2011年10月1日土曜日

屋久島の自然を1日かけてゆったりと♪

ポイント 安房川&タンク下
天候   晴れ時々曇り
水温   26℃
透明度  20m

今日は体験ダイビング&リバーカヤック1日コース。ゲストはakutsuさんです。
いよいよ10月です。屋久島もかなり秋の気配が強くなりましたが、それでもまだまだ水遊びができるぐらい快適です♪
今日は貸切になったので、川も海もまったりと、しかしがっつりいってきました^^
程よく日も射して風もあり、快適なコンディション♪
なので、躊躇なく滝にも突撃♪
海でも光が差し込むと頭上を泳ぐキビナゴの群れが大迫力♪
カマスの群れも優雅に泳いでいたりと初ダイビングでこんなに魚見ていいんでしょうか^^
バリバリの現役ダイバーのお父さんにも自慢できちゃうでしょ♪
今度は親子で来るってのもありですよ~♪





屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年9月29日木曜日

ハネムーンダイビング~♪

ポイント クレーン下
天候   曇り
水温   26℃
透明度  15m

午前中はtakahashiさんご夫婦をゲストにクレーン下で体験ダイビングです♪
新婚旅行で屋久島にお越しのtakahashiさんご夫婦♪おめでとうございます^^
今日の体験ダイビングが屋久島の最後のイベントで、登山などいろいろ屋久島を満喫してきましたが、疲労などほとんどナシ♪
ならば今日のダイビングもガシガシ泳いでもらいましょう♪ということで青い海へ^^
ちょっぴり緊張することもありましたが、慣れちゃえば2人揃ってスイスイ~っと水中の無重力を満喫できましたね♪
魚の写真を撮ったりお互いが泳ぐ写真を撮ったりと余裕でしたね♪
人懐っこいクマノミとのご対面もできました^^
これからもいろんなところでダイビング楽しんでくださいね~♪



午後からはyokoiさんhayashiさんをゲストにスノーケリング♪
元浦でスタートしてエントリーすぐにはナンヨウツバメウオの幼魚やイワシの幼魚の大群がお出迎え♪
透明度は多少良くないものの、いつもどおりの魚の多さ♪
でも、途中から波立ってきてうねりが強くなってきたのでクレーン下へ移動。
こちらは少し表面に雨水が残っているのでモヤモヤしますが、それでもいい具合に青い海を泳ぐ魚たちを見ることができました♪
こっちではキビナゴとカマスがかなりの群れを作っていてなかなかの迫力♪
2ポイントにわたって泳いだので、かなりの距離になりましたが、それもちょっとした贅沢ですね^^



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年9月27日火曜日

雨風強かろうが水中は穏やかなんです♪

ポイント クレーン下&タンク下
天候   曇り時々雨
水温   26℃
透明度  15m

今日は体験ダイビングデー♪
午前中はクレーン下でsumimotoさんmatsuiさんがゲストです♪
最近は雨が多い屋久島。やはり雨が多いとダイビングができるかどうかみなさん心配になるようですが、よほどの大雨が降らない限りはダイビングには問題ナシです♪
今日も水中はとっても透明で真っ青♪
ダイビングを楽しみにしていてくれたお2人の期待にも十分応えることができましたね^^
そして楽しみにしていただけあって、初ダイビングでも余裕たっぷり♪
2人揃ってスイスイ~っといい感じで泳ぐことまでできちゃいました♪
カメラを向けると余裕の表情で余裕のポーズ♪
ん~♪楽しそうですね^^
いっそ2人ともライセンス取ってしまいましょう♪



午後からはtakasagoさんaitaさんmatsumotoさんの体験ダイビングをタンク下で♪
5月に遊びに来てくれたtakasagoさんがお友達を連れて遊びに来てくれました♪おかえりなさい^^
takasagoさんとmatsumotoさんがライセンスダイバーで、前回はウミガメに逢えなかったということで、今回のポイントはタンク下へ♪
初めてのaitaさんはかなり緊張したみたいですが、二人の説得によってボートダイビングにチャレンジ♪
その甲斐あって、サンゴも魚もたくさんの海でダイビングすることができましたね~^^
matsumotoさんもひさしぶりのダイビングでしたが、すぐにコツを思い出したみたいで、カメラ片手に魚を探してスイスイ~っと♪ネッタイミノカサゴを激写してました^^
takasagoさんもひさしぶりの屋久島の海を気持ち良さそうに♪途中カラフルなシャコ、モンハナシャコを発見して周りに知らせようとするも誰とも目が合わず断念^^
aitaさんもずいぶんと慣れてきたのでウミガメを探してちょっと遠めに眺めに探して長めの50分ほどダイビング♪(もはや体験の潜水時間ではないのですが^^;)それでも今回もウミガメには出会えず><
6年屋久島でガイドしてきましたが、2度目の挑戦でもウミガメに逢うことができなかったのはtakasagoさんが初という、ある意味快挙達成です^^;
昨日は午後からのタンク下1ダイブだけで4頭ものウミガメに遭遇できたというのに・・・
これは逢うまで屋久島へ来い。という屋久島の海からの挑戦状ですね^^;
でも、今までスノーケリングで十分だと思っていたaitaさんにダイビングもアリかもと思っていただけたので、次回は3人揃ってファンダイビングでウミガメリベンジの計画お願いします^^
ウミガメは残念でしたが、キビナゴの大群とかわいいクマノミ、そして仲良し3人の水中記念写真が撮れたので、ダイビングは大成功ってことで~^^



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年9月26日月曜日

心配無用~♪

ポイント クレーン下
天候   曇り
水温   26℃
透明度  15m

今日はクレーン下でスノーケリング。ゲストはueharaさんmatsumotoさんです♪
お2人は一緒に旅行していろんなところでスノーケリングを楽しんでるお友達♪
風が強くて無事にできるかどうか心配していましたが、風が遮られて穏やかな一湊の湾内の青い海を見てひと安心♪心置きなく遊べますね^^
と思ったら、matsumotoさんから海は好きでもちょっと怖いとの申告が。
でも、一組だけなのでゆっくりとじっくりスタートしてみると・・・全然大丈夫でしたね♪
今まででは行けなかったぐらいの深さまで行くこともできました^^
そしてそこにはキビナゴの大群がお2人を待ってました♪
これにはお2人も声を出して感動してましたね♪
とても大きな群れで見渡す限りキビナゴだらけ^^
向きを変えるたびにキラキラと光ってしばらく魅入ってました♪
これからはもっと自信を持ってスノーケルできますね♪
青い海で2人揃ってハイチーズ♪



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年9月25日日曜日

ウミウシ探し~♪

ポイント 湯泊&栗生
天候   曇り
水温   27℃
透明度  15m

今日は島民miyoshiさんとfurumiさんのファンダイビングです♪
昨夜よりのまとまった雨で朝からずっと雨模様。安房川も増水して午前中のカヤックも中止になりました><
でも、海はまったく穏やか♪
午後からの予定を少し早めて南部は湯泊と栗生で2ダイブ♪
9月に入るとウミウシが多く現れるので、今日はウミウシ探しに重点を^^
湯泊ではまだそれほどではなかったですが、栗生ではあちこちにいるわいるわの大収穫♪
3人で壁面に張りついて探して遊びました~♪
小さすぎて写真に撮れないぐらいのウミウシが多かったのはご愛嬌^^;
これからはウミウシが熱いですよ~♪



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年9月24日土曜日

連休でも静かなひと時を♪

ポイント 安房川
天候   曇り

今日はカヤックデーでした♪
午前中のゲストはarakawaさんご家族とmiyamotoさんご夫婦です♪
2組とも昨日は白谷雲水峡へ登られて、太鼓岩からロケットの打ち上げを見たという偶然の一致♪
ロケットの打ち上げ自体年数回なのに、それを太鼓岩から見るなんてとても素敵な経験ですね♪
それに負けないようにカヤックでもゆったりと自然を感じていただきましょう^^
天気はそれほど良くはありませんでしたが、それほどカヤックする人たちも多くなかったので、連休にもかかわらず、静かな環境でまったりカヤックすることができたのはなによりでした^^
特に下りではみなさん川の流れに身を任せて、透明な川、緑の森、鳥の鳴き声、せせらぎを見て感じての癒しのひと時を満喫してました♪





午後からのゲストはuedaさん兄妹とTさんご夫婦です♪
午後からも変わらず川には人が少なくゆったりまったりのカヤックをしてきました♪
楽しむ分には嬉しいのですが、連休なのにこんなにカヤックする人が少ないのはちょっと寂しい気も・・・^^;
でも、そこはポジティブに取って満喫しなければ♪
多少川の水は冷たかったものの、透明な川にuedaさん兄とTさんご主人はしっかり飛び込んで泳ぎました♪
さすがに冷たくすぐに上がることになりましたが、おふたりとも漢でした!^^

下りはペアで仲良くそれぞれのカヤックタイム♪流されてボーっとしてると時間の流れを忘れてしまう優雅なひと時を楽しんでいただけました^^


2011年9月23日金曜日

楽しさが伝わってきます♪

ポイント タンク下
天候   晴れ
気温   26℃/19℃
水温   28℃
透明度  20m

今日は1日体験ダイビングです♪
ポイントは北部の一湊。北部はまだ台風の影響の名残が残っていて、クレーン下や元浦はまだまだ濁りやうねりがひどいのでタンク下へ♪
タンク下は影響もまったくなく、エントリー直後から青いいつもどおりのヤクシマブルーな海が広がっていました♪
午前中のゲストはsyu君です♪今年に入ってすでに3度目の屋久島。先月来たばかりなのにもう帰ってきちゃいました^^
屋久島3回目でようやく潜りたかったタンク下へ来れたので、とりあえずはまったりのんびりじっくり潜ってきました♪
頭上には常にキビナゴの群れがキラキラと♪カマスの群れに囲まれたり♪初のウミガメに遭遇したり♪まぁ、とりあえずこれでもかってぐらいに潜っておきました^^
カメラ片手にフラフラ~、フラフラ~っと被写体探して泳ぎ回ってました♪
途中で見つけた大きなイセエビの抜け殻を頭にセットして今日の一枚を♪



午後からはfukutaさんohyamaさんonizakiさんの3人が体験ダイビング♪
3人は2回目の屋久島の初日で、前回は山ばかりだったので今回は海にも挑戦♪
台風も過ぎ去ってくれた後でタイミングもバッチリ♪青い海でダイビングしてもらうことができました♪
fukutaさんohyamaさんは今日が初ダイビング、onizakiさんは4回目のダイビング。
onizakiさんはもちろんのこと、初めての2人もかなりいい感じで泳ぐことができて、戸惑ったのも最初だけ。3人揃ってガッツリとダイビング楽しめましたね♪
青い海に頭上にはキビナゴの大群が、目の前にはカラフルな魚たちが、カマスの群れが、サンゴの群落が、とりあえず忙しないぐらいに見どころたくさん^^
結構たっぷり潜ったのですが、楽しすぎてあっという間に感じた今日のダイビングは満足の1本となったようです♪
ちょっとはしゃいで濁ってしまいましたが、3人揃って撮った一枚は楽しんでるのが丸分かりな写真になりました♪
3人とも、ライセンスを取るならば若い今のうちですよ~^^
3回目の屋久島はファンダイビングでお越しあれ♪

2011年9月22日木曜日

台風も通過♪海も山も回復です♪

ポイント 湯泊&安房川
天候   晴れ
気温   24℃/24℃
水温   27℃
透明度  15m

今日は午前中に湯泊で体験ダイビングを、午後からは安房川でリバーカヤックです♪
体験ダイビングのゲストはobataさんmiyataさん
台風の名残の北風が時折周りこんでくるものの、水中は穏やかで透明度もなかなか♪
通過後すぐでは上々の海況で、魚たちもびっしりと泳いでいました♪
obataさんはライセンスダイバー、miyataさんも数回ダイビング経験アリなので、非常にスムーズなダイビングとなりました♪
あまり泳げないといっていたmiyataさんでしたが、やってみたらじゅうぶん1人で泳げるじゃないですか^^
2人ともライセンスダイバーのように泳いでました♪
次回は是非おふたりともファンダイビングで遊びに来てくださいね^^



yasudaさんは体験ダイビングもリバーカヤックも参加してくれました♪
台風が接近する前に屋久島入りして、海と川が落ち着くまでは観光や登山で屋久島を満喫していたyasudaさん。本日、満を辞して水遊びへ♪
待った甲斐があって、天気にも恵まれ、屋久島に来てはじめての晴れ♪
青い透明な海と緑の透明な川で遊ぶことができましたね♪
ダイビングでは初めて見る大小様々なカラフルな熱帯魚を、川ではのんびりと毛繕いするヤクザルや透明なスジエビなどに出会えました♪
海でも川でも写真を撮りまくったyasudaさん♪一日中いい笑顔で楽しんでました~^^





リバーカヤックには屋久島を到着したばかりのikeyamaさんも参加してくれました♪
台風で大変なことになった関東より無事に来ることができたikeyamaさん。
大変だった分は屋久島でゆっくりと過ごしていただきましょう♪
晴れたり曇ったり、風が程よく吹いて涼しげなコンディション♪
すぐにカヤックにも慣れて快適にカヤックを漕いで楽しむことができましたね^^
僕らが午後のコース一番乗りだったので、前方には誰もいないという贅沢な状況♪
上流では川を見渡しながらのんびりと休憩♪
下りは流れに身を任せて目をつぶって水の音、鳥の鳴き声を聞きながらまったりタイム♪
そうしているとまったりしてるヤクザルたちに会うことができました^^
明日からは合流するお姉さんと一緒に屋久島を満喫してくださいね~♪

2011年9月19日月曜日

いよいよ台風が・・・でも海の中はクリアブル~♪

ポイント タンク下&宮下
天候   雲時々雨
水温   28℃
透明度  25m

今日はkagawaさんsuzukiさんのファンダイビングです♪
台風がいよいよ北上を開始して今日には屋久島にもかなりの影響を与える予報です。
なので、ちょっといつもより予定を早めてダイビング♪
その甲斐あって、多少の濁りと波だけで、ダイビング自体は穏やかな青い海でバッチリ楽しめました~^^
タンク下は徐々に川の濁り水は入ってきているものの表面だけで、うねりなどはまったくなくいい透明度♪
キビナゴやカマスもいつもと変わらず優雅に泳いでました♪
ハナヒゲウツボ幼魚やマダラタルミ幼魚、フリソデエビなどなど、ちょっとマクロなダイビング♪
2本目の宮下は濁りもなくさらにクリアー♪さらにはこのときは晴れてくれて-25mの根まで光も差し込むので、台風がしのび寄ってきてるのを忘れるぐらい♪
根にはヨスジフエダイ、カゴカキダイ、キンギョハナダイたちがミックスするように混泳していて透明度と相まって夏の海♪
台風の心配も杞憂に終わって、たっぷり屋久島の海をダイビングしてもらえました~^^
写真は立派なサイズのホラガイと一緒に♪

2011年9月18日日曜日

まだまだ海は青いよ~♪

ポイント クレーン下&タンク下
天候   晴れ時々雨
水温   28℃
透明度  20m

今日はyamadaさんminamiiさんの体験ダイビングを1日たっぷりと♪
ほんとはリバーカヤックとの1日コースだったのですが、台風の湿った風で山で雨が降り続き、カヤックは断念。
そのぶん、台風の影響はほぼナシの穏やか&真っ青な海でたっぷり遊んできました♪
今回が初ダイビングのyamadaさんと実はライセンス持ってたminamiiさん♪
ブランクはあったものの、コツを取り戻すのは早かったですね~♪
自信がなかった中性浮力もバッチリでいい感じ^^
初めてのyamadaさんも最初やばかったらしいですが^^大丈夫と確信を得たあとはminamiiさんに負けないぐらいに泳げてました♪
クレーン下は透明度がかなり良く、光が差し込むとまぶしいくらいの明るさ♪
今日は雨が降ったり止んだりの天気でしたが、ダイビング中晴れてくれていたのはお2人の日頃の行いの良さでしょう^^
ばっちり潜れるようになったら2本目はいざタンク下へ♪
クレーン下より青みが深く透明な海はよりダイビングしてる感覚を強めてくれますね♪
サンゴの群落も遠くから見渡せて、キビナゴやカマスの群れが優雅に泳いでいました♪
2人とも余裕だったので、いつもよりちょっと遠めで体験なのにジョーフィッシュまで見に行っちゃいました^^;
そこまで行っておきながらウミガメに逢えなかったのは残念ですが、またおいでって言われてるってことにしときましょう^^
すっかり慣れた2本目ではポーズを決めて二人のダイビング記念写真を♪
これからも機会を見つけては仲間どおしでいろんなことに挑戦してくださいね~^^