2010年5月21日金曜日

ついに♪

ポイント 湯泊
透明度  10m
水温   23℃

今日はふくちゃんの体験ダイビングを湯泊でしてきました♪
ふくちゃんは屋久島大好きっ子で今回で9回目。何回目の時に知り合ったかは忘れましたがずいぶん前からの友人です♪
そんなふくちゃんですが、もっぱら写真を撮りに山へ籠もったり里を走り回ったりでダイビングは初めてで、ずっと前からダイビングに誘っていたのですが今回ようやくその時が♪
でもそれも当初予定に無く、来る時にカメラを忘れてきたから時間があまって・・・なんて理由があったからなんですが^^;
で、ふくちゃんの写真はかなり素敵で、ペンション内に額入りで飾っていたり、ポストカードで屋久島内で売られています。是非見つけてくださいね^^

で、ダイビング。
話を聞くと、「以前挑戦したけど、すごく息苦しくて断念した。」らしいです。なるほど、それでかたくなに避けてたわけです。
でも今回レギュレータくわえて呼吸してみると「全然大丈夫♪」
おそらく前回使った器械がメンテナンスをしてなかったのが原因かとおもわれますが、皆さんももしそんな場合は我慢せずにインストラクターへ訴えてくださいね^^
というわけでこれで心配も無くなっていざ初ダイビングへ♪
でもやっぱりしばらくは呼吸を意識していたようですが、徐々に慣れてきてからはカメラ好きの血が騒いできたようでカメラ構えては角度やらなにやら変えて撮ってたのはさすがです^^
ここ最近の雨で水中が少し濁っていたのはちょっと残念でしたが、それでもサンゴも魚も多い湯泊。オヤビッチャの群れがサンゴの上を泳いでいる景色はすごく絵になってました♪
無事にダイビングも終わってちょっとしたトラウマが克服できたとふくちゃんもご満悦^^
10回目にはもっとがっつり潜って、ずっと前から撮ってみたかった水中写真を心置きなく撮りましょうか♪
ではまた会う日まで元気でね~^^

2010年5月20日木曜日

予想通りの結果でした♪

ポイント 元浦
透明度  15m
水温   23℃

今日はishizekiさんご夫婦をゲストに体験ダイビングを元浦で♪
天気は雨予報でしたが、ポイントのある一湊は雨も降らず、海も穏やか。
ダイビングの説明中にはヤクザルたちが大挙して山から降りてきてじゃれあってました^^
お2人はダイビング初挑戦。ちょっと緊張されているようでしたが、ほんとにちょっとだけでした♪
ダイビングスタートすぐにはナマコを発見。その後から続々とカラフルな魚達が登場♪
青く輝くソラスズメダイやツノダシ、大きなアオブダイを見ながら進んでいくと~、カマスの群れが接近♪
これにはお2人とも魅入ってましたね^^ゆっくりと目の前を通り過ぎていく群れをしばらく観察♪
そうして充実の水中散歩が終わった後には「良かった」の連発のご主人。
どうやらツアー前にお2人で「はまったらどうしよう」という会話をされていたそうで、予想通りの結果に^^
これはもうお2人の共通の趣味にダイビングを加えて、夏にはぜひ水中旅行へ♪

2010年5月16日日曜日

初ダイビングの結果は♪

ポイント クレーン下
透明度  25m
水温   23℃

今日はmachikoさんkeikoさんの1日たっぷり体験ダイビングです♪
宮之浦岳登山、安房川リバーカヤック、そして今日の初ダイビングで山、川、海を制覇のお2人。
初挑戦のダイビングは緊張からのスタートでした♪
着慣れないウェットスーツに翻弄されてちょっと余裕が無かったのですが、初めてやることだからそれぐらいなら問題なし^^でも緊張をほぐすために1本目はお1人づつ交代でダイビング。
その甲斐あって、緊張も最初だけで、カメラを渡せば写真を撮って魚を指差してすっかり余裕ができました♪
綺麗な海と魚たちのおかげでいつの間にか緊張もどこへやら、「綺麗だった」「すごかった」とすっかりお気に召したようです^^
2本目はちょっとコースを変えてお2人同時にエントリー。そしてコースを変えたのは大正解♪さらに沢山の魚達がお2人の目の前に♪
オヤビッチャにハタンポにソラスズメダイにテングハギが群れをなして泳いでいる景色にもう余裕たっぷりのお2人は指を指しあって楽しそう♪
そうしていると今度はカマスの大群がこっちへ向かって突進してきたり、キビナゴの群れがキラキラ光りながら目の前を泳いでくれたりと見ごたえのあるダイビングができました♪
machikoさんはこの感動を写真に収めようと写真をいっぱい撮って。泳ぎの好きなkeikoさんは手足を動かして気持ち良さそうに泳いでました^^
お2人とも大満足の初ダイビングではたくさんの魚を見ることができましたが、machikoさんの今日の1番は大きなアオブダイ♪keikoさんはキビナゴの群れでした♪
透明度抜群の青い海で撮った1枚は仲良し姉妹の記念の写真になりました~^^

2010年5月15日土曜日

10年ぶりと2年ぶり♪

ポイント 湯泊&安房川
透明度  20m
水温   23℃

本日午前中はsikataさんsawadaさんをゲストに湯泊で体験ダイビング♪
申込書を書いてもらうときにsawadaさんが石原の実家とご近所だと発覚!
屋久島ガイド5年ほど、数々のお客様とご一緒させていただきましたが同一町内なのは初の出来事!
今日は記念すべき日となりました^^

sikataさんは以前にライセンスは取ったけど、それから潜る機会がなく10年ほど経っての今日のダイビング。でもやはり経験はしっかりと活かされて、余裕たっぷりで写真を撮って久しぶりの海を楽しんでました♪
sawadaさんは初ダイビングということでずいぶん緊張してたみたいですが、そこは度胸一発、意を決してスタートしてみると、はじめこそ落ち着かなかったようですが、綺麗な海とクマノミやソラスズメダイ、ツノダシなどのカラフルでかわいい魚達のおかげですぐに慣れたようで、カメラを渡してみると2人それぞれ写真を撮ってそれはもう楽しそうでした♪
記念写真も余裕の表情とピースでいい写真が撮れました^^



午後からはmachikoさんkeikoさんのリバーカヤックを安房川で♪
お2人は2年ぶりの屋久島で、前回は独立前でカヤックのガイドをご一緒させていただいたのですが、今回は宿泊もツアープランニングもお任せいただいてのお久しぶりの再会です♪
今回のメインは宮之浦登山♪登れるかどうかの不安からか到着日はどこか緊張気味のお2人でしたが、その登山が大成功で大満足に終わりホッとされたのでしょう。今日は笑顔でリラックスされてます^^
さすがに足に疲れがきてはいますがそこはカヤック経験者。2年ぶりのカヤックもスイスイとスムーズ♪
久しぶりの安房川の景色を見ながら漕いでいると、前回の思い出がむくむくと沸いてきて、思い出話なんかしながらののんびりカヤック^^
水中を覗き込んでボラを探したり、お二人の目の前の水面にいきなりカモが顔を出してきたり、ヤクザルとカラスの大喧嘩シーンを目撃したりとまったりペースでもみどころたっぷりのツアーになりました♪
明日は初挑戦のダイビング。こちらもたっぷり楽しみましょう♪

2010年5月14日金曜日

余裕のダイビング♪

ポイント 湯泊&安房川
透明度  20m
水温   23℃

今日の午前中はmiyajimaさんの体験ダイビングです♪
お母さんとおばあちゃんが屋久島出身でお子さんも連れて4世代一緒の屋久島里帰り中。
以前にハワイで体験ダイビングをしたことがあるmiyajimaさんなので、余裕たっぷりのダイビング♪
湯泊のコンディションもかなり良く、サンゴも魚もたくさん、オヤビッチャが50匹ほど群れていたのは綺麗でした^^
目の前を泳ぐ魚達を写真に撮っていくmiyajimaさん。上手に撮れているのはやはり余裕があるからですね。ピントが合ったいい写真ばかり♪あとでお家で皆さんで見てくださいね。
記念写真も余裕のピース♪いい笑顔で撮れました^^
aoiくんがもう少し大きくなったら一緒にスノーケリングしましょう。お母さんもおばあちゃんもご一緒に♪
また遊びに来てくださいね^^

2010年5月10日月曜日

ハネムーンダイビング♪

ポイント 元浦&タンク下
透明度  20m
水温   24℃

今日はkitazawaさんご夫婦をゲストに体験ダイビングでした♪
お2人は屋久島へ新婚旅行♪ということで今日は貸切にしちゃいました^^
6泊の滞在中、山、海、川と予定もばっちり♪ダイビングが初イベントとあってお2人とも移動中からテンション上々♪
そんなお2人に影響されたのか、雨も徐々に小雨になり、ポイントに着くと空もうっすらと明るくなりました^^
奥様は3回目、ご主人は初のダイビングということで、最初その差が出てご主人は結構緊張されたようですが、そんな緊張しているご主人の手を慣れるまでそっと握ってあげる奥様の優しさ、素敵です♪
その甲斐もあって、いざスタートしてみるとなんてことはなく楽しんでましたね^^

少し透明度は落ちていたもののたくさんの魚がお2人の目の前に次々と姿を現してくれました。
クマノミにチョウチョウウオにハリセンボンにカマスの群れ♪
お2人とも写真を撮ったり手を伸ばしたり、すっかり余裕で楽しんでました^^

2本目はタンク下へ。
元浦よりも透明度は良く、青い海でダイビングすることができました♪
ウミガメには逢うことはできませんでしたが、大きなコブシメやアオブダイ、モヨウフグなどに遭遇♪
すっかり慣れたご主人は「うおー」「すげー」とレギュレータをくわえたまま絶叫していました♪
サンゴの上を泳いだりクマノミと触れ合ったり、お互いの写真を撮りあったりと、楽しい時間はあっという間に感じるほどに過ぎたのでした♪
がっつり潜ってすっかり海の楽しさに目覚めたご主人。これを機に夫婦ダイバーなんてどうですか?^^
次回はダイバーになってウミガメに会いに行きましょう♪

お2人のラブラブ水中記念写真をご覧下さい^^

2010年5月8日土曜日

最後は川でのんびりと♪

ポイント 安房川

今日は安房川でリバーカヤックです♪
ゲストは3日連続でaraiさんsekiyaさん♪
お2人の屋久島旅行も今日が最終日。
山山海海と続いて今日の川遊びで山海川を全部制覇^^
今日もいい天気で終始まったりのんびりペースで進行♪
新緑の森に飛ぶシラサギのコントラストが綺麗でした。
ダイビング用の防水仕様デジカメをフルに活用して写真を撮って屋久島の景色を見納めされていたお2人。
登山もダイビングもカヤックも全てが天候にも恵まれ大成功な旅行となりました^^
また、屋久島を楽しみに来てくださいね。お待ちしています^^

2010年5月7日金曜日

青い海で祝100ダイブ♪

ポイント 漁礁ゼロ戦&タンク下
透明度  25m
水温   24℃

今日はaraiさんsekiyaさんのファンダイビング2日目です♪
今日の屋久島は久しぶりのまとまった雨。雨が降ってこその屋久島なので大歓迎なのですが、ちょっと降りすぎて一湊の湾内は川からの濁った水が表層に入り込み始めていてこりゃ大変^^;
1本目は群れ好きのお2人のためにぜひ漁礁へ行きたかったので、何とかエントリーできて一安心♪
-3mまでは冷たく濁っていてもそこから下は昨日よりも澄み切った青い穏やかな海が広がっていて、下にはツバメウオが、向こうにはムレハタタテダイが沢山群れていて期待通り♪
逸る気持ちを抑えてまずはゼロ戦へ。ゼロ戦ではカメラを構えて喰らいつくかのように沢山の写真を撮りまくり♪アザハタやフタイロハナゴイ、クロホシイシモチの群れなどなどを見ることができました♪
漁礁への帰り道ではツムブリの群れが目の前に♪嬉しい遭遇です^^
そして漁礁では人懐っこいツバメウオやムレハタタテダイが近くまで寄ってきてくれて、二人とも大満足の1本となりました♪
2本目のタンク下では キビナゴの群れがキラキラと頭上を泳いでお2人をお迎え♪
その下で沢山の魚を見て周りました。ジョーフィッシュ、パンダダルマハゼ、アジアコショウダイygなどなど。そして2本目のメインはハナヒゲウツボ♪100本近く潜っていきた2人ですが、今回が初ハナヒゲ♪
今回もまた喰らいつくように写真を撮ってました^^
そして気づくとその後ろをツムブリの大群が!しばらくの間お2人の前を踊るように優雅に泳いでくれました♪
じつはこれがsekiyaさんの100本目。ツムブリたちもきっと祝福してくれたんでしょうね^^

記念すべき100本目はもちろん、2日間のダイビングは透明度も良くご希望の群れにも当たってウミガメにも会えてかなり満足できるダイビングになったんではないでしょうか^^

sekiyaさん、100ダイブおめでとうございます♪
これからaraiさんに写真の撮り方を教わりながら素敵な写真を撮れるようになってくださいね。
100ダイブ記念の写真は青い海をバックに~^^

2010年5月6日木曜日

綺麗な海で群れもウミガメも♪

ポイント 宮下&栗生
透明度  20m
水温   24℃

今日はaraiさんsekiyaさんのファンダイビングです♪
白谷雲水峡、黒味岳と山を満喫してからのダイビング。今日から2日間で屋久島の海を満喫予定です♪
明日よりまた北よりの風が入る予報なので今日は宮下と栗生の2ダイブ。島を一周してのツアーとなりました。
1本目宮下ではボートの上から-10mの水底が見えるほどの透明度。入ってみると深いブルーの海で透明度もいい感じ。これは期待できます♪
と期待していると期待通りのダイビングに♪お2人のお好みは群れ物だったのですが、さっそくササムロの群れがワーッと向こうからこちらへ突進してきてくれました♪
これにはaraiさん、声を出して喜びを表現^^
そして宮下のメイン、-25mの根にはヨスジフエダイとカゴカキダイがいい感じに密集して群れになって2人をお出迎え♪
これには2人ともカメラを構えて突進!ほとんどフリー状態で写真を撮って撮って楽しんでもらいました^^
と、しばらくしていると大きなアカウミガメこちらに接近してくるじゃないですか!
期待以上の内容で1本目を満喫♪
1本目を終えると空も晴れだしてきたのでランチはいなか浜で綺麗な景色を楽しみながらゆっくりと♪
食べた後は貝殻拾いをしたのですが、何気なく始めたsekiyaさん、これに没頭♪
可愛らしい貝殻をたくさんゲットできました^^
2本目は栗生にエントリー。
こちらも透明度よく、気持ちよく泳げるいつもの栗生だったのですが、1本目の内容の濃さからかなんだか手ごたえが^^;でも十分に楽しめるのはさすが栗生です♪
欲をいえばクマササハナムロの群れがもっと近づいてきてくれれば言うことなしだったんですが^^
なんて贅沢ばっかり言ってるといけないですね^^;
明日も再び一湊でボートダイビング。明日も楽しみましょう♪

2010年5月5日水曜日

水遊び日和♪

ポイント 安房川

本日はnakamuraさん親子のリバーカヤックを安房川で♪
お2人は昨日の白谷雲水峡とヤクスギランドの景色にすっかり魅了されたそうで、ただいま屋久島満喫中っていういい顔をされてました^^
今日は水辺から昨日とはまた違う屋久島の自然を見ていただきましょう♪
シラサギやカモにサワガニにヤクザルとお2人のためにたくさんの生き物達が出てきてくれました^^
とくにヤクザルの群れは小さな子供が多い群れでとても可愛らしかったですね♪
お2人とも初カヤックでしたが、すぐに慣れておしゃべりしながら余裕で漕ぐことができました。
上流では川のせせらぎを聞きながらのんびりと休憩。透き通った水は泳ぐにはまだ冷たくて断念しましたが、それでもカヤックの楽しさを十分に知ってもらうことができました♪
泳げる頃にまたお越しください。そのときは川で、海でたっぷり泳いで遊びましょう^^
そして縄文杉にも挑戦してくださいね。