2012年6月28日木曜日

雨の後のカヤックは・・・♪

ポイント 安房川
天候   曇りのち晴れ
気温   25℃/22℃

今日は昨日からのゲストsaitouさんと安房川でリバーカヤックです♪
昨日までの大雨も今朝には止んで、久しぶりの青空が広がった屋久島。
ですが、早朝にはまだ大雨警報が継続されていたので、予定していた縄文杉登山はまたもや延期に。
それでも、今回は諦めていたリバーカヤックができるぐらいに川が回復してくれたので結果的にはOKですかね♪
天候も今日からしばらくは安定しそうなので明日あさっての登山もできそうですし^^
屋久島4日目にして初めての快晴&初めてのカヤックということで、saitouさんもとっても嬉しそう♪
川の回復を待って午後からのスタートしたのですが、想像以上に流れも穏やかになっていてくれたので、初めてでも問題なく、まったりのんびりと楽しむことができました♪
しかも貸しきり状態^^
耳を澄ませば水の音と鳥の鳴き声だけ・・・
カヤックの上で浴びる太陽もまぶしかったですね^^
大雨の後ということで、滝の迫力もいつも以上♪
かなりの勢いだったのでちょっと躊躇しましたが、やらなきゃもったいないということで果敢に飛び込んだりもしました~^^
昨日のダイビングも今日のカヤックも、山とは違って大雨の影響もなくしっかり綺麗な景色をたのしんでもらうことができました♪

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪

2012年6月27日水曜日

素敵な透明度♪

ポイント タンク下&宮下
天候   曇り
気温   26℃/23℃
水温   24℃
透明度  25m

今日はsaitouさんのファンダイビングです♪
梅雨の大雨で大雨警報が発令中の屋久島。縄文杉登山も登山バスが運行中止、白谷雲水峡も沢の増水で中止がここ数日続いていて、saitouさんもそれの影響を受けて、急遽予定を変更して今日にダイビングをすることになりましたー。
昨日の海の様子から、今日のダイビングも透明度の点から心配していたのですが、「もう潜れたらそれでかまわない」という切実なsaitouさんの願いが届いたのか、一湊は1日雨も降らず、しかも昨日の濁りがほとんどなくなっていて、海の中はちょー綺麗^^
これは嬉しすぎる誤算です♪
ただ一点、冷たい潮が来ているようで、深場の水温が22℃とこの時期異例の低水温^^;
それでも濁ってるよりは全然いいですよね♪
軽く20mは見渡せる青い海で、思う存分久しぶりのダイビングを楽しんでいただきました♪
タンク下では、シンデレラウミウシ、ユキヤマウミウシ、アジアコショウダイ幼魚、ハナゴイの群れ、大きなイセエビ、ハタタテハゼ、コンペイトウウミウシ、ハナミノカサゴ幼魚、ホタテツノハゼ幼魚、ジョーフィッシュなどなど。
宮下では、アオウミガメ、キビナゴの群れ、ロウニンアジ、コブシメ、カンパチ、ヨスジフエダイ、カゴカキダイ、ハナゴンベなどなど。
今日は非常にレアなシーンに遭遇♪
ロウニンアジがコブシメの群れを襲ったようで、辺り一面に立ち込めたコブシメのスミの煙幕が!
その異様な景色にふたりとも釘付けになってました^^
そのコブシメはsaitouさんの大好きな生物ということで、正面からジリジリと詰め寄って、威嚇されるかされないかの絶妙な距離で写真を撮ってましたねー^^

屋久島の青い海はたっぷり楽しんでもらうことができてよかったです♪
次に楽しむのは屋久島の緑の山ですね♪天気もきっと大丈夫!たのしんできてくださいねー^^




 
 

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪

2012年6月26日火曜日

いつもと違う環境でいつもと変わらぬダイビング♪

ポイント クレーン下
天候   雨時々曇り
気温   24℃/23℃
水温   25℃
透明度    15m

今日はsasakiさんouさんの体験ダイビングをクレーン下で♪
6月も下旬となって連日のまとまった雨。遅まきながら梅雨本番といった様相の屋久島です。
雨はかなり降っていても、風は穏やかなので一湊湾内はベタ凪♪
青い海でダイビングにはまったく問題なしー♪
それでも近くの川から増水による濁り水がどんどん海へ流れ込んでいて、海の色がみるみるうちに変わっていきます^^;
でも、だからといって海がいきなり濁るわけではなく、塩分濃度の差により雨水は上に溜まって、その下にはいつもと変わらない青い透明な海が広がっているのですね♪
実際潜ってみると、海水と雨水の層がくっきり分かれて、青い海とちょっと濁った黄色い雨水の2色の水中景色♪
その影響で雰囲気もいつもとは違って、通常のダイビングとはまったく違うレアなダイビングをすることができました^^
ouさんは今日が初ダイビング。sasakiさんは8年ほど前にライセンスを取ったきりのブランクダイバーさん♪
ふたりとも緊張したみたいですが、体に染み付いた体育会系のノリでさらっと乗り越えちゃいましたね^^
いつもと変わらず魚たちもたくさん泳いでいてくれて、大雨の影響もなくダイビングを楽しんだおふたりでしたー^^

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪

2012年6月24日日曜日

まったり島時間ダイビングー♪

ポイント タンク下&元浦
天候   快晴
気温   28℃/26℃
水温   25℃
透明度  15m

今日は島民ダイバーおふたりとまったりファンダイビング♪
朝から北部の一湊は風は強いけど快晴で、天気予報は大ハズレ♪
ダイビングには快適な一日に♪
でも、後で聞いてみると、空港から南は快晴とは程遠いどんより曇り空で雨もしっかりと降っていたそうで、島でも場所によって天気が違う、屋久島らしい一日でした^^

ダイビングの合間には昼寝を2時間ほどはさんだ島時間なダイビングでのーんびりと2本♪
水中でものーんびりとウミガメやウミウシなど、気に入った被写体を自由に撮って休日満喫のお手伝い^^

あまりの快晴具合にセミが早くも泣き出した屋久島^^
夏ももうすぐ、ふたりのダイビング本番ももうすぐですねー♪
今日の一枚はカマスの群れ越しのおふたりです♪
カマス越しっていうよりカマスに隠されてますねー^^;


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪

2012年6月23日土曜日

雨の心配なんて無用の青い海♪

ポイント クレーン下
天候   雨時々曇り
気温   25℃/24℃
水温   25℃
透明度  15m

午前中はhiragaさんご夫婦のスノーケリングをクレーン下で♪
おふたりの屋久島滞在中は元台風5号の影響で大雨が降ったりしましたが、しっかり屋久島を楽しむことができたようで、今日が屋久島最終日♪
一湊湾内は低気圧通過の影響もほとんどなくベタ凪の青い海♪
水面には流れてきた流木などが浮いているなど、影響は多少あれど、心配していた雨水などは一切水面にたまっていなくて、海の中はクリアーでした♪
青い海の中は雨風が時折強くなる陸とは違って静か♪でもその静かな海は色とりどりの魚たちがわんさかで賑やかでしたねー^^
クマノミやソラスズメダイ。アオブダイやツノダシなどのいつものメンバーはもちろん、今日はヤッコエイやシンデレラウミウシの姿も♪
そしてキビナゴの大群がキラキラとおふたりの真下で泳ぎ回ってくれました♪
心配された雨の影響もなく、青い海で想像以上のたくさんの魚たちを見ることができて満足してもらえました^^
今回は飛行機搭乗前ということでスノーケリングでしたが、次回はぜひダイビングで魚目線の海の世界を楽しんでくださいね。またのお越しをお待ちしています^^


 
午後からはmatsumotoさんyanoさんの体験ダイビング♪
屋久島に到着したばかりのおふたりはさっそく青い海でダイビング♪
ポイントは午前と同じクレーン下。潮の満干の影響か、引き潮の午後の海は水面に1m近くのちょっと濁った雨水の層ができてました。
午前中がスノーケリングでよかったー^^
潜ってしまえば変わらず青い海で透明度も15m近くなので、楽しむにはじゅうぶん♪
おふたりも雨の海だからちょっと心配してたみたいですが、綺麗だったのでびっくりしてましたねー^^
もちろん魚もたくさん泳いでくれているので、その多さにもびっくり♪
ちょっと緊張気味だったmatsumotoさんもカメラを構えたら夢中になって魚を追っかけてましたね♪
あまりにも夢中で、ガイドの僕や相方のyanoさんの存在を忘れているんじゃないかと疑うほど^^;
そのyanoさん、初めてとは思えない上手さで、呼吸での浮力の調節もばっちり♪
ふたりとも初めてのダイビングの予想以上の面白さをたっぷり堪能してましたね♪
揃って上手に泳ぐところを記念に1枚♪
 


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪

2012年6月22日金曜日

一足先に♪

ポイント 元浦&タンク下
天候   快晴
気温   27℃/23℃
水温   26℃
透明度  25m

台風一過の屋久島は夏空になりましてとても快適♪
海の様子を見に出掛けましたが、4号が暴風圏に入らず、5号は低気圧へ変わっての接近だったおかげで、当初予想より影響もなく、風の当たっていない元浦は写真のように真っ青な夏の海♪
コバルトブルーを通り越してメタリックブルーと言っていいぐらい澄んでました^^

もうこれだけ見ただけで透明度がいいのはわかるんですが、こんな海があったら泳がないなんてありえないので、スノーケリングで癒されてきました~♪
期待通りの透明度と日差しでまぶしいぐらい^^
もうすぐ梅雨明け。そうすればこの海が毎日のように楽しめる♪
この海の景色の美しさはぜひご自身の目でお確かめください^^

元浦の次はタンク下も潜ってみました~♪
こちらは台風の影響を受けていたのでまだその名残りはありましたが、それでもダイビングを楽しむにはまーったく問題なし♪
明日、明後日には影響もなくなって、こちらも夏の海になるでしょう♪
ふらふら泳いでいると~
シンデレラウミウシやコンペイトウウミウシのペアが仲良く寄り添って穏やかな海を散歩してたり♪
意外なところでホタテツノハゼの幼魚を発見したり♪
意外というのは、今まで見た中で一番浅いところで見つけたので。
結構深いところを好む魚だと思っていたのでちょっとびっくり^^
しばらくするとウミガメもふらふら泳いでいたので、一緒にふらふら泳いで楽しんでました~^^

ウミガメの優雅に泳ぐ姿はいつ見ても癒されます♪
梅雨の時期もあとわずか。海は一足お先に夏モードに突入して、皆さんのお越しをお待ちしておりますよ~^^

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪

2012年6月14日木曜日

梅雨の中休み~♪

ポイント クレーン下
天候   晴れ
気温   26℃/23℃
水温   25℃
透明度  15m

今日はo-yamaさんご夫婦の体験ダイビング♪
おふたりは新婚旅行で屋久島へ♪おめでとうございます^^
おふたりを祝福するように一湊は青空♪そしてそれに負けないぐらいの青い海♪
海の近くに住んでいるおふたりですが、こんなに青くは見えないので、テンションもグーンと上がりますね~^^
水中も光が差して明るい青い海が広がって、きょうもたくさんの魚が泳いでいました♪
ダイビングのほうは、奥さんのmisuzuさんがなかなか緊張しましたねー^^
ご主人のyu-sukeさんもしっかり励まして新婚ほやほやなところも見せてくれて、かなり頑張ったのですが、どうしてもちょっと苦い思い出が気になって、深いところまでは行けず。
でもできるだけ頑張って、水面から海の中を覗いて景色と魚たちを見ることができました♪
屋久島の青い海をバックに新婚旅行の記念の一枚です~^^

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪

2012年6月13日水曜日

カヤックもダイビングもどっちも満喫♪

ポイント 安房川&クレーン下
天候   曇りのち晴れ
気温   27℃/23℃
水温   25℃
透明度    15m

今日はmiwaさんmatsudaさんのリバーカヤック&体験ダイビング1日コース♪
前日の大雨の影響でできるかどうか心配していた今日のリバーカヤックも、想像以上の回復具合で問題なくできるまでに♪
その大雨のなか縄文杉登山へ行ってきたふたりは「筋肉痛が・・・」とは言いながらも元気いっぱいのいい笑顔^^
今日がはじめてのカヤック&ダイビングでしたが、上々のコンディションでばっちり楽しむことができましたねー♪
川は少し流れの強いところもありましたが、そこは二人の力を合わせて果敢に挑戦♪
ダムからの放水口の勢いがなかなかいい感じで、越えていくときのスリルはかなりなもの♪
アクティブなカヤックも楽しめるのも雨の後のカヤックのいいところかも^^
上流の滝も雨のおかげで迫力満点♪
ふたりで声を上げながら滝の水を浴びましたね~^^
下りは川の流れに身を任せてひたすらボーっと景色を眺めながら流されるのが最高の過ごし方♪
安房川貸切でカヤックを満喫しました♪

午後からの体験ダイビングは一湊へ♪
するとどんどん空が晴れてきて、真っ青な空と海がふたりの目の前に♪
これにはテンションもグッと上がっちゃいますねー^^
水中も透明度は抜群♪顔をつけると遠くの魚まで見えちゃいます♪
ちょっぴり緊張してしまったmiwaさんでしたが、matsudaさんの手をしっかり握ってダイビングしていくとあら不思議。すぐに余裕になりましたー^^
かわいいクマノミ、キラキラ青いソラスズメダイに鮮やかなアオブダイ。
青い海の綺麗な景色を見てると緊張してるヒマはないですからねー^^
それに今日は大きなイトヒキアジの成魚2匹と遭遇!
これにはふたりよりも僕のほうが興奮したかも^^;
体験ダイビングでは見ることのできない魚も見ることができたりと、今日のカヤック&ダイビングは前日の心配をよそに大成功♪
ふたりとも屋久島に歓迎されていたんでしょうね♪
屋久島がすっかり気に入ったおふたり。また遊びに来てくださいねー^^

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪

2012年6月12日火曜日

久しぶりのダイビングは初の姉妹ダイビング♪

ポイント 宮下
天候   雨
気温   24℃/21℃
水温   25℃
透明度  20m

今日はkobayashiさん姉妹のファンダイビングです♪
天気予報ではかなり大雨でしたが、実際はそこまで降ることなく、午前中の白谷雲水峡登山も無事に楽しむことができよかったー^^
そこまでとは言いながらも、しっかりまとまった雨が降っているので川は濁って少し増水気味。
ダイビングポイントまではそれほど影響が出ることはありませんでしたが、表面1mぐらいは濁り水が入ってました。
その1mから下は青い海が広がって遠くまで良く見渡せました♪
欲を言えばどんより曇り空で水中が少し暗かったのですが、陸上の天気を考えれば青い海でダイビングできるだけで満足しないといけませんね^^;
透明度が抜群なのはもちろん、魚影もかなり濃くて内容もかなり濃いダイビングになりました♪
エントリーしてずーっと頭上にはキビナゴが踊るように群れで泳ぎ回っていました♪
そのキビナゴを狙ってサバの群れも登場♪
よくカンパチやツムブリは見るのですが、サバはなかなか見れないのでちょっとラッキー♪
屋久島名物首折れサバが海が荒れてて水揚げされず食べれないぶん、代わりにたっぷり見てもらいましょう^^
そしてもちろんウミガメもしっかり見れました♪
キビナゴの群れをかき分けるように優雅に泳いでお二人の前を横切ってくれましたね~^^
この時期の宮下といえばコブシメの産卵♪
今日もサンゴの群落に大きな個体が4つほど、周りを警戒しながら漂ってました♪
そーッと見てると産後の間に足を伸ばして卵を産み付ける姿も見れました♪
おふたりともしばらくぶりのダイビングでしたが、勘を取り戻すのも早かったので、深場の根にも行ってみると、ヨスジフエダイ、カゴカキダイ、アジアコショウダイがいい具合に群れてくれてました♪
などなどいろいろ見てるとあっという間に50分♪
久しぶりのダイビングは大雨の影響受けることなくおふたりに楽しんでいただくことができました♪

姉妹で潜るのは今日が初めてということで、もちろん記念写真も♪
これからまたダイビングスタートしてくださいねー^^

屋久島 ダイビングをするならaqua style♪

2012年6月11日月曜日

なんとか復旧^^;

屋久島は梅雨真っ盛り。でもそれほど雨は降ってない今日この頃です。
6月は屋久島の観光も一休み。

そんなこの時期を利用してホームページをブラッシュアップできたらなー。と、知識ある人に相談してちょこちょことホームページをいじくってました。
・・・そしたらなんとアップロードできない羽目に^^;
いろいろやってあれこれやってみて丸2日。なんとか復旧にこぎつけました。
そのあいだは「ページが存在していません」状態・・・
ホームページへ足を運んでいただいたみなさんにはご迷惑おかけしました。
結局今までのサーバだとどうしようもなかったので、サーバを変えてアップロード。
そうすると何事もなかったかのように更新完了・・・

なんだかなー^^;
いまだ原因が分からないのが腑に落ちませんが、とりあえず直ったことでヨシとします。
ハイシーズン前にこれ以上原因究明してエライコトになるのは避けます^^
このへんは冬の宿題です。

しかし、もう少しいじろうかと思ってたのですが、原因が分からないので再び更新するのがちょっと怖い^^;