2013年10月22日火曜日

対照的な海と川のコンディションです♪

ポイント 安房川
天候   曇り時々雨
気温   24℃/20℃
水温   18℃

今日はyoshidaさんをゲストに安房川でリバーカヤックです♪
海は相変わらず荒れ模様の上に、またやってきた台風の影響でダメダメ状態><
当初の体験ダイビングからリバーカヤックへ切り替えて屋久島の自然を楽しんでいただきました♪

北風が強いので上りはすこし影響を受けましたが、初めてのカヤックでも上手に漕げたyoshidaさんなので問題なくスイスイと上流へ♪
そのぶん、下りはほとんど漕ぐことなく、流されるままに水辺からの屋久島の緑豊かな森を眺めて癒されることができましたね^^

屋久島も10月に入って、一気に季節が進んで、川には今まで姿を見ることがなかった水鳥たちの姿が♪
カイツブリやカワウなどが水面を泳いでいました♪

次回は今回行けなかった青い海へご招待しますので、是非また遊びに来てくださいね♪
お待ちしています^^



屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2013年10月18日金曜日

一気に秋らしくなってきました♪

ポイント 安房川
天候   晴れ時々曇り
気温   22℃/18℃

今日はnakashimaさんhamadaさんのリバーカヤックを安房川で♪
午前中は白谷雲水峡で昨日の縄文杉登山に続いて山を楽しんできたおふたり。さすがに足腰に疲れが見え隠れしているようですが、笑顔はばっちりなので楽しむ気持ちはじゅうぶんです^^
降りてきた二人と合流してお弁当を食べたらのんびり準備してのんびりカヤックスタート♪
台風後の強い風がまだ残っていて、ときおり強い風が吹くものの、女性でもスイスイと漕げるくらいの風なので問題ナシ♪
カヤック経験ありのhamadaさんはもちろん、初カヤックのnakashimaさんも余裕で焦げましたねー^^
今日も川沿いにはカワセミが姿を見せてくれて、二人の人生初のカワセミ目撃♪
鮮やかなブルーが屋久島の森の緑の中でも目立ってましたね♪
川の水温は19℃とどんどん下がってきましたが、冷たいですがまだまだ気持ちよく感じれて透明度も抜群♪
ゆっくりのんびり屋久島の川からの景色とカヤックの気持ちよさをたっぷり楽しんだおふたりでしたー^^

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2013年10月14日月曜日

台風前の青い海で♪

ポイント クレーン下
天候   晴れ
水温   27℃
透明度  20m

今日は午後からkatouさんとrentoくんの体験ダイビングをクレーン下で♪
遠いながらも明日には台風が再接近してくるために、東の風が強く、波もどんどん高くなってきていますが、クレーン下はエントリポイントに多少のうねりがあるものの、透明度はまったく落ちることなく、見るからに青い海だったので迷わずスタート^^
katouさんは体験ダイビング2回目なのでまったく問題ナシ♪
一方rentoくんは初ダイビングということでちょっとドキドキ♪
聞けば午前中のリバーカヤックでのスノーケリングでちょっと大変だったのが影響してるのかな^^
でも、しっかり練習して少しづつ慣れていざスタート♪
水中はほとんどうねりなく、透き通った青い海。顔をつけたらすぐに魚がふたりをお出迎え^^
どんどん進むとさらにたくさんの魚たちが泳ぎまわっていましたねー♪
ドキドキも落ち着いてきたところで水中で記念写真♪
さすがにまだ一人で体を支えるのは大変だから、ちょっとカメラにポーズする余裕はなかったようですが、初ダイビングとしては上出来ですよ^^
おうちでスノーケリングの練習して、次はもっとたっぷりだいびんぐしましょうねー♪


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2013年10月13日日曜日

川は穏やかにぎやか連休モード♪

ポイント 安房川
天候   晴れ

本日午前中はhanamiさんご家族のリバーカヤックです♪
本来は体験ダイビングの予定でしたが、昨日までの強い北西の風が北東の風に変わってすぐだったので、すべてのポイントが使用不可能かとても微妙な状態に・・・
そして相談の結果、穏やかなリバーカヤックに変更して安房→一湊→安房へと移動^^;
スタートが遅くなった分、連休で人も多い川でも静かな環境でゆっくりとカヤックできたのは逆によかったです♪
南部は北部と違って青空が広がっていて天気も最高♪
屋久島に来る前に荒れた海でカヤックの経験があったそうなので、基本的な漕ぎ方はまったく問題ナシ♪
今回は穏やかな川なので、スイスイ気持ちよく漕げてのんびりゆっくり周りの景色楽しむことができましたね^^
上流ではカヤックから降りて、ちょっと川に足をつけて川に泳ぐ魚たちを探して休憩です♪
群れで石に付いた苔を食べるボラの子供たち、砂に上手く隠れるハゼ、視線を森に向けると真っ赤なベニトンボやツマベニチョウが飛び回っていましたね♪
川を上ったあとは流されて下るだけ♪
さらにのんびりゆっくりと3人揃って景色を眺めながら流されて、気が付けばスタート地点に^^

また3人揃って次こそはダイビングを遊びにおこしくださいねー♪


午後からは屋久島に到着したばかりのmomokawaさんご夫婦とリバーカヤックです♪
強い風の影響でお二人が乗ってきた高速船もかなり揺れたそうですが、ふたりとも船酔いすることなく、元気いっぱいでカヤックスタート♪
川はまったく揺れることなく快適にのんびりゆっくりスイスイと♪
初めてのカヤックでしたが余裕でしたね^^
午後からはカヤックする人たちも少なくなって、上流でものんびりと休憩できて、下りも流されるまま優雅なカヤック♪
午後からはヤクザルたちはいませんでしたが、かわりに川沿いにカワセミが姿を現してくれました♪
とてもきれいなブルーが鮮やかでしたね^^
屋久島に無事着いてのんびりカヤックで癒されたら、ゆっくり休んで明日は縄文杉登山♪
頑張って楽しんできてくださいねー^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2013年10月12日土曜日

日差しを浴びてダイビングもカヤックも気持ちよくできました♪

ポイント 元浦&安房川
天候   晴れ
水温   27℃
透明度  15m

午前中はimaiさんの体験ダイビングを元浦で♪
今回が体験ダイビング2回目のimaiさんなのでスイスイダイビング♪
前回から時間が経ってるからほとんど忘れてる・・・と言ってましたが、説明聞いてイメージを取り戻しちゃえば余裕でしたね^^
水中でも早々にカメラを構えて魚たちを追い掛け回してましたし、一人でも上手に泳げちゃいました♪
カメラを向けてもピースサインで応えてくれる余裕ぶり^^
スイスイ泳ぐimaiさんの前には光が差し込む明るいクリアブルーの海が♪
そこにはかわいいクマノミやソラスズメダイたちが泳ぐいつものにぎやかな屋久島の海♪
さらにはカマスの群れも現れてくれて見所もばっちり^^

たっぷりと屋久島の海をたのしんでいただきましたー♪


午後からはsakakiさんご一行5名様をゲストに安房川でリバーカヤックです♪
前日の縄文杉登山の疲れもほぼなく、みなさんスイスイ漕げてゆったりカヤック♪
連休初日とあって、乗り場はにぎやかでしたが、川ではうまくバラけて、鳥の鳴き声や川の流れも聞こえる静かな環境^^
ヤクザルも川沿いでのんびり毛繕い、岩の上にはキセキレイがピョンピョンと跳ねて自然はもちろん、たくさんの生き物たちの姿も見ていただけました♪
森の緑、空の青さ、水の透明度、文句なしのコンディションでゆっくりと屋久島の自然を幹事t例ただきましたー^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2013年10月11日金曜日

青い海、暖かい海、まだまだ快適夏の海です♪

ポイント クレーン下
天候   晴れ
気温   29℃/23℃
水温   28℃
透明度  15m

今日はhiguchiさんをゲストにクレーン下で体験ダイビングです♪
今日も朝から夏模様!気温30℃は下回るそうですが、日差しは8月を思わせる強さ♪
そして海も黒潮が当たって真っ青で透明度も良好♪
お住まいの場所柄、ダイビングはおろか、海へも行くことがほとんどなかったhiguchiさん。
今日のコンディションは初ダイビングにはもってこい^^

初めてということで、ちょっと不安なところもあったようですが、少しづつ慣れていったら・・・うん、いい感じですね♪
しっかりと30分以上水中で魚たちの写真も撮れて、記念写真もバッチリ^^
初めて覗く青い海にはキビナゴやカマスの群れが泳ぎまわっていて、色とりどりの鮮やかな魚たちもたくさん見れました♪
2回目はもっともっと余裕を持ってできるはずですので、これからも機会があれば是非あの青い海の中へまた遊びに行ってくださいね^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2013年10月10日木曜日

長い台風の影響から回復です♪

ポイント 元浦
天候   晴れ
気温   29℃/23℃
水温   28℃
透明度  10m

台風23号と24号の影響が長らく続いて、穏やかな海とはしばらくお別れだった屋久島ですが、ようやく海況も回復してきました♪
僕自身ダイビングするのは10日ぶりくらいという状況ですから、コンディションチェックでのダイビングでしたが、ゆらゆらとのんびり潜ってきました^^
まずはコンディション。さすがにまだうねりも残っていて透明度の回復はそれなりですが、魚たちもわんさかでした♪
透明度はそれなりとは言いながらも、白にごりさえ取れればまだまだ夏の海の青さはバッチリ♪
途中で遭遇したカマスの群れの写真も青い海をバックにいい感じで撮れました♪

そしてなにより水温が28℃と、台風前より上がっているのでダイビング中も暖かい♪
今日の最高気温が29℃なので、ほぼ変わらずという状況
10月に入りましたがまだ海は夏模様ですね^^
穏やかになった海ではクマノミたちがイソギンチャクに包まれて気持ちよさそうでした♪

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2013年10月3日木曜日

最後までたっぷりと自然を楽しみましょう♪

ポイント 安房川&タンク下
天候   晴れのち曇り
水温   27℃
透明度  15m

今日は午前中に安房川でmaedaさんchibaさんをゲストにリバーカヤックです♪
おふたりとも今日が屋久島最終日。最後のイベントがこのリバーカヤック♪
なので、のんびりゆっくりと時間いっぱい使って屋久島の景色を川に揺られながら見納めしてもらいました^^
今日も抜群のコンディションで天気も最高♪
もう10月とは思えない夏日で、日焼けの心配がまだまだ必要という、うれしいけど女性にはちょっと厳しいほどの陽気♪
なので、水の冷たさがとっても気持ちいいですねー^^
上流では川に足をつけてハゼやエビを探して水遊び♪
去年の今頃だと、もう水が冷たくなって、足も漬けるのもなかなか勇気が要りますが、ことしはまだ泳げるくらいで、まだまだ遊べます♪
どうやら川でエビを捕まえたいという希望があったらしく、探し回ってなんとか1匹発見♪
とっても小さなエビでしたが、ふたりともそのかわいさを気に入ってくれたみたいです^^

下りは景色の見納めでゆっくり下りましょうねー。と言ってみると想像以上のゆっくりさ^^
8月のシーズン真っ盛りだと厳しいスピードでしたが、もうすっかり落ち着いたこの時期なら問題ナシ♪
できる限りゆったりと流されて、屋久島の自然にふれてもらいました^^


午後からはタンク下で島民miyoshiさんとのんびりファンダイビングです♪
安房はすっきり晴れていて夏模様でしたが、一湊はどんよりとした空模様で時折雨がパラッと・・・
さすがのmiyoshiさん効果です^^;
それでも水中のコンディションはなかなかだったので、ダイビングさえ楽しくできれば天気はどうでもいいんですけどね♪
なんとなくうねりが来てるのは、まだ遠い台風の影響なのか、ただ単に風の影響か。
ちょっと気になるところですが、とりあえずエアが続く限りウミウシ探してロングダイビングでしたー^^
南部栗生や湯泊に比べるとどうしても種類や数がすくなるのは残念ですが、それでも場所によっては卵からかえったばかりと思われる小さなウミウシたちがあちこちに♪
今日の収穫はオトヒメウミウシ、シボリイロウミウシ、コンペイトウウミウシ、シロヘリイロウミウシ、センテンイロウミウシ、小さすぎて種類が判別できないミノウミウシでした♪
miyoshiさんも、自分で小さなシロヘリイロウミウシを発見して、どんどんウミウシの目は養われてきていい感じ^^
ウミウシはこれからがシーズンなので、快適に潜れる限りまだまだ遊びますよー♪

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2013年9月28日土曜日

今日も海&川はたっぷりと遊べました♪

ポイント 安房川&クレーン下
天候   晴れ
気温   28℃/25℃
水温   27℃
透明度  15m

今日はharadaさんyasudaさんのリバーカヤック&体験ダイビング1日コース♪
まだまだ日差しは強くて水遊びには最適なコンディションの屋久島♪
季節はもうじき10月ですが、秋になるにはまだ時間がありそう^^
海のコンディションは風の影響で少し不安もありましたが、川の透明感を見ているとそんな気持ちも吹っ飛ぶほど透き通っていて、haradaさんはずーっと水中を覗き込んでは「きれーい♪」と何度も何度も言ってましたね♪
最初はなんとなくコツがつかめず少し戸惑っていたyasudaさんも、コツさえ掴めばスイスイと思うように漕ぐことができて、ふたりでそれぞれ思い思いに川からの屋久島の景色と水の気持ちよさを楽しんでましたね♪

午後からの海も、思った以上に透明度も回復していて、ふたりの期待通りの青い海となりました^^
haradaさんはライセンス持ってるので、もちろん余裕たっぷり♪
中性浮力がうまく取れないなんていってましたが、まったく問題ナシでしたね♪
水中ではもう写真を撮って撮ってずーっと撮ってました^^
あとで確認すると140枚近く!ライセンスダイバーとはいえ、体験ダイビングでの新記録達成です♪
一方今日が初ダイビングのyasuda1さん♪
慎重な性格がしっかりと出て、なかなか時間はかかりましたが、少しづつ納得しながら進めていけば、ほらできたじゃないですか♪
haradaさんがフリーで潜れるので、がっつりとフォローしてダイビングしましたが、自分に自信さえ持てばまったく問題ないレベル♪
でも性格はどうしようもないので、今後は今日を自信にしてどんどん挑戦あるのみ^^

またいろんなところでカヤック&ダイビングを楽しんでくださいねー^^



屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2013年9月27日金曜日

まだまだ荒れ模様の海ですが、エントリしてみると・・・♪

ポイント 栗生
天候   晴れ
気温   27℃/22℃
水温   27℃
透明度  20m

今日はmiyoshiさんのファンダイブで栗生へ♪
まだまだ北は荒れているので、今日は南部へ。しかし、予報以上に風が強く、風が回り込んで湯泊もアウト、栗生も風が当たってファンダイバーならばなんとかエントリーできるレベル^^;
それでもエントリーしてしまえばこちらも予想以上の良好な透明度♪
少し白濁りはあるものの、20m近くは見渡せて快適な青い海♪
さすが外海で潮の流れもあるので透明度は安定していいポイントです^^

波はあれど、水中でのうねりはほぼなかったので、気持ちよくダイビングできました♪
それでも2本潜るにはちょっと大変な波だったので、ロング1ダイブでのんびりとたっぷりと^^
miyoshiさん大好きなウミウシを探しながら岩の表面を張り付いて探し探し♪
途中でふと見上げてみるとそこにはツムブリの大群が!
ちょうど潮どまりの時間帯でしたが、100匹は軽く越える群れが僕たちの周りをグルグル回ってくれて圧倒♪
大型のツムブリばかりだったのでさらに大迫力でした^^

この時期になるとウミウシたちも数が増えてきて今日もいろんなウミウシを発見できました♪
ヤマブキウミウシ、ヒュプセロドーリス・ゼフィラ、パンダツノウミウシがmiyoshiさん初対面でした^^
そしていたるところにブチウミウシが・・・どうやら今シーズンの屋久島のウミウシトレンドはブチウミウシのようです^^

狙いのウミウシをはじめ、思わぬツムブリの大群に想像以上の透明度と、満足なダイビングとなりましたー♪


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。