ポイント 元浦
天候 曇り
気温 19℃/15℃
水温 20℃
透明度 15m
大型の低気圧が通過して海況も回復したので、久しぶりの海へ♪
2日ほどフェリーが欠航したので荷物が到着せず、スーパーの棚に空きが目立つのも島ならではですね^^
まだ北風が強いのでポイントは限られますが、体験ダイビングでおなじみの元浦はすっかり凪て青い海に戻ってました♪
水中に入ってみると・・・青い~♪
透明度いいですねー^^多少の浮遊物が漂っているものの、透明度は15mはあるのでバッチリ♪
しかし水温が下がって20℃に。といっても、今までが高すぎて、これが例年通りの水温なので、元通りにといったほうが正しいんでしょうね^^;
水温が高かったため、アカウミガメの産卵が去年より3週間早くいなか浜で確認されてましたからねー。
今日のダイビングは海況チェックはもちろん、新しく購入したレンタル用のコンパクトデジカメを試し撮りするためなんですが・・・
ん、なかなかいい感じに撮れます♪
水中モードの発色もなかなか、シャッタースピードも良好。
これなら初めての人でも比較的簡単にいい写真が撮れるんじゃないでしょうか^^
ダイビングするならせっかくだから思い出に写真も撮ってもらいたいですからね♪
これでみなさんにバシバシ撮ってもらえそうです^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年4月9日火曜日
2013年4月5日金曜日
最高の屋久島最後のイベントに♪
ポイント 安房川
天候 曇りのち晴れ
気温 23℃/14℃
今日は安房川でリバーカヤック♪
ゲストはkawataさんnakatsukaさんtsujiさんtsujimotoさんとoguraさんの2組5名様♪
2組とも今日が屋久島最終日♪
天気も川のコンディションも、最後を飾るイベントにふさわしい最高の状態でした^^
みんな昨日は縄文杉登山ということで、ちょっと筋肉痛が出てた人もいましたが元気いっぱいで初めてのカヤックを楽しみました♪
透き通る水と新緑鮮やかな森の木々。そこから聞こえる鳥たちのさえずり♪
そしてさえずりをかき消すようなみんなのにぎやかな笑い声♪
スタートしてすぐに水を掛け合ったりしてとばしてましたねー^^
放水口の流れ込みにはみんな果敢に挑戦してカヤックに水がたっぷり入ったり、滝に打たれて思った以上に濡れたりと、晴れ空のした、気持ちよく水遊びを満喫して屋久島旅行を締めくくったみなさんでした♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 曇りのち晴れ
気温 23℃/14℃
今日は安房川でリバーカヤック♪
ゲストはkawataさんnakatsukaさんtsujiさんtsujimotoさんとoguraさんの2組5名様♪
2組とも今日が屋久島最終日♪
天気も川のコンディションも、最後を飾るイベントにふさわしい最高の状態でした^^
みんな昨日は縄文杉登山ということで、ちょっと筋肉痛が出てた人もいましたが元気いっぱいで初めてのカヤックを楽しみました♪
透き通る水と新緑鮮やかな森の木々。そこから聞こえる鳥たちのさえずり♪
そしてさえずりをかき消すようなみんなのにぎやかな笑い声♪
スタートしてすぐに水を掛け合ったりしてとばしてましたねー^^
放水口の流れ込みにはみんな果敢に挑戦してカヤックに水がたっぷり入ったり、滝に打たれて思った以上に濡れたりと、晴れ空のした、気持ちよく水遊びを満喫して屋久島旅行を締めくくったみなさんでした♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年4月2日火曜日
大雨予報も外れてくれて楽しむことができましたー♪
ポイント 元浦
天候 雨
水温 21℃
透明度 15m
本日午前中はmaieさんご家族のスノーケリングです♪
昨日はmahiroちゃんとお母さんが体験ダイビングしてくれて、今日はお父さん、mahoちゃん、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒にさんかです♪
今日の天気は前線の通過により朝からお昼にかけて大雨の予報。
昨日のダイビング帰りのときから「ちょっと難しいかもです・・・」なんて話をしてましたが、まだ小さいのでダイビングできないmahoちゃんが海でも遊びたいとのご希望が♪
その願いがかなって、朝の予報は強い雨が遅くなって午前は何とかできそう^^
ということで、無理しない範囲で遊びましょう♪と海へ行っていると、いつまでたっても雨も風も強くならずで問題なく遊べましたねー♪
もうちょっと水温が高かったらもっとたくさん遊べたかもですが、体が冷えるまでみんなで水面にプカプカ浮いて、青い海を泳ぐ魚たちを見ることができました^^
今度来る時は大きくなってるからきっとダイビングもできるはず♪
また皆さん揃ってあそびにきてくださいねー^^
午後からは昨日のリバーカヤックに引き続いて参加のsuzukiさん親子をゲストに体験ダイビングです♪
お父さんは若かりし頃ダイバーのライセンスを取って潜っていた経験があって、takuyaさんも体験ダイビングの経験ありということで、最初っからもうスムーズすぎてファンダイビングをガイドしてるような感じでした^^
ふたりのBCをほとんど操作しなくても、無理なく呼吸で浮力を調整できてましたからね♪
これはお父さんはtakuyaさんを誘ってダイバー復帰しなくてはですね^^
午後からは引き潮が入ってきて、午前中よりも砂が舞って透明度は少し落ちていましたが、それでも上々のコンディション♪
なにより、他に潜っている人がいなかったのもあってか、浅場でウミガメがのんびり泳いでくれてましたからねー♪
ふたりともその頃には余裕でコツもつかんでスーッと泳いでウミガメと併走♪
コースを変えて魚たちを見ながら泳いでいると再びウミガメが現れるという幸運が♪
ふたりとも余裕だったので体験の時間を越えてファンダイビングのダイブタイムとなりましたが、いろんな魚が泳いでいて、屋久島の海を楽しんでいただけました♪
次はもっとガッツリとお連れしますので、ファンダイバーなって遊びに来てくださいね^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 雨
水温 21℃
透明度 15m
本日午前中はmaieさんご家族のスノーケリングです♪
昨日はmahiroちゃんとお母さんが体験ダイビングしてくれて、今日はお父さん、mahoちゃん、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒にさんかです♪
今日の天気は前線の通過により朝からお昼にかけて大雨の予報。
昨日のダイビング帰りのときから「ちょっと難しいかもです・・・」なんて話をしてましたが、まだ小さいのでダイビングできないmahoちゃんが海でも遊びたいとのご希望が♪
その願いがかなって、朝の予報は強い雨が遅くなって午前は何とかできそう^^
ということで、無理しない範囲で遊びましょう♪と海へ行っていると、いつまでたっても雨も風も強くならずで問題なく遊べましたねー♪
もうちょっと水温が高かったらもっとたくさん遊べたかもですが、体が冷えるまでみんなで水面にプカプカ浮いて、青い海を泳ぐ魚たちを見ることができました^^
今度来る時は大きくなってるからきっとダイビングもできるはず♪
また皆さん揃ってあそびにきてくださいねー^^
午後からは昨日のリバーカヤックに引き続いて参加のsuzukiさん親子をゲストに体験ダイビングです♪
お父さんは若かりし頃ダイバーのライセンスを取って潜っていた経験があって、takuyaさんも体験ダイビングの経験ありということで、最初っからもうスムーズすぎてファンダイビングをガイドしてるような感じでした^^
ふたりのBCをほとんど操作しなくても、無理なく呼吸で浮力を調整できてましたからね♪
これはお父さんはtakuyaさんを誘ってダイバー復帰しなくてはですね^^
午後からは引き潮が入ってきて、午前中よりも砂が舞って透明度は少し落ちていましたが、それでも上々のコンディション♪
なにより、他に潜っている人がいなかったのもあってか、浅場でウミガメがのんびり泳いでくれてましたからねー♪
ふたりともその頃には余裕でコツもつかんでスーッと泳いでウミガメと併走♪
コースを変えて魚たちを見ながら泳いでいると再びウミガメが現れるという幸運が♪
ふたりとも余裕だったので体験の時間を越えてファンダイビングのダイブタイムとなりましたが、いろんな魚が泳いでいて、屋久島の海を楽しんでいただけました♪
次はもっとガッツリとお連れしますので、ファンダイバーなって遊びに来てくださいね^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年4月1日月曜日
川も海もとっても綺麗でした♪
ポイント 安房川&クレーン下
天候 曇りのち晴れ
気温 22℃/14℃
水温 22℃
透明度 20m
本日午前中はsuzukiさん親子をゲストに安房川でリバーカヤックです♪
最近のツアーはダイビングばかりだったので、川に出るのは久しぶり♪
屋久島の山々は新緑がさらに芽吹いてどんどん色鮮やかに♪
ところどころにサクラツツジやエゴノキが咲いていて、緑の中に白やピンクの挿し色になっていてとても綺麗です♪
水の透明度も抜群で絶好のカヤックロケーションの川をスイスイと上流へ♪
今日がはじめてのカヤックということでしたが、まったく力むことなく上手に進んでいったおふたり^^
途中の滝やダムからの放水口で水がカヤックに入ってきたりするぐらいがちょっとしたアクセントになっていいぐらい余裕でしたね♪
春休みに入ってカヤックする人も増えてきましたが、それでも耳を澄ませば川のせせらぎと鳥たちのさえずりが心地よく聞こえてきます♪
下りはゆったりと自由にカヤックの時間を楽しんでもらいました^^
明日はダイビング♪たっぷり潜りましょう^^
午後からはmaieさん親子の体験ダイビングをクレーン下で♪
今日のクレーン下はベタ凪で透明度が抜群♪
軽く20mは見渡せていて透き通る青い海♪
ここまで綺麗なのは久しぶりです^^
昨日まで風が当たっていて波が立っていたとは思えないほど綺麗でした♪
そんな当たりの日にダイビングするからにはたっぷり楽しんでいただかねば^^
お母さんは昔にダイビングの経験があって、mahiroちゃんは今日が初ダイビングですが川での水遊びに慣れてるので、すんなりと水中にも慣れちゃいましたね^^
透明度抜群なので遠くの魚までくっきりと見えて、頭上にはキビナゴの群れがキラキラと光っていました♪
イソギンチャクにはかわいいクマノミ。大きくて鮮やかなアオブダイ。いろんな魚がふたりの前に登場^^
ひとりでは思ったように泳げなかったと言っていましたが、久しぶり&初めてであれだけバランスとって泳げればじゅうぶんですよ^^
明日はご家族揃ってのスノーケリング。明日も綺麗な海で泳げますように^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 曇りのち晴れ
気温 22℃/14℃
水温 22℃
透明度 20m
本日午前中はsuzukiさん親子をゲストに安房川でリバーカヤックです♪
最近のツアーはダイビングばかりだったので、川に出るのは久しぶり♪
屋久島の山々は新緑がさらに芽吹いてどんどん色鮮やかに♪
ところどころにサクラツツジやエゴノキが咲いていて、緑の中に白やピンクの挿し色になっていてとても綺麗です♪
水の透明度も抜群で絶好のカヤックロケーションの川をスイスイと上流へ♪
今日がはじめてのカヤックということでしたが、まったく力むことなく上手に進んでいったおふたり^^
途中の滝やダムからの放水口で水がカヤックに入ってきたりするぐらいがちょっとしたアクセントになっていいぐらい余裕でしたね♪
春休みに入ってカヤックする人も増えてきましたが、それでも耳を澄ませば川のせせらぎと鳥たちのさえずりが心地よく聞こえてきます♪
下りはゆったりと自由にカヤックの時間を楽しんでもらいました^^
明日はダイビング♪たっぷり潜りましょう^^
午後からはmaieさん親子の体験ダイビングをクレーン下で♪
今日のクレーン下はベタ凪で透明度が抜群♪
軽く20mは見渡せていて透き通る青い海♪
ここまで綺麗なのは久しぶりです^^
昨日まで風が当たっていて波が立っていたとは思えないほど綺麗でした♪
そんな当たりの日にダイビングするからにはたっぷり楽しんでいただかねば^^
お母さんは昔にダイビングの経験があって、mahiroちゃんは今日が初ダイビングですが川での水遊びに慣れてるので、すんなりと水中にも慣れちゃいましたね^^
透明度抜群なので遠くの魚までくっきりと見えて、頭上にはキビナゴの群れがキラキラと光っていました♪
イソギンチャクにはかわいいクマノミ。大きくて鮮やかなアオブダイ。いろんな魚がふたりの前に登場^^
ひとりでは思ったように泳げなかったと言っていましたが、久しぶり&初めてであれだけバランスとって泳げればじゅうぶんですよ^^
明日はご家族揃ってのスノーケリング。明日も綺麗な海で泳げますように^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年3月30日土曜日
余裕だったり緊張したり♪最後はみんなしっかり楽しめました^^
ポイント 元浦
天候 晴れ
水温 22℃
透明度 10m
今日はmiuraさんご家族の体験ダイビングです♪
前日の予報で心配していた風の影響もそれほどなくスタートできました♪
なにより久しぶりの快晴で気持ちいい^^
ご家族5名様で小学生の元気っ子がいたので、しっかりフォローできるように2回に分けて交代でダイビング♪
みんなそれぞれの性格が出て、ちょっぴり緊張したりまったく余裕だったりとご家族でも差がありますね♪
それでもみなさん水&海は好きなので、徐々にorすぐに慣れた後はしっかりと魚を追いかけてましたねー♪
とくにお姉ちゃんがすごかったです♪
今日は元浦では珍しい大きなコブシメもいて、体の色を変えてこちらを威嚇していました^^
今度来るときはお子さんたちもみんな大きくなってるので、みんな揃って潜りましょう♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 晴れ
水温 22℃
透明度 10m
今日はmiuraさんご家族の体験ダイビングです♪
前日の予報で心配していた風の影響もそれほどなくスタートできました♪
なにより久しぶりの快晴で気持ちいい^^
ご家族5名様で小学生の元気っ子がいたので、しっかりフォローできるように2回に分けて交代でダイビング♪
みんなそれぞれの性格が出て、ちょっぴり緊張したりまったく余裕だったりとご家族でも差がありますね♪
それでもみなさん水&海は好きなので、徐々にorすぐに慣れた後はしっかりと魚を追いかけてましたねー♪
とくにお姉ちゃんがすごかったです♪
今日は元浦では珍しい大きなコブシメもいて、体の色を変えてこちらを威嚇していました^^
今度来るときはお子さんたちもみんな大きくなってるので、みんな揃って潜りましょう♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年3月29日金曜日
余裕の初ダイビング♪
ポイント 元浦&タンク下
天候 曇り
気温 18℃/15℃
水温 22℃
透明度 15m
今日はo-noさんをゲストに体験ダイビングをたっぷりと♪
以前からダイビングに興味を持ちながらも今までする機会がなかったそうですが、今回屋久島に来たからには是非ということで参加してくれました♪
朝ピックアップの時には少し肌寒かったので心配していたo-noさんですが、やはり魚が大好きな男ですから、1本目からテンション上がりまくって楽しみまくってましたねー^^
スノーケルや素潜りはお手の物なので、ダイビングのコツもスッと吸収しちゃいましたね♪
o-noさんの視界に入った魚たちは、余すことなく写真に収められていました^^
午後からはさらに楽しむためにタンク下へ♪
やはり深さがある分、こちらのほうが透明感と青さが増します♪
さっき以上に泳ぎ回って写真を撮りまくるo-noさん♪
オオハナガタサンゴの群落にも興味津々でしたねー^^
そして今日ものんびりと泳いでくれていたウミガメ♪
ここ数日は同じ子がずーっと居着いてくれているので今ならウミガメ遭遇率高いですよお客さん^^
o-noさんもさらにテンションが上がってましたね♪
2ダイブとも結構長めに潜ったのですが、まだまだ物足りない様子のo-noさん♪
これ以上は体験ダイビングの範疇を超えてしまうので、もう滞在中にライセンス取っちゃいましょうか^^
o-noさんだったらたぶんライセンス要件もすんなりできちゃうんだろうなー^^
今日の一枚はここ数日お決まりのウミガメとの2ショットです^^
屋久島記念にばっちりですねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 曇り
気温 18℃/15℃
水温 22℃
透明度 15m
今日はo-noさんをゲストに体験ダイビングをたっぷりと♪
以前からダイビングに興味を持ちながらも今までする機会がなかったそうですが、今回屋久島に来たからには是非ということで参加してくれました♪
朝ピックアップの時には少し肌寒かったので心配していたo-noさんですが、やはり魚が大好きな男ですから、1本目からテンション上がりまくって楽しみまくってましたねー^^
スノーケルや素潜りはお手の物なので、ダイビングのコツもスッと吸収しちゃいましたね♪
o-noさんの視界に入った魚たちは、余すことなく写真に収められていました^^
午後からはさらに楽しむためにタンク下へ♪
やはり深さがある分、こちらのほうが透明感と青さが増します♪
さっき以上に泳ぎ回って写真を撮りまくるo-noさん♪
オオハナガタサンゴの群落にも興味津々でしたねー^^
そして今日ものんびりと泳いでくれていたウミガメ♪
ここ数日は同じ子がずーっと居着いてくれているので今ならウミガメ遭遇率高いですよお客さん^^
o-noさんもさらにテンションが上がってましたね♪
2ダイブとも結構長めに潜ったのですが、まだまだ物足りない様子のo-noさん♪
これ以上は体験ダイビングの範疇を超えてしまうので、もう滞在中にライセンス取っちゃいましょうか^^
o-noさんだったらたぶんライセンス要件もすんなりできちゃうんだろうなー^^
今日の一枚はここ数日お決まりのウミガメとの2ショットです^^
屋久島記念にばっちりですねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年3月28日木曜日
今日もウミガメに会えましたー♪
ポイント タンク下
天候 曇り
気温 22℃/15℃
水温 22℃
透明度 15m
今日はbannoさんnagataさんをゲストに体験ダイビングです♪
ツアーが終わった後に会ったイントラ仲間に聞くと、午前中の各ポイントのエントリ口には流れ藻が流れ着いていたようですごいことになっていたそうな。
お二人は午後からだったので、引き潮に合わせて藻も流れていってくれたようで、問題なくダイビングできました。タイミングバッチリ♪
そしてウミガメを探してグルグルとタンク下を回って楽しんでいましたが、そろそろ終わりが近づいてきて、今日はいないのかなーと思っていると前方にウミガメが♪
沖に出るときに通った場所で、さっきはいなかったのに戻ってきてくれたみたいでこれまたタイミングバッチリ♪
昨日と一緒のウミガメ君は今日ものんびり海草を食べながら泳いでいるので、手を伸ばせば届くところまで近づいて見れちゃいましたねー♪
初めてのダイビングでもスムーズにできて、透明度も良好、魚もたくさん、さらにはウミガメまで♪
文句なしの初ダイビングになりましたー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 曇り
気温 22℃/15℃
水温 22℃
透明度 15m
今日はbannoさんnagataさんをゲストに体験ダイビングです♪
ツアーが終わった後に会ったイントラ仲間に聞くと、午前中の各ポイントのエントリ口には流れ藻が流れ着いていたようですごいことになっていたそうな。
お二人は午後からだったので、引き潮に合わせて藻も流れていってくれたようで、問題なくダイビングできました。タイミングバッチリ♪
そしてウミガメを探してグルグルとタンク下を回って楽しんでいましたが、そろそろ終わりが近づいてきて、今日はいないのかなーと思っていると前方にウミガメが♪
沖に出るときに通った場所で、さっきはいなかったのに戻ってきてくれたみたいでこれまたタイミングバッチリ♪
昨日と一緒のウミガメ君は今日ものんびり海草を食べながら泳いでいるので、手を伸ばせば届くところまで近づいて見れちゃいましたねー♪
初めてのダイビングでもスムーズにできて、透明度も良好、魚もたくさん、さらにはウミガメまで♪
文句なしの初ダイビングになりましたー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年3月27日水曜日
思いっきり楽しむなら1日かけて♪
ポイント 元浦&タンク下
天候 雨
気温 16℃/15℃
水温 22℃
透明度 20m
今日はsaitouさん親子をゲストに1日体験ダイビングで屋久島の海をたっぷりと遊んできました♪
前線の通過による雨はそれほど強くなく、ちょっと肌寒いものの、南寄りの風のおかげで北部一湊の海はベタ凪でした♪
お母さんはずっと前からやってみたかったダイビングがついに今日実現するとあってウキウキワクワク♪
arata君も身近に海はあれど久しぶりで、南の海には入ったことがないということで、しっかり説明をした後はがっつりといってみましょう^^
元浦は少し濁りが入っていましたが、それでもたくさんの魚たちが見渡すことができるコンディション♪
浅いところからあちこちにいろんな魚が泳ぐ海の中を二人で指差して追いかけたり写真を撮って、いい感じで水に慣れましたね♪
午後からはタンク下へポイントを移動してみると、そこはさらに青い透明な海が二人を待っていました♪
元浦でもじゅうぶんきれいといっていたおふたりに屋久島の海の青さを見てもらえました^^
その青い海にはキビナゴがキラキラと光りながら泳ぎ回ってとてもキレイでした♪
サンゴの群落とそこに群れる鮮やかな魚たち。ふたりともあまりのきれいさにちょっとテンションが上がりすぎちゃいましたねー♪
僕の存在を忘れてる節がところどころに見受けられました^^
まぁそれだけ感動していただけなんてうれしいです♪
だからちょっとしたトラブルも楽しければOKです^^
そしてそしてやっぱりタンク下に潜るならばウミガメに会いたい・・・
ずーっと探していると・・・いましたー♪
今日ものんびりと海草をむしゃむしゃをほおばって泳いでいたのでそーっと傍まで近づいてじっくり見れましたね♪
じっくり見れた後はウミガメと一緒に記念写真も♪
やりたかったダイビングを1日たっぷり。そしてウミガメにも会えて、終わった後はやりきった感が笑顔になって表れていたおふたりでした^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 雨
気温 16℃/15℃
水温 22℃
透明度 20m
今日はsaitouさん親子をゲストに1日体験ダイビングで屋久島の海をたっぷりと遊んできました♪
前線の通過による雨はそれほど強くなく、ちょっと肌寒いものの、南寄りの風のおかげで北部一湊の海はベタ凪でした♪
お母さんはずっと前からやってみたかったダイビングがついに今日実現するとあってウキウキワクワク♪
arata君も身近に海はあれど久しぶりで、南の海には入ったことがないということで、しっかり説明をした後はがっつりといってみましょう^^
元浦は少し濁りが入っていましたが、それでもたくさんの魚たちが見渡すことができるコンディション♪
浅いところからあちこちにいろんな魚が泳ぐ海の中を二人で指差して追いかけたり写真を撮って、いい感じで水に慣れましたね♪
午後からはタンク下へポイントを移動してみると、そこはさらに青い透明な海が二人を待っていました♪
元浦でもじゅうぶんきれいといっていたおふたりに屋久島の海の青さを見てもらえました^^
その青い海にはキビナゴがキラキラと光りながら泳ぎ回ってとてもキレイでした♪
サンゴの群落とそこに群れる鮮やかな魚たち。ふたりともあまりのきれいさにちょっとテンションが上がりすぎちゃいましたねー♪
僕の存在を忘れてる節がところどころに見受けられました^^
まぁそれだけ感動していただけなんてうれしいです♪
だからちょっとしたトラブルも楽しければOKです^^
そしてそしてやっぱりタンク下に潜るならばウミガメに会いたい・・・
ずーっと探していると・・・いましたー♪
今日ものんびりと海草をむしゃむしゃをほおばって泳いでいたのでそーっと傍まで近づいてじっくり見れましたね♪
じっくり見れた後はウミガメと一緒に記念写真も♪
やりたかったダイビングを1日たっぷり。そしてウミガメにも会えて、終わった後はやりきった感が笑顔になって表れていたおふたりでした^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年3月25日月曜日
山も海もにぎやかにみんなで楽しむ♪
ポイント 元浦
天候 晴れ時々曇り
気温 17℃/15℃
水温 22℃
透明度 15m
今日はmoriさんkaneyamaさんmiuraさんkimuraさんをゲストに白谷雲水峡&体験ダイビングをたっぷり1日コース♪
昨日の縄文杉登山は一日中雨の中でかなり疲れたようですが、それでもみんな元気いっぱい♪
光差す雨上がりの潤った苔むす森もにぎやかに満喫♪
風が強くて心配していた午後からのダイビングも元浦ならば全然問題なし♪
昨日までの海岸に流れ着いていた流れ藻が今日の風で流されてきれいになってたので逆によかったかも^^
ビュービュー吹く風の寒さで水中の快適さがより際立ちもしましたね♪
kimuraさんはライセンス持ってて、3人は今回が初ダイビング。kimuraさんも南の海を泳ぐのは初めてということでみんな海の青さと透明感。そしてたくさんの魚たちにテンションあがってましたねー♪
かわいい魚にぐっと近づいて見たり、触ろうとするとふゅっと引っ込むイバラカンザシで遊んでみたり♪
初めてカメラを持って潜ったkimuraさんは撮影に夢中でしたね^^
魚を取ったりみんなを撮ってあげたりと、それぞれみんな思い思いに初めてのダイビングをがっつりと楽しんでました♪
すっかり水にも器材にも慣れたので、カメラを向けても上手に集まっていい表情でばっちりまとまってくれました♪
せっかくなのでたっぷり潜ったら、やっぱり今日の風だと上がると寒い^^;
なので直行した温泉はもう極楽のようでした♪
縄文杉、白谷、そしてダイビングとたっぷり屋久島を楽しんだみんなはとてもステキな笑顔をしてました^^
またそろってあそびにきてくださいねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
「Aquastyle屋久島」と「石原直樹」で探してください^^
天候 晴れ時々曇り
気温 17℃/15℃
水温 22℃
透明度 15m
今日はmoriさんkaneyamaさんmiuraさんkimuraさんをゲストに白谷雲水峡&体験ダイビングをたっぷり1日コース♪
昨日の縄文杉登山は一日中雨の中でかなり疲れたようですが、それでもみんな元気いっぱい♪
光差す雨上がりの潤った苔むす森もにぎやかに満喫♪
風が強くて心配していた午後からのダイビングも元浦ならば全然問題なし♪
昨日までの海岸に流れ着いていた流れ藻が今日の風で流されてきれいになってたので逆によかったかも^^
ビュービュー吹く風の寒さで水中の快適さがより際立ちもしましたね♪
kimuraさんはライセンス持ってて、3人は今回が初ダイビング。kimuraさんも南の海を泳ぐのは初めてということでみんな海の青さと透明感。そしてたくさんの魚たちにテンションあがってましたねー♪
かわいい魚にぐっと近づいて見たり、触ろうとするとふゅっと引っ込むイバラカンザシで遊んでみたり♪
初めてカメラを持って潜ったkimuraさんは撮影に夢中でしたね^^
魚を取ったりみんなを撮ってあげたりと、それぞれみんな思い思いに初めてのダイビングをがっつりと楽しんでました♪
すっかり水にも器材にも慣れたので、カメラを向けても上手に集まっていい表情でばっちりまとまってくれました♪
せっかくなのでたっぷり潜ったら、やっぱり今日の風だと上がると寒い^^;
なので直行した温泉はもう極楽のようでした♪
縄文杉、白谷、そしてダイビングとたっぷり屋久島を楽しんだみんなはとてもステキな笑顔をしてました^^
またそろってあそびにきてくださいねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
「Aquastyle屋久島」と「石原直樹」で探してください^^
2013年3月24日日曜日
予報がいい方向へ外れてくれたので♪
ポイント 宮下&タンク下
天候 曇りのち雨
気温 20℃/14℃
水温 22℃
透明度 15m
今日はファンダイビング。ゲストはmurataさんです♪
予報では午前中に大雨だったのでできるかどうか心配していた今日のダイビングも、朝を迎えてみれば程よい雨でまったく問題なし♪
風も強くなる予報だったのですがこちらも外れて、穏やかな海でダイビングできました♪
水温も相変わらず高くて、陸上は雨で少し肌寒いものの、水中では快適でしたね^^
少し前の春濁りも今日はなく、透明度もなかなか♪
地形派ダイバーのmurataさんにもうれしいコンディション^^
1本目を宮下。2本目をタンク下でゆっくりと地形を見てもらうために、魚のガイディングは最小限にして、屋久島のダイナミックな岩肌の傍を、そして亀裂の間を泳いで楽しんでもらいました♪
魚にはあまり興味がないと言っていたmurataさん。
その言葉どおり、宮下のキビナゴの群れを捕食するために突っ込んできたまるまる肥えた立派なブリの群れが目の前を泳いできても「ふーん」ぐらいのリアクションでしたね^^
僕のほうが興奮してました♪
それでもちょっとブサイクでかわいい魚は好きということでお見せしたジョーフィッシュはヒット♪
ほかにはオイランヨウジも気に入っていただけました♪
好きな地形もじっくり見れたと喜んでもらえて僕もうれしかったです^^
次は南の地形ポイントの栗生へご案内しますので、また遊びに来てくださいねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 曇りのち雨
気温 20℃/14℃
水温 22℃
透明度 15m
今日はファンダイビング。ゲストはmurataさんです♪
予報では午前中に大雨だったのでできるかどうか心配していた今日のダイビングも、朝を迎えてみれば程よい雨でまったく問題なし♪
風も強くなる予報だったのですがこちらも外れて、穏やかな海でダイビングできました♪
水温も相変わらず高くて、陸上は雨で少し肌寒いものの、水中では快適でしたね^^
少し前の春濁りも今日はなく、透明度もなかなか♪
地形派ダイバーのmurataさんにもうれしいコンディション^^
1本目を宮下。2本目をタンク下でゆっくりと地形を見てもらうために、魚のガイディングは最小限にして、屋久島のダイナミックな岩肌の傍を、そして亀裂の間を泳いで楽しんでもらいました♪
魚にはあまり興味がないと言っていたmurataさん。
その言葉どおり、宮下のキビナゴの群れを捕食するために突っ込んできたまるまる肥えた立派なブリの群れが目の前を泳いできても「ふーん」ぐらいのリアクションでしたね^^
僕のほうが興奮してました♪
それでもちょっとブサイクでかわいい魚は好きということでお見せしたジョーフィッシュはヒット♪
ほかにはオイランヨウジも気に入っていただけました♪
好きな地形もじっくり見れたと喜んでもらえて僕もうれしかったです^^
次は南の地形ポイントの栗生へご案内しますので、また遊びに来てくださいねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
登録:
投稿 (Atom)