ポイント 安房川
天候 晴れ
今日は安房川でリバーカヤックです♪
ゲストはuedaさんご夫婦とtakimuraさんご夫婦♪
GWも中休みでちょっと人出も落ち着くかなと思っていましたが、今日の川には朝からたくさんのショップとカヤックゲストが♪
賑やかなのはいいことですね^^
それでもせっかくの大自然の中の雰囲気を楽しんでもらうためのカヤックなので、他のグループとはちょっと時間をずらしてのスタート♪
そうするといい感じで静かな川を楽しむことができました^^
昨日の大雨でもほとんど増水しなかった川は穏やか♪
さすがに水は濁りはしましたが、かわりに森の緑の色が深くなり、空の青色とのコントラストがステキでした♪
今日は午前中のみのツアーだったので、みなさんのゆったり具合に合わせてちょっと長めにしてみました♪
みなさんカヤックで寝転んで、目をつぶって鳥の鳴き声や川の音、気持ちよい風を五感で感じていらっしゃいました♪
予想以上にカヤックが楽しかったといっていただけて、僕もうれしかったです^^
そういえば、今日は松峰大橋からタイミングよくウラジロを投げてくれた人がいて、「これって演出ですか?」と聞かれて「まさかそんなわけないですよー」と答えたワンシーンがあったのですが、実はちょうど今屋久島に来ているリピーター、ゴルさんがやってくれたことが後に判明♪
ありがとうゴルさん♪とてもいい景色でした^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2013年5月1日水曜日
2013年4月30日火曜日
今日も初ダイビングは大成功♪
ポイント 元浦
天候 曇り
気温 24℃/18℃
水温 21℃
透明度 10m
今日は元浦で体験ダイビング♪
ゲストはhisakawaさんkoujiさん、毎度おなじみiwamiさんの3人です♪
今日の海は浅い場所には流されてきたクラゲだらけ♪
季節の変わり目のこの時期ならではの海の景色♪
しばらく進んで深くなってくるとクラゲもいなくなっていつもどおりの青い海♪
hisakawaさんkoujiさんのおふたりとも初ダイビングながらかなり余裕のある上手な泳ぎでしたが、性格ゆえかかなり慎重でゆっくりでしたね^^
それも徐々に慣れてきたらカメラを構えて魚たちを探して写真を撮って楽しむ姿が♪
僕も何度かカメラを向けておふたりの写真を撮ったのですが、向けるたびにポーズが大きく、表情も柔らかく、「あぁ、ようやく自信持ったんだなぁ」ってわかる変化でした^^
ふたりともかなり上手だからもっと自信持っていいですよー♪
そのあとは青い海を魚と一緒にフワフワと水中散歩♪
初ダイビングは大成功でしたねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 曇り
気温 24℃/18℃
水温 21℃
透明度 10m
今日は元浦で体験ダイビング♪
ゲストはhisakawaさんkoujiさん、毎度おなじみiwamiさんの3人です♪
今日の海は浅い場所には流されてきたクラゲだらけ♪
季節の変わり目のこの時期ならではの海の景色♪
しばらく進んで深くなってくるとクラゲもいなくなっていつもどおりの青い海♪
hisakawaさんkoujiさんのおふたりとも初ダイビングながらかなり余裕のある上手な泳ぎでしたが、性格ゆえかかなり慎重でゆっくりでしたね^^
それも徐々に慣れてきたらカメラを構えて魚たちを探して写真を撮って楽しむ姿が♪
僕も何度かカメラを向けておふたりの写真を撮ったのですが、向けるたびにポーズが大きく、表情も柔らかく、「あぁ、ようやく自信持ったんだなぁ」ってわかる変化でした^^
ふたりともかなり上手だからもっと自信持っていいですよー♪
そのあとは青い海を魚と一緒にフワフワと水中散歩♪
初ダイビングは大成功でしたねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2013年4月29日月曜日
わいわい賑やかに楽しみましょう♪
ポイント 安房川&元浦
天候 快晴
気温 25℃/14℃
水温 21℃
透明度 15m
本日午前中は安房川でリバーカヤック♪
ゲストはiwamiさんmasudaさんkobayashiさんのリピータートリオとtsunodaさんの4名様です♪
GW序盤の中日ということもあってか、今日の安房川はたくさんのカヤックで賑やか♪
そして僕らもかなりな賑やかさで最初から最後までワイワイカヤックで楽しみました^^
たくさんのカヤックが出ていましたが、ちょっとずらすことでいい感じで広々としたスペースでまったりのんびり♪
そして放水口や滝ではアグレッシブに攻めてビショビショになったりと、メリハリの利いたカヤックでした^^
のんびり寝ながら進む予定だった下りは、海からの風が強くてちょっと大変でしたが、それならとiwamiさんのカヤックに連結させて列車のように連なって進んでみたり♪
スケジュールに余裕があったので、時間を延ばしたカヤックでしたが、終わってみればあっという間♪
下りの風が強くてか、はしゃぎすぎてか、みんなちょっと疲れたようですが、終わった後の笑顔で最高でしたね^^
午後からはiwamiさんとtsunodaさんで体験ダイビング♪
masudaさんkobayashiさんは午後に屋久島を離れるので残念ですがここでお別れ。
3回目の屋久島でお待ちしてますねー^^
ふたりの分までたっぷり潜りましょうか♪
今日の元浦は中潮の干潮帯なので、水深もMAXで5mくらい♪
それだけ浅くても魚がもうたくさんでそこらじゅうにうじゃうじゃと泳ぎ回っていました^^
iwamiさんはダイビングは5年ぶりとはいえ、私石原が手塩をかけて講習したダイバーさんなのでコツもすぐに思い出してスイスイーっと余裕余裕♪
一方tsunodaさんはダイビングはおろか、海で遊ぶ、泳ぐのもかなり久しぶりということです♪
が、はじめてみると上手上手♪
1人で普通に泳げちゃいましたね^^
あまり上手く浮力を調節できなかったって言ってましたが、初めてであれだけできればじゅうぶんです♪
カメラも落ち着いて撮れる余裕ぶりで、初ダイビングでもがっつりと海を楽しむことができちゃいましたね^^
ふたりともまだまだ屋久島滞在は長いですから、また時間を見つけてダイビングしましょうか♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 快晴
気温 25℃/14℃
水温 21℃
透明度 15m
本日午前中は安房川でリバーカヤック♪
ゲストはiwamiさんmasudaさんkobayashiさんのリピータートリオとtsunodaさんの4名様です♪
GW序盤の中日ということもあってか、今日の安房川はたくさんのカヤックで賑やか♪
そして僕らもかなりな賑やかさで最初から最後までワイワイカヤックで楽しみました^^
たくさんのカヤックが出ていましたが、ちょっとずらすことでいい感じで広々としたスペースでまったりのんびり♪
そして放水口や滝ではアグレッシブに攻めてビショビショになったりと、メリハリの利いたカヤックでした^^
のんびり寝ながら進む予定だった下りは、海からの風が強くてちょっと大変でしたが、それならとiwamiさんのカヤックに連結させて列車のように連なって進んでみたり♪
スケジュールに余裕があったので、時間を延ばしたカヤックでしたが、終わってみればあっという間♪
下りの風が強くてか、はしゃぎすぎてか、みんなちょっと疲れたようですが、終わった後の笑顔で最高でしたね^^
午後からはiwamiさんとtsunodaさんで体験ダイビング♪
masudaさんkobayashiさんは午後に屋久島を離れるので残念ですがここでお別れ。
3回目の屋久島でお待ちしてますねー^^
ふたりの分までたっぷり潜りましょうか♪
今日の元浦は中潮の干潮帯なので、水深もMAXで5mくらい♪
それだけ浅くても魚がもうたくさんでそこらじゅうにうじゃうじゃと泳ぎ回っていました^^
iwamiさんはダイビングは5年ぶりとはいえ、私石原が手塩をかけて講習したダイバーさんなのでコツもすぐに思い出してスイスイーっと余裕余裕♪
一方tsunodaさんはダイビングはおろか、海で遊ぶ、泳ぐのもかなり久しぶりということです♪
が、はじめてみると上手上手♪
1人で普通に泳げちゃいましたね^^
あまり上手く浮力を調節できなかったって言ってましたが、初めてであれだけできればじゅうぶんです♪
カメラも落ち着いて撮れる余裕ぶりで、初ダイビングでもがっつりと海を楽しむことができちゃいましたね^^
ふたりともまだまだ屋久島滞在は長いですから、また時間を見つけてダイビングしましょうか♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2013年4月28日日曜日
始まりましたゴールデンウィーク♪
ポイント クレーン下
天候 晴れ
気温 23℃/11℃
水温 21℃
透明度 10m
今日はゲスト2組を迎えての体験ダイビング♪
南よりの風で北部は穏やか♪少し東よりだったのでポイントはクレーン下へ♪
快晴の青空とそれに負けないぐらい真っ青な海♪
潜ってみると多少、春らしい濁り潮で透明度は落ちていましたが、それでもたくさんの魚たちが周りをたくさん泳いでくれたので、観察するには問題ナシでした♪
今日はアジの稚魚の群れが大群で泳ぎ回っていて、皆さんの周りをグルグルと泳ぎ回ってくれました♪
ゲスト1組目はatsumiさんsakamotoさんのおふたり♪
すんなりとスタートして写真もご覧のとおり余裕の笑顔とピースサイン♪
この後の自分で泳ぐのはちょっぴり苦戦しましたが、あれだけ落ち着いてできれば大丈夫^^
あまり動けなかったので体が冷えてしまいましたが、次はもっと上手に泳げて、体を動かせば冷えることなく楽しめるので、また挑戦してくださいね^^
2組目はichiharaさん親子♪
お父さんは昔ですが体験ダイビングの経験があるので最初からなかなか上手に♪
hibikiくんは初挑戦でしたが、水泳で培った水中感覚で見事に泳げましたね~^^
ふたり揃ってフワフワと上手に泳いで、たくさんの魚たちと青い海を水中散歩♪
カメラを向けると並んで余裕のポージング♪
上手に泳ぐhibikiくんの写真をたくさん撮るお父さんの優しさが印象的でした^^
これからもいろんなところでダイビングを、できればお母さんも一緒に挑戦してくださいね♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 晴れ
気温 23℃/11℃
水温 21℃
透明度 10m
今日はゲスト2組を迎えての体験ダイビング♪
南よりの風で北部は穏やか♪少し東よりだったのでポイントはクレーン下へ♪
快晴の青空とそれに負けないぐらい真っ青な海♪
潜ってみると多少、春らしい濁り潮で透明度は落ちていましたが、それでもたくさんの魚たちが周りをたくさん泳いでくれたので、観察するには問題ナシでした♪
今日はアジの稚魚の群れが大群で泳ぎ回っていて、皆さんの周りをグルグルと泳ぎ回ってくれました♪
ゲスト1組目はatsumiさんsakamotoさんのおふたり♪
すんなりとスタートして写真もご覧のとおり余裕の笑顔とピースサイン♪
この後の自分で泳ぐのはちょっぴり苦戦しましたが、あれだけ落ち着いてできれば大丈夫^^
あまり動けなかったので体が冷えてしまいましたが、次はもっと上手に泳げて、体を動かせば冷えることなく楽しめるので、また挑戦してくださいね^^
2組目はichiharaさん親子♪
お父さんは昔ですが体験ダイビングの経験があるので最初からなかなか上手に♪
hibikiくんは初挑戦でしたが、水泳で培った水中感覚で見事に泳げましたね~^^
ふたり揃ってフワフワと上手に泳いで、たくさんの魚たちと青い海を水中散歩♪
カメラを向けると並んで余裕のポージング♪
上手に泳ぐhibikiくんの写真をたくさん撮るお父さんの優しさが印象的でした^^
これからもいろんなところでダイビングを、できればお母さんも一緒に挑戦してくださいね♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2013年4月21日日曜日
最後は川と山もご一緒に♪
ポイント 安房川&白谷雲水峡
天候 曇りのち晴れ
今日はmasaさんとyamamotoさんの屋久島最終日♪
2日間で潜り倒したので、今日はリバーカヤックと登山で屋久島を違う目線で楽しみましょう^^
今日の屋久島は再び北よりの風が強く、安房川にも時折強い風が吹き込んできましたが、それ以外は良好なコンディションでした♪
masaさんはマイカヤックを持っているので多少の風などお手の物♪
マイ竿を持ち込んで、ここぞという場所でルアーフィッシングする余裕ぶり^^
一方今日が初カヤックだったyamamotoさんでしたが、風が強くても思ったより簡単に漕げるということで、スイスイと進んで楽しんでましたね^^
途中でちょっとしたハプニングもあったりしましたが、それも水遊びのひとつということで^^
終了間際には晴れ間が見えてきていい具合に♪
出発の時間に合わせて早めのスタートだったので、他には誰もいない貸切の川で楽しめました♪
カヤックのあとは車を走らせて白谷雲水峡へ♪
普段の白谷雲水峡登山は、友人の山岳ガイドにお願いしているのですが、リピーターさんで変則スケジュールということでガイドはせず、足替りということでボクが一緒に^^
2年近く白谷は行ってなかったので、ちょうどいい機会ということもありましたしね^^;
白谷雲水峡はやはり雰囲気いいですね♪
皆さんがイメージする屋久島が一番感じることができるのがここではないでしょうか♪
ふたりとも健脚なので、4時間もかからず太鼓岩まで往復できました♪
特に下りなんて45分かかるかかからないくらい^^
まちがいなくボクのほうがよそ見して景色を見てたので遅かったですね^^;
時間ギリギリまで遊んだらそのまま港へ。
3日間でずっと一緒させてもらいましたが、あっという間に過ぎてしまいました。
寂しさはありますが、きっとまたあえますね♪
今度会うのは屋久島か宮崎か♪
それまでお元気で^^
天候 曇りのち晴れ
今日はmasaさんとyamamotoさんの屋久島最終日♪
2日間で潜り倒したので、今日はリバーカヤックと登山で屋久島を違う目線で楽しみましょう^^
今日の屋久島は再び北よりの風が強く、安房川にも時折強い風が吹き込んできましたが、それ以外は良好なコンディションでした♪
masaさんはマイカヤックを持っているので多少の風などお手の物♪
マイ竿を持ち込んで、ここぞという場所でルアーフィッシングする余裕ぶり^^
一方今日が初カヤックだったyamamotoさんでしたが、風が強くても思ったより簡単に漕げるということで、スイスイと進んで楽しんでましたね^^
途中でちょっとしたハプニングもあったりしましたが、それも水遊びのひとつということで^^
終了間際には晴れ間が見えてきていい具合に♪
出発の時間に合わせて早めのスタートだったので、他には誰もいない貸切の川で楽しめました♪
カヤックのあとは車を走らせて白谷雲水峡へ♪
普段の白谷雲水峡登山は、友人の山岳ガイドにお願いしているのですが、リピーターさんで変則スケジュールということでガイドはせず、足替りということでボクが一緒に^^
2年近く白谷は行ってなかったので、ちょうどいい機会ということもありましたしね^^;
白谷雲水峡はやはり雰囲気いいですね♪
皆さんがイメージする屋久島が一番感じることができるのがここではないでしょうか♪
ふたりとも健脚なので、4時間もかからず太鼓岩まで往復できました♪
特に下りなんて45分かかるかかからないくらい^^
まちがいなくボクのほうがよそ見して景色を見てたので遅かったですね^^;
時間ギリギリまで遊んだらそのまま港へ。
3日間でずっと一緒させてもらいましたが、あっという間に過ぎてしまいました。
寂しさはありますが、きっとまたあえますね♪
今度会うのは屋久島か宮崎か♪
それまでお元気で^^
2013年4月20日土曜日
今日も引き続きまったりダイビング♪
ポイント 宮下&タンク下
天候 くもりのち雨
水温 23℃
透明度 10m
今日はmasaさんyamamotoさんのアドバンス講習2日目♪
できれば南部の栗生に潜りたかったのですが、東風が吹いていたのはちょっとの間だけだったので、無理せず今日も一湊で♪
今日はナビゲーションと今までのスキルアップで2ダイブ♪
2ダイブ目のタンク下ではウミガメにカンパチの群れにジョーフィッシュ、シンデレラウミウシetcetc・・・
いろいろ見ることができました^^
そして最後の最後にちょこっとみんなでやってみた水中での器材脱着。いやぁ面白かったですね^^
2日間たっぷりのんびり潜って無事にアドバンス講習も終了したら、再会を祝っての飲み会です♪
おいしいお酒とおいしい料理で久しぶりにいっぱい話ができて嬉しかったです^^
明日はフィールドを変えてカヤック&登山ですね♪
明日も屋久島に癒されてくださいね^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 くもりのち雨
水温 23℃
透明度 10m
今日はmasaさんyamamotoさんのアドバンス講習2日目♪
できれば南部の栗生に潜りたかったのですが、東風が吹いていたのはちょっとの間だけだったので、無理せず今日も一湊で♪
今日はナビゲーションと今までのスキルアップで2ダイブ♪
2ダイブ目のタンク下ではウミガメにカンパチの群れにジョーフィッシュ、シンデレラウミウシetcetc・・・
いろいろ見ることができました^^
そして最後の最後にちょこっとみんなでやってみた水中での器材脱着。いやぁ面白かったですね^^
2日間たっぷりのんびり潜って無事にアドバンス講習も終了したら、再会を祝っての飲み会です♪
おいしいお酒とおいしい料理で久しぶりにいっぱい話ができて嬉しかったです^^
明日はフィールドを変えてカヤック&登山ですね♪
明日も屋久島に癒されてくださいね^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2013年4月19日金曜日
2年ぶりの屋久島ですね♪
ポイント タンク下
天候 晴れのちくもり
水温 23℃
透明度 10m
今日は2年ぶりの屋久島となるmasaさんが友人yamamotoさんと一緒に遊びに来てくれました♪
今回はアドバンス講習もかねてのファンダイビングで2日間がっつり潜ります^^
初日の項目はボート、ディープ、ナイトの3ダイブということで、トッピーから降りたらすぐに海へ♪
講習ですが、基本ファンダイビングをしながら講習の要件を満たしていくって感じなので堅苦しさはまったく無し♪
2本目が終わった後は日が暮れるのを待って買い物行ったり、釣りをしたり、寝てみたりののんびりダイビング^^
ふたりが初めて体験する3本目のナイトダイビングは2本目と同じコースを辿ってみましたが、周りが真っ暗なので視界もライトが届く範囲だけ♪
同じ場所でもまったく違う場所のような雰囲気♪
魚たちも居眠りしていたり、昼間は岩陰に隠れているエビたちが外を悠々と歩いていたり^^
僕も今回初めてナイトダイビングでウミガメを発見♪
いろいろ刺激的なダイビングとなった中でも、おふたりの一番印象に残ったのはライトを消して真っ暗ななか、手を振ってみると反応してピカピカと光る夜光虫♪
3本も潜って1日朝から夜まで海で過ごしましたが、終わってみるとあっという間♪
今日はゆっくり休んで明日もたっぷり潜りましょうね^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 晴れのちくもり
水温 23℃
透明度 10m
今日は2年ぶりの屋久島となるmasaさんが友人yamamotoさんと一緒に遊びに来てくれました♪
今回はアドバンス講習もかねてのファンダイビングで2日間がっつり潜ります^^
初日の項目はボート、ディープ、ナイトの3ダイブということで、トッピーから降りたらすぐに海へ♪
講習ですが、基本ファンダイビングをしながら講習の要件を満たしていくって感じなので堅苦しさはまったく無し♪
2本目が終わった後は日が暮れるのを待って買い物行ったり、釣りをしたり、寝てみたりののんびりダイビング^^
ふたりが初めて体験する3本目のナイトダイビングは2本目と同じコースを辿ってみましたが、周りが真っ暗なので視界もライトが届く範囲だけ♪
同じ場所でもまったく違う場所のような雰囲気♪
魚たちも居眠りしていたり、昼間は岩陰に隠れているエビたちが外を悠々と歩いていたり^^
僕も今回初めてナイトダイビングでウミガメを発見♪
いろいろ刺激的なダイビングとなった中でも、おふたりの一番印象に残ったのはライトを消して真っ暗ななか、手を振ってみると反応してピカピカと光る夜光虫♪
3本も潜って1日朝から夜まで海で過ごしましたが、終わってみるとあっという間♪
今日はゆっくり休んで明日もたっぷり潜りましょうね^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2013年4月18日木曜日
抜群の青さの海でダイビングデビュー♪
ポイント タンク下
天候 晴れ
気温 24℃/18℃
水温 23℃
透明度 20m
今日はhyakushimaさんをゲストにタンク下で体験ダイビングです♪
朝から夏のような日差しと気温で海も真っ青♪
そういえば屋久島って3月末から晴れた日は「もう夏?」と思うような陽気になるのですが、今年はなんだか少ない気が・・・
風も穏やかで北部一湊はどのポイントもベタ凪のポイント選び放題♪
今日が初ダイビングのhyakushimaさんですが、地元で素潜りはたくさんしていて海には慣れているとのことで、それならポイントは迷わずタンク下へ♪
水面から見るだけで透明度がいいことがわかる今日の海♪
エントリーしてみると、気持ちよく透き通っていて水温も23℃と抜群のコンディション♪
最初からスムーズにできて、さすがに慣れてるなーと感心しながらどんどん奥へ進んでいったのですが、後で聞けば結構緊張していたそうです^^
全然そんな風に見えなかったんで、かなり遠くまで、そして長く潜っちゃたんですけどね♪
でもまぁすぐに慣れてひとりでも上手に泳ぐこともできましたし、待望のウミガメにもばっちり遭遇できましたねー^^
緊張したと言ってましたが、時間があっという間に過ぎてそうで、それだけ夢中で楽しんでいたって事ですね♪
がっつり40分近く潜ってたんですけど、全然平気なのはさすが海に慣れてるだけありますね^^
ダイビングライセンスを取りたいと思っていたhyakushimaさん。
これでさらに取りたい願望が強くなりましたねー^^
hyakushimaさんのツアーを終えて、午後からはひとりでタンク下で潜ってきました^^
これだけのコンディションなら迷わず潜らなきゃ。ですね♪
いろんなところをグルグル回って魚たちを探してみました♪
まずは定番のカマスの群れ。海の透明度がわかる写真になりました^^
さらに奥へ進んでいくと・・・
わかりますか?岩の上でウミガメが休憩してるんですが、周りのサンゴと上手く溶け込んでちょっとしたカモフラージュみたいになってました^^
ぼーっとしてたので邪魔しないように接写♪
かわいいですねー^^
他にはひょっこり顔を出して愛嬌抜群の魚、ジョーフィッシュ
今日は4匹のジョーフィッシュと目が合いましたが、そのなかでこの子がいちばんカメラを近づけても逃げないナイスな子♪
他にもハナヒゲウツボ幼魚やマクロなウミウシなどもいましたが、ストロボやライトは用意していなかったので上手く撮れず><
そして一番の見所は水底のいたるところにいるアミの大群!
この写真のモヤ~っとなってるところは全部生き物です。
濁りではありません。
春先の海にはこれが大量発生して、それを魚たちが捕食して屋久島のにぎやかな海になっていくんですね♪
この季節ならではの光景でした^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 晴れ
気温 24℃/18℃
水温 23℃
透明度 20m
今日はhyakushimaさんをゲストにタンク下で体験ダイビングです♪
朝から夏のような日差しと気温で海も真っ青♪
そういえば屋久島って3月末から晴れた日は「もう夏?」と思うような陽気になるのですが、今年はなんだか少ない気が・・・
風も穏やかで北部一湊はどのポイントもベタ凪のポイント選び放題♪
今日が初ダイビングのhyakushimaさんですが、地元で素潜りはたくさんしていて海には慣れているとのことで、それならポイントは迷わずタンク下へ♪
水面から見るだけで透明度がいいことがわかる今日の海♪
エントリーしてみると、気持ちよく透き通っていて水温も23℃と抜群のコンディション♪
最初からスムーズにできて、さすがに慣れてるなーと感心しながらどんどん奥へ進んでいったのですが、後で聞けば結構緊張していたそうです^^
全然そんな風に見えなかったんで、かなり遠くまで、そして長く潜っちゃたんですけどね♪
でもまぁすぐに慣れてひとりでも上手に泳ぐこともできましたし、待望のウミガメにもばっちり遭遇できましたねー^^
緊張したと言ってましたが、時間があっという間に過ぎてそうで、それだけ夢中で楽しんでいたって事ですね♪
がっつり40分近く潜ってたんですけど、全然平気なのはさすが海に慣れてるだけありますね^^
ダイビングライセンスを取りたいと思っていたhyakushimaさん。
これでさらに取りたい願望が強くなりましたねー^^
hyakushimaさんのツアーを終えて、午後からはひとりでタンク下で潜ってきました^^
これだけのコンディションなら迷わず潜らなきゃ。ですね♪
いろんなところをグルグル回って魚たちを探してみました♪
まずは定番のカマスの群れ。海の透明度がわかる写真になりました^^
さらに奥へ進んでいくと・・・
わかりますか?岩の上でウミガメが休憩してるんですが、周りのサンゴと上手く溶け込んでちょっとしたカモフラージュみたいになってました^^
ぼーっとしてたので邪魔しないように接写♪
かわいいですねー^^
他にはひょっこり顔を出して愛嬌抜群の魚、ジョーフィッシュ
今日は4匹のジョーフィッシュと目が合いましたが、そのなかでこの子がいちばんカメラを近づけても逃げないナイスな子♪
他にもハナヒゲウツボ幼魚やマクロなウミウシなどもいましたが、ストロボやライトは用意していなかったので上手く撮れず><
そして一番の見所は水底のいたるところにいるアミの大群!
この写真のモヤ~っとなってるところは全部生き物です。
濁りではありません。
春先の海にはこれが大量発生して、それを魚たちが捕食して屋久島のにぎやかな海になっていくんですね♪
この季節ならではの光景でした^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年4月17日水曜日
雨のカヤックは屋久島らしい景色が最高です♪
ポイント 安房川&元浦
天候 曇り時々雨
気温 23℃/20℃
水温 23℃
透明度 10m
今日はtakeuchiさんをゲストにリバーカヤック&体験ダイビングを1日ゆったりたっぷりと♪
今日の天気予報は低気圧の通過による未明からの大雨。
ということで川が増水してカヤックできないかも・・・と心配していましたが、朝を迎えて川を見に行くと、そこにはいつもと変わらぬ穏やかで透明感抜群の状態♪
それでも午前中に強い雨が降る予報だったので、様子を見ながらのカヤックとなりました♪
で、様子を見ていてもまったく天気が崩れる兆候はなく、パラパラと降るだけの小雨でカヤックを楽しめました♪
聞けばtakeuchiさんは生粋の晴れ男ということで、これも晴れ男パワーのおかげですかね^^
小雨のおかげで水面は靄が発生して緑も深くなって、これぞ屋久島というような幻想的な景色の中をほぼ貸し切り状態で楽しんでもらうことができました♪
これには川の景色も見たかったと言っていたtakeuchiさんも大満足してくれたようで、川の流れにカヤックの舵を任せて、景色に見入ってましたね^^
午後からも天気は予報よりぐっと良くて、風もなく水温も回復した海は暖かくてとても快適♪
沖に行くほど春濁りが入っていて透明度は少し落ちていましたが、魚の姿はたくさん見えて、予想以上の多さにびっくりしていましたね^^
カヤックは経験アリだったtakeuchiさんでしたが、ダイビングは今日が初めて♪
それでも、スノーケリングや素潜りで海には慣れているので上手に泳ぐことができましたね♪
コツもすぐにつかんで、デジカメで魚やサンゴの写真をたくさん撮っていました^^
コースが終わった後、貴重な経験ができたと喜んでいただけて何よりです^^
カヤックとダイビングは屋久島へ来てからの申し込みだったのですが、思い立ったが吉日という言葉もありますので、ぜひみなさんも飛び込みでもかまいませんので挑戦してみてくださいね♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 曇り時々雨
気温 23℃/20℃
水温 23℃
透明度 10m
今日はtakeuchiさんをゲストにリバーカヤック&体験ダイビングを1日ゆったりたっぷりと♪
今日の天気予報は低気圧の通過による未明からの大雨。
ということで川が増水してカヤックできないかも・・・と心配していましたが、朝を迎えて川を見に行くと、そこにはいつもと変わらぬ穏やかで透明感抜群の状態♪
それでも午前中に強い雨が降る予報だったので、様子を見ながらのカヤックとなりました♪
で、様子を見ていてもまったく天気が崩れる兆候はなく、パラパラと降るだけの小雨でカヤックを楽しめました♪
聞けばtakeuchiさんは生粋の晴れ男ということで、これも晴れ男パワーのおかげですかね^^
小雨のおかげで水面は靄が発生して緑も深くなって、これぞ屋久島というような幻想的な景色の中をほぼ貸し切り状態で楽しんでもらうことができました♪
これには川の景色も見たかったと言っていたtakeuchiさんも大満足してくれたようで、川の流れにカヤックの舵を任せて、景色に見入ってましたね^^
午後からも天気は予報よりぐっと良くて、風もなく水温も回復した海は暖かくてとても快適♪
沖に行くほど春濁りが入っていて透明度は少し落ちていましたが、魚の姿はたくさん見えて、予想以上の多さにびっくりしていましたね^^
カヤックは経験アリだったtakeuchiさんでしたが、ダイビングは今日が初めて♪
それでも、スノーケリングや素潜りで海には慣れているので上手に泳ぐことができましたね♪
コツもすぐにつかんで、デジカメで魚やサンゴの写真をたくさん撮っていました^^
コースが終わった後、貴重な経験ができたと喜んでいただけて何よりです^^
カヤックとダイビングは屋久島へ来てからの申し込みだったのですが、思い立ったが吉日という言葉もありますので、ぜひみなさんも飛び込みでもかまいませんので挑戦してみてくださいね♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年4月11日木曜日
今日はみんなで点検です♪
ポイント 安房川
天候 晴れ
気温 18℃/11℃
今日はリバーカヤックで使用するカヤックステーションの清掃、点検、補修作業をしてきました♪
屋久島は暖かくなると一度雨が降ると草がいっきに伸びるので、早めの草刈りが大事だったりします^^;
一通り終わった後はガイドみんなで川に出て、危険箇所の確認や状況点検です♪
今日はゲストもいないということで、愛犬ロイと一緒にカヤックに乗ってきました^^
水にだいぶ慣れてきましたが、小心者なのであまり先端には立ってくれず、すぐに体を摺り寄せてくるので漕ぎづらいことこの上ないんですけどね^^;
もう少し慣れてくれたら時折ツアーにも登場させようと思っているのですが、いつになることやら~♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 晴れ
気温 18℃/11℃
今日はリバーカヤックで使用するカヤックステーションの清掃、点検、補修作業をしてきました♪
屋久島は暖かくなると一度雨が降ると草がいっきに伸びるので、早めの草刈りが大事だったりします^^;
一通り終わった後はガイドみんなで川に出て、危険箇所の確認や状況点検です♪
今日はゲストもいないということで、愛犬ロイと一緒にカヤックに乗ってきました^^
水にだいぶ慣れてきましたが、小心者なのであまり先端には立ってくれず、すぐに体を摺り寄せてくるので漕ぎづらいことこの上ないんですけどね^^;
もう少し慣れてくれたら時折ツアーにも登場させようと思っているのですが、いつになることやら~♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
登録:
投稿 (Atom)