらえました♪
ダイブタイムも、水温が低くて大人数だからちょっと長くは取れないかな?と思っていましたが、終わってみれば40分近く潜ってました^^

またみんなで潜ってあそんでくださいねー♪


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年6月19日木曜日

着いたらすぐに遊ばないと時間がもったいないですよね♪

ポイント 安房川
天候   曇りのち雨
気温   26℃/20℃


今日はfurutaさんyasudaさんmizunoさんをゲストに安房川でリバーカヤック♪
到着時間の都合により、いつもよりスタート時間が遅かったんですが、3人ともとても上手に漕いでサクサク進んでいくので終了の時間はいつもとそれほど変わらないぐらいでした^^

到着したばかりの3人をすぐにピックアップして移動だったので、疲れもあるかな?とちょっと心配していたんですが、疲れよりも、早く遊びたい!という気持ちしかなかったですね♪

スイスイカヤックを漕いでいくとあっという間に屋久島の大自然の真っ只中!
目の前に広がる圧倒的な緑の景色に3人とも、屋久島に来た!という気持ちになってましたね♪

そして、カヤックの楽しさにもガッツリはまって、「このカヤックいくらですか?」「このカヤック買おうよ」と、マイカヤック購入計画まで^^
釣り好きにはたまらないでしょうね♪

そしてあっという間に時間は過ぎ去って3人の屋久島最初のイベントは終了♪
今日のカヤックに続いて、明日もたっぷり楽しんでくださいねー^^



屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。


2014年6月15日日曜日

出発直前まで遊びましょう♪

ポイント 元浦
天候   晴れ
気温   23℃/22℃
水温   23℃
透明度  20m


今日はteradaさんご夫婦のスノーケリングを元浦でたっぷりと♪
今日、このあと飛行機で屋久島を発つお二人が最後のイベントに選んでくれたのが海遊び♪

午前中は大潮の満潮時で、覗き込んだ水中は真っ青なクリアブルー♪
あまり海で遊ぶ事が無いというお二人がイメージする、南の島の青い海がそこにひろがっていましたね^^
まぁ、サンゴは沖縄ほど多くは無いですが(笑)、沖縄には負けないぐらいの魚の密度が屋久島の凄いところ♪
ちょっと泳げばたくさんの魚たちが泳いでいるのにびっくりしていましたね^^

最初は慎重だったお2人も、どんどん慣れていってリラックスしてスイスイと泳げるようになって、気持ちよさそうでしたね♪
リラックスできたことと、海水の程よい冷たさで、昨日の縄文杉登山の筋肉痛もかなり和らいで、楽しめてマッサージ効果と一石二鳥^^

ウミガメに会うためにかなり遠くまで泳いだけれど残念ながら逢うことができなかったのが唯一心残りですが、終わった後の2人の笑顔を見ていると、海遊びの楽しさは満喫してもらえたかな?^^

今回は飛行機搭乗前だったので、スノーケリングになりましたが、次回は是非是非体験ダイビングに挑戦を!
おふたりだったら絶対ハマるはずですよー^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年6月14日土曜日

川、海、どっちもたっぷりと遊んでいただきました♪

ポイント 安房川&元浦
天候   くもり時々晴れ
気温   25℃/22℃
水温   23℃
透明度  15m


本日午前中は安房川でtakedaさんをゲストにリバーカヤックです♪
当初の予定を延長して屋久島満喫中のtakedaさんが最終日に選んだのがリバーカヤック♪

6月らしく、ツアーも貸切、川も人が少なく、ゆったり川から眺める屋久島の大自然を独り占め!的な感じで楽しんでいただきました^^

今日は大潮で午前中は引き潮が強く、上りの景色と下りの景色がガラッと変わるほどの水面が低くなってなかなか興味深い♪

初めてのカヤックでしたが、最初からなかなか余裕のあるフォームで進んでいくtakedaさん♪
なんですが、本人的には余り進んでいる実感が湧かなかったようですね^^
それでもコツを掴んでからは、のんびり景色を見ながら、下りは流されながら写真を撮って、屋久島最後の思いでつくりをしていましたー♪




午後からはwakayamaさんの体験ダイビングを元浦で♪
wakayamaさんも1週間近く屋久島に滞在予定のガッツリ満喫中♪
ゴールデンウィーク明けから7月にかけて、比較的長く滞在する方が多い印象なんですが、wakayamaさんも長い時間を存分に楽しむべく、ゆとりのあるスケジュールで屋久島満喫中♪

一度やってみたかったというダイビングに申し込んでくれたからには、たっぷりと楽しんでもらいますよー^^

ダイビングはもちろん初めて、海で遊ぶのも何年ぶりか即答できないくらいでしたが、水への抵抗などいっさいナシだったwakayamaさんだったので、スタートから余裕のダイビングでした♪

スタートした時間帯が干潮の潮どまりだったので、普段でも浅めのポイントの元浦は思いっきり干上がってる状態に^^;
ダイビングをスタートできる状態の深さまで歩くのがけっこう大変でした♪
しかし、干潮で水深が浅くなっているおかげで、いつも魚の多い元浦ですが、今日はさらに密集度が凄いことに♪
いたるところに魚、魚、魚♪どこを見ても必ず魚が何匹も泳いでいるほどのにぎやかな水中の景色に、wakayamaさんびっくりしてましたね^^

さらにカマスの群れが僕らの行く先々で泳ぎまわってくれて、「こんなにも魚って近くで泳いでくれるんですね」とのコメントをいただきました♪

そして、wakayamaさん自身も、とっても上手に泳ぐことができて、呼吸で浮き沈みのバランスを上手に取って、初めてのダイビングをおもいっきり楽しんでいましたね^^

これを機に、これからいろんなところでダイビングにチャレンジしてみてくださいねー♪


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年6月13日金曜日

いい天気といい笑顔でした♪

ポイント 元浦&安房川
天候   晴れ
気温   25℃/21℃
水温   23℃
透明度  20m


本日午前中は元浦で体験ダイビング♪
ゲストはtanakaさんご夫婦です♪
小さいとはいえ、昨日島の南海上を通り抜けて行った台風6号の影響で、予報では波高めのうねりありだったので、まだ影響が残っていないかちょっと心配していましたが、到着してみると元浦は穏やかそのもの♪
最近、海のコンディションは透明度、水温ともに少し落ちていたのですが、それも再び回復してくれて天気、海況ともに文句ナシのダイビングでした^^

海の近くにお住まいだけど、海で遊ぶのはすごく久しぶりなお2人。
今日のダイビングが楽しければ、これからも機会があれば挑戦してみたい。とのお話だったので、これはインストラクターとしては燃えるシチュエーション^^
でも、僕が何も頑張る必要が無いくらい、2人とも落ち着いていていましたし、海は青くて透明で魚もたくさんいてくれたので、特に何もすることなくダイビングを楽しんでもらえました♪

今日が初めてでもしっかりと楽しめたお2人なので、次回はもっともっと最初から楽しめる余裕も出てきて楽しめると思うので、是非これからいろんなところでダイビングに挑戦してくださいね^^




午後からは安房川でリバーカヤックです♪
午前中の北部一湊、午後からの南部安房、ともに快晴で水遊びにはもってこい^^
日本を2ヶ月かけて各地を旅行中のゲストさん、屋久島ものんびりと楽しんでいるなかでの今日のリバーカヤック♪
初めてのリバーカヤックだったんですが、これがまた上手上手^^
あっという間に慣れてしまって、グングン進んで行っちゃいましたね♪
屋久島の景色をとても気に入ってくれて、上りから下りまで、景色を眺めて写真もたくさん撮って、冷たい水に足をつけて休憩して、エビやハゼを探してと、たっぷりと遊んでいただきました♪



屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。