2011年4月14日木曜日

おかえりなさい♪

ポイント 安房川

今日はitouさんをゲストに安房川でリバーカヤックです♪
じつは先月末に屋久島旅行に来ていて、そのとき体験ダイビングをしてくれたitouさん。そのときに屋久島にもっといたい!と思いながらもスケジュールの都合上泣く泣く帰らざるを得なく、「また来ます」と言葉を残してから3週間も経たずに再び屋久島へ♪
あまりの速さに驚きましたが、石原をはじめ、屋久島で出逢ったみんなは大歓迎♪
前回できなかったリバーカヤックに挑戦してくれました♪
快晴&新緑&貸切と三拍子揃った今日のカヤック、屋久島もitouさんを歓迎してくれてますね^^
ブロッコリーのようにモコモコしてる新緑を眺めながら透明な水中を覗き込む♪
鳥達の鳴き声や水の音に耳を澄ましてぽかぽかのお日様を浴びながらのカヤックはホントに贅沢ですね♪

前回以上に屋久島満喫してるitouさん、表情がいきいきしてて楽しんでるのがすぐに分かっちゃう♪
とっても素敵な笑顔でした~^^




屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年4月13日水曜日

ウミガメにツムブリに大接近♪

ポイント タンク下&宮下
透明度  15m
水温   19℃

今日はnozakiさんのファンダイビング2日目です♪
天気は快晴、風も穏やか、絶好のダイビング日和♪
先日にリフレッシュダイビングを終えているnozakiさんなので今日はがっつり、でもまったりと潜りたいと思います^^
やはり屋久島のファンダイビングといえばウミガメ♪まだnozakiさんも見たことがないならば今日見ないでいつ見る^^といった具合で1本目はタンク下へ♪
水中はやはりここ最近の海況どおりに濁り潮でちょっと透明度はよろしくありませんが、シンデレラウミウシやジョーフィッシュ、チンアナゴなどのマクロ生物もたくさんいる屋久島なら問題なし♪
前回の写真撮影練習の成果が出て、かなりいい感じで撮れてるnozakiさん♪
初めてみる熱帯の魚達にテンションもグッとアップ♪カメラにかじりつきです^^
そんなテンションをさらに上げるかのようにnozakiさんの前にウミガメ登場♪
しかも写真を撮りやすいようにのんびりしてくれてるじゃないですか♪
ここぞとばかりに息を殺してカメラを構えて回り込んでじっくり構えてパシャパシャ♪
ダイビング後見てみると遠めもアップもバッチリ写ってました~♪
「ウミガメ見れたから今日はこれで満足♪」と言ってたんですが、2本目ではさらにキビナゴの群れが頭上をサーっと泳ぎ回ってさながらキラキラ光るカーテンのよう♪
さらにはその群れを狙ってツムブリの群れがドドドーっと押し寄せてきました♪
もうちょっと透明度が良ければもっと見れたのに~。と悔しがってると、その声を聞いてくれたのか、しばらくしるとさっきより大きいサイズの群れが僕らに大接近!
nozakiさんもこれには声を出して驚いてましたね^^
その後もヨスジフエダイやカゴカキダイの群れにかわいいウミウシたちなどを激写して大満足の2ダイブは終了♪
最後は船長より夜光貝の貝殻までお土産にもらっちゃいました♪
明日には屋久島を離れるnozakiさんですが、海も川も山もたっぷり楽しんで大満喫の屋久島旅行になったようです♪



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年4月9日土曜日

靄がかる幻想的な川と光射す青い海で♪

ポイント 安房川&元浦
透明度  15m
水温   21℃

今日はitouさんのリバーカヤック&ファンダイビングの1日まったりコース♪
昨日の雨もあがって、朝の川には一面靄が広がっていて新緑の緑と相まってとても神秘的♪
靄に近づくとヒヤッとして気持ちいい♪
風も穏やかで優雅なひと時にitouさんも大満足♪
ほぼ貸切状態ってのも贅沢な気分にさせてくれました^^
おべんとを食べた後はファンダイビングへ♪
ちょっとブランクがある&マイカメラでの水中写真デビューとのことでゆっくり潜れる元浦をチョイス♪
今日は水温もグッと上がって21℃♪浮遊物もかなり少なくなって透明度も回復♪
お日様の光も燦々と降り注ぎ、水中はまぶしい位にキラキラ♪
魚達もたっくさん泳ぎまわっていて気持ちいいダイビングでした♪
ひさしぶりのダイビングだったitouさんもぜーんぜん問題なくスイスイ~と楽しんでました♪
そこに優雅に泳ぐハナミノカサゴの幼魚が。
これは絶好の被写体!ここぞとばかりにいろんなアングルから写真を撮って練習練習♪
川も海も快適で楽しんでいただけました♪
山から降りてきたらまたファンダイビングのitouさん。
次はもっとがっつり潜りましょう♪
ウミガメに逢いに行きますよ~^^





屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年4月7日木曜日

季節を感じる海♪

ポイント 栗生
透明度  10m
水温   18℃

最近の屋久島は東風が吹いて、春の陽気が安定して快適快適♪
今日はずっと西の風だったので潜れなかった栗生へひさしぶりのエントリー♪
栗生は大好きなポイントなので期待して潜ると・・・
どうやら春特有の濁り潮が入ってきているようで水温↓。透明度↓・・・
でも相変わらずエントリー直後からたくさんの魚達♪
その中で、いままでいなかった見慣れない魚がいるな~。と思って後で調べてみると~
オニハゲブダイ。図鑑では日本では稀種とのこと。これはラッキー♪さすが栗生♪
透明度が良くなければマクロに狙いを絞ってウミウシ探し♪
ウミウシも春に良く見る子たちが見つかりました♪
岩穴にはイセエビやゴシキエビの姿も♪
あとは水温がぐんぐん上がってくれるのを待つのみかな~^^




屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年4月6日水曜日

屋久島探検隊♪

今日はガイド仲間の人たちと一緒に屋久島探検隊してきました♪
その場所は「落とすの滝」
県道からもチラッと見える、知る人ぞ知る滝です。
車から降りて山をちょっと登ること30分。それだけでとっても秘境な場所に到着♪
50mは超える細い滝は雨の少ない時期には枯れてしまう期間限定の滝♪
枯れてしまうとは思えないほどの水量は夏場の沢登りにも最適かも♪
どのガイドブックにも載っていないこんな素敵な場所が屋久島にはたくさん。
これからも探検してみなさんにご紹介していけたらと思います♪



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年4月3日日曜日

初カヤックは大満足♪

ポイント 安房川

今日はtamuraさん親子のリバーカヤックを安房川でたっぷりと♪
昨日の縄文杉登山の疲れもぐっすり休んだらすっかり回復。2人とも元気元気♪
初めてのカヤックでしたがす~んなりと漕げちゃった2人は川を覗き込んで透明さを確かめたり、真っ白なシラサギにそーっと近づいてみたり、自由に楽しんでいましたね♪
カヤックから降りての休憩では、休憩もそこそこに中洲の浅瀬でハゼやカニを探しておおはしゃぎ♪
最後までエンジン全開であそびまくりました~^^
そして今日はsyoutaroくんの誕生日♪屋久島の自然の中での誕生日は楽しい一日になりました♪
誕生日おめでとう^^



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年4月1日金曜日

最高のシチュエーションで♪

ポイント 安房川

今日はikunoさんのリバーカヤックを安房川で♪
今日も昨日に引き続き快晴の屋久島。日焼けしちゃうくらいの日差しで山の木々も水面もキラキラと輝いてとても綺麗です♪
縄文杉と白谷雲水峡を制覇して山はもうじゅうぶん楽しんだikunoさんには優雅にカヤックに乗って水辺からの屋久島の自然を堪能していただきました♪
ひんやりとした水の気持ちよさ、耳を澄ませば川のせせらぎと鳥達の鳴き声。ほぼ貸切状態の贅沢なひと時に満足していただけたようです♪
屋久島の自然にすっかり魅了されたikunoさん。またゆっくりしたい時がきたらたっぷり時間をとって帰ってきてくださいね^^




屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年3月31日木曜日

新記録達成♪

ポイント 元浦
透明度  25m
水温   19℃

今日はkatsuraさんの白谷雲水峡+体験ダイビングの1日コースです♪
今日も絶好の観光日和となった屋久島♪
日差しも強く陸から見える海の青さも真っ青で期待が膨らみます♪
今日が初ダイビングのkatsuraさんは期待はもちろん膨らみますが、それと同じように上手くできるか不安も膨らんでるとのことですが、まったく心配ありませんでしたね^^
最初はやはり緊張したみたいですが、深くなるにしたがって落ち着いてきたみたいで、それからは写真を撮る!撮る!撮る!
魚もヒトデも景色も目に映るものは全て撮る勢いでシャッターを押していたkatsuraさんが撮った総枚数は150枚!1回の体験ダイビングでの撮影枚数の新記録更新です^^
女の子に人気のクマノミをはじめブルーが鮮やかなソラスズメダイ、一番お気に入りだった黄色いチョウチョウウオ、大きなアオブダイ、すぐ間近で見れたハリセンボンや細長い体が特徴のアオヤガラなどなど、今日見ることのできた魚はすべて撮れてるのではないかという勢いでした^^
あれだけの魚の多さと透明な青い海を目の当たりにすると撮りたくなっちゃいますよね♪

そんな具合で潜る前の不安なんてどこへやら♪
光が差し込みクリアブルーの屋久島の海で初ダイビングを満喫したkatsuraさんでした^^
撮った写真はCDで送りますのでお友達と一緒に鑑賞会をしてください♪
そして次回一緒に屋久島へ遊びに来たときはダイビングはもちろん一緒にカヤックも楽しんでくださいね~♪




屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年3月30日水曜日

今日も気持ちのいい海でした♪

ポイント 元浦
透明度  20m
水温   19℃

今日の午前中はwatanabeさんの体験ダイビング♪
26日にaokiさんといっしょにカヤックとダイビングを楽しんだwatanabeさんでしたが、屋久島があまりにも楽しいために当初の予定を延泊して合計8泊で屋久島満喫中♪
そして最終日の今日、もう一度ダイビングをしたいという嬉しいリクエストにお応えするべく、前回とポイントを変え元浦へ♪
前回も余裕綽々で楽しめたwatanabeさんなので、今日は1人で泳ぐ楽しさを知ってもらうためにちょいと補足説明をして早速海へ♪
1人でバランスをとるのに首をかしげていたのもほんの最初のうちだけ。すぐに慣れて自由に泳げるようになると、もう自由に泳ぎまわる泳ぎまわる。自由すぎてガイドである僕の存在を忘れて、魚たちの方へふらふら~っと^^
「お~い」って呼んでもまったく相手にしてもらえず、でもせっかく楽しんでいるのを邪魔するのもなんなのでそばで優しく見守ることに^^
あっちへこっちへ泳いで泳ぐことに夢中になってるwatanabeさんを見ていると、楽しんでるのがひしひしと伝わってきましたよ~♪
そして徐々に落ち着いてきて僕の存在を思い出してもらった頃にそっと近寄り今日の写真をバッチリ1枚♪それから時間いっぱいまでダイビングを楽しんだのでした♪

屋久島の魅力を体全体で感じてもらったwatanabeさんは、きっとまた屋久島へ帰ってくるでしょう♪
そのときはウミガメに会いに行こう!それまで勉強いっぱいがんばってくださいね~^^




午後からはkiriyamaさんの体験ダイビングです♪
午前中は白谷雲水峡の太鼓岩まで登って屋久島の緑を満喫♪
その後は山に負けない屋久島の青を満喫していただきましょう♪

休日にサーフィンを楽しんでいらっしゃるとのことなので水には慣れてるkiriyamaさん。
そのためダイビングも余裕で非常にスムーズでした♪
バランスをとるコツもすぐに覚えたあとは自由に泳いでダイビング♪
今日はカマスとチョウチョウウオが群れでゆっくりと泳いでいて、青い海とのコントラストが撮っても綺麗でした♪
写真もたくさん撮る余裕があった初めてのダイビングとは思えないぐらい上手に泳いでいたkiriyamaさん。
撮った写真はご家族と一緒に見て、ぜひ夏に皆さん揃って屋久島へ遊びに来てください♪
お待ちしています^^



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年3月29日火曜日

青い春の海でたっぷり楽しみました♪

ポイント 元浦
透明度  20m
水温   19℃

今日の午前中はitouさんの体験ダイビングです♪
昨日は着いたばかりということで首折れサバを堪能して、今日から本格的な観光をスタート♪
ひさしぶりの無風で日差しもポカポカで絶好のダイビング日和。

初めての体験ダイビングでしたが、ほとんど緊張せずにすんなりとダイバー気分を楽しめました♪
透明度も良く、かわいいクマノミからチョウチョウウオ、大きなアオブダイにカマスの群れまでたくさんの魚がitouさんの前を優雅に泳いでくれました。
そして光が差し込んだ海は夏の海を思わせる青さでとっても綺麗でした♪
めいっぱい屋久島を満喫してくださいね~^^



午後からはmasudaさんとkodamaさんの体験ダイビング♪
masudaさんは2月末に一度屋久島へ来たのですが、忘れられずに再び舞い戻ってきた屋久島リピーター♪
そのmasudaさんに屋久島の良さを諭され、それならば行ってみようと着いてきたkodamaさん♪
ちょっとした縁で体験ダイビングをすることになったお2人にはたっぷりと楽しんでもらって、屋久島は山だけじゃないことを教えてあげねば^^

2人とも最初はガッチガチでしたが、時間がたてば徐々に慣れてきて屋久島の海の綺麗さを楽しめるように♪
それならばと、レクチャーしていた泳ぐコツを思い出してもらって自分で泳ぐことにチャレンジ♪
これもしばらくは戸惑っていましたが、すぐに自由に泳ぎまわれるように。
すっかり水に慣れた2人はそれは楽しそうに泳ぐ泳ぐ♪
一見すればファンダイビングみたい。かなりのセンスがありますよ♪
魚を追いかけたりお互いで写真を撮りあってポーズしたりとダイビングを満喫してましたね^^

時間も忘れてガッツリ潜ったお2人には海の楽しさを知ってもらえたようで、また来ますと嬉しいお言葉♪
次回はお互いの彼女さんと一緒に今回のようにワイワイとダイビングしましょう♪
また屋久島でお会いしましょう^^



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪