ポイント 安房川
天候 晴れ
気温 16℃/13℃
今日はfukumotoさんadachiさんkitaguchiさんo-tsukiさんの4名をゲストに安房川でリバーカヤックです♪
昨日の前線通過の大雨の影響もすっかり無くなって川も穏やか、空も快晴でポカポカ陽気♪
天気予報では最高16℃でしたが、体感は軽く20℃は超えて、小春日和どころか初夏?ってぐらいに快適でした♪
昨日は大雨の中での登山で、ゆっくりと景色を楽しむことができなかった分、今日はカヤックにのって、のんびりと優雅に川に流されながら屋久島の青い空と緑の山々を眺めて楽しんでましたね♪
時折風が強いときもありましたが、涼しくて気持ちいい^^
滝の水量も昨日の雨で迫力満点♪みんな躊躇せずに笑顔で突っ込んで屋久島の綺麗な水を文字通り体感してました♪
最初から最後までみなさん笑顔全開でカヤックを満喫することができましたー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2012年11月18日日曜日
2012年11月4日日曜日
ウミガメ♪キビナゴの群れ♪タコにコブシメ♪
ポイント タンク下
天候 晴れ
水温 24℃
透明度 15m
今日はtakahashiさんの体験ダイビングをタンク下で♪
前線通過前の南よりの風なので、北部一湊の海は全体的に凪てていい感じ♪
それでも、前日の風向きや陸上から見た透明感から、ポイントはタンク下で決定♪
これが功を奏して、ばっちり大当たりなダイビングになりました~^^
透明度も上々♪水温が下がってきて、黒潮も離れつつあるようですが、まだまだ青い海の透明感は健在♪
キビナゴの群れもキラキラと光って見えて見ごたえありました♪
そしてタコとコブシメにも間近で見ることに成功♪
両方とも逃げるタイミングを逃したみたいで、こちらに向かってグルグルと体色を変化させて威嚇していました。その模様が独特できれいですよねー^^
さらには久しぶりのウミガメ♪
ここ最近はタイミングが悪いのか、あまり姿を見せてくれなかったのですが、今日はいつもいる子とは別のウミガメが海藻をムシャムシャとのんびりほおばって気持ち良さそうに泳いでました♪
それを余裕たっぷりに眺めて写真を撮るtakahashiさん♪
今日が初めてのダイビングでしたが、あっという間に水中にも慣れて1人で上手に泳げましたね♪
カメラを向けるとこのとおり♪
余裕のポーズで応えてくれました~^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 晴れ
水温 24℃
透明度 15m
今日はtakahashiさんの体験ダイビングをタンク下で♪
前線通過前の南よりの風なので、北部一湊の海は全体的に凪てていい感じ♪
それでも、前日の風向きや陸上から見た透明感から、ポイントはタンク下で決定♪
これが功を奏して、ばっちり大当たりなダイビングになりました~^^
透明度も上々♪水温が下がってきて、黒潮も離れつつあるようですが、まだまだ青い海の透明感は健在♪
キビナゴの群れもキラキラと光って見えて見ごたえありました♪
そしてタコとコブシメにも間近で見ることに成功♪
両方とも逃げるタイミングを逃したみたいで、こちらに向かってグルグルと体色を変化させて威嚇していました。その模様が独特できれいですよねー^^
さらには久しぶりのウミガメ♪
ここ最近はタイミングが悪いのか、あまり姿を見せてくれなかったのですが、今日はいつもいる子とは別のウミガメが海藻をムシャムシャとのんびりほおばって気持ち良さそうに泳いでました♪
それを余裕たっぷりに眺めて写真を撮るtakahashiさん♪
今日が初めてのダイビングでしたが、あっという間に水中にも慣れて1人で上手に泳げましたね♪
カメラを向けるとこのとおり♪
余裕のポーズで応えてくれました~^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2012年11月3日土曜日
屋久島2度目のダイビング~♪
ポイント タンク下
天候 晴れ
気温 21℃/11℃
水温 24℃
透明度 15m
今日はbabaちゃんの体験ダイビングをタンク下で♪
夏前から屋久島でお仕事しながら長期滞在中のbabaちゃんも今月末でいよいよ島を出ることに♪
その前に夏には会えなかったウミガメに会っておきたいということで2度目の体験ダイビングへ♪
僕自身3日ほど休んでの久しぶりの海で、タンク下へ飛び込んでエントリーしてみると、10月末より冷たい・・・。ダイブコンピューターを見てみると水温が24度に。
やはり11月にもなるとさすがに水温も下がってきますね~^^
それでもまだまだ24℃あるといったほうがいいのかも。さすが屋久島は南の島♪
babaちゃんも全然寒さも感じることなくたっぷりとダイビングしてましたからねー^^
透明度は上々♪なんといってもまだまだ水の色が青いのがいいですね♪
前回のダイビングの時はちょっと透明度が良くなかったので、この透明感にはbabaちゃんも驚いて喜んでました^^
屋久島の海をウミガメ目指して、2度目ということで体験では普段行かない、ちょっと深いところまで行ってみました♪
途中、キビナゴの大群がいたるところでキラキラ光りながら泳ぎまわっていて、それを狙ってダツやアオヤガラの群れもたくさん♪
サンゴの群落の上を魚たちを見ながらタンク下をスミからスミまでぐるーっと一周してみましたが・・・残念ながらウミガメは姿を見せてくれず><
それでも、水の綺麗な屋久島の海の透明感とたくさんの魚たちは満喫できたので楽しむにはじゅうぶんすぎるぐらいでしたね^^
まだ屋久島を出るまでには時間があるので、もう一度ウミガメチャレンジしてみましょうか♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 晴れ
気温 21℃/11℃
水温 24℃
透明度 15m
今日はbabaちゃんの体験ダイビングをタンク下で♪
夏前から屋久島でお仕事しながら長期滞在中のbabaちゃんも今月末でいよいよ島を出ることに♪
その前に夏には会えなかったウミガメに会っておきたいということで2度目の体験ダイビングへ♪
僕自身3日ほど休んでの久しぶりの海で、タンク下へ飛び込んでエントリーしてみると、10月末より冷たい・・・。ダイブコンピューターを見てみると水温が24度に。
やはり11月にもなるとさすがに水温も下がってきますね~^^
それでもまだまだ24℃あるといったほうがいいのかも。さすが屋久島は南の島♪
babaちゃんも全然寒さも感じることなくたっぷりとダイビングしてましたからねー^^
透明度は上々♪なんといってもまだまだ水の色が青いのがいいですね♪
前回のダイビングの時はちょっと透明度が良くなかったので、この透明感にはbabaちゃんも驚いて喜んでました^^
屋久島の海をウミガメ目指して、2度目ということで体験では普段行かない、ちょっと深いところまで行ってみました♪
途中、キビナゴの大群がいたるところでキラキラ光りながら泳ぎまわっていて、それを狙ってダツやアオヤガラの群れもたくさん♪
サンゴの群落の上を魚たちを見ながらタンク下をスミからスミまでぐるーっと一周してみましたが・・・残念ながらウミガメは姿を見せてくれず><
それでも、水の綺麗な屋久島の海の透明感とたくさんの魚たちは満喫できたので楽しむにはじゅうぶんすぎるぐらいでしたね^^
まだ屋久島を出るまでには時間があるので、もう一度ウミガメチャレンジしてみましょうか♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2012年10月30日火曜日
10月も終わりですねー♪
ポイント 元浦&タンク下
天候 曇り
水温 25℃
透明度 15m
今日はkondouさんをゲストに一湊で体験ダイビングしてきました♪
前線の通過でそろそろ屋久島も冬の気圧配置となり、北風が吹いてきました。
こうなると気温も下がってくるのでダイビングもちょっぴり肌寒くなってくるのがちょっぴり残念ですが、10月はずーっと快適な天候、海況だったので文句は言えないですね^^
今日も心配していたほど風も強くなかったので、一日でしたが寒くも無くたっぷりとダイビングを楽しんでもらうことができました♪
午前中の元浦は穏やかだけどうねりの影響で透明度はちょっと残念な状態。
それでもたくさんの魚が手が届くぐらい近い距離を泳いでくれているので楽しさにはまったく問題なし♪
今日初ダイビングだったkondouさんでしたが、スノーケリングには慣れてるのでダイビングにもすんなりと慣れて写真に夢中でがっつり楽しんでましたねー^^
それだけ余裕だったので、ちょっとうねりはあるけど1人で泳いでみたら・・・これまたすんなり♪
うねりで揺られて泳げるか心配していた僕の予想なんて大外れで楽しそうに泳げちゃいましたね^^
こうなれば午後からは迷うことなくタンク下へ♪
こっちはうねりも入っていないので透明度もばっちりー♪
さっきの透明度でも楽しめたkondouさんも、この透明度には声を上げて喜んでましたね^^
元浦でしっかりと水中の感覚とダイビングのコツも掴んだので、こっちは最初からさらに余裕たっぷりで青い海を泳いで楽しんでました♪
キビナゴの群れにオヤビッチャの群れ、期待していたとおりのダイビングができたようでkonndouさんの笑顔も最高でした^^
これからもダイビングをいろんなところで楽しんでくださいねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 曇り
水温 25℃
透明度 15m
今日はkondouさんをゲストに一湊で体験ダイビングしてきました♪
前線の通過でそろそろ屋久島も冬の気圧配置となり、北風が吹いてきました。
こうなると気温も下がってくるのでダイビングもちょっぴり肌寒くなってくるのがちょっぴり残念ですが、10月はずーっと快適な天候、海況だったので文句は言えないですね^^
今日も心配していたほど風も強くなかったので、一日でしたが寒くも無くたっぷりとダイビングを楽しんでもらうことができました♪
午前中の元浦は穏やかだけどうねりの影響で透明度はちょっと残念な状態。
それでもたくさんの魚が手が届くぐらい近い距離を泳いでくれているので楽しさにはまったく問題なし♪
今日初ダイビングだったkondouさんでしたが、スノーケリングには慣れてるのでダイビングにもすんなりと慣れて写真に夢中でがっつり楽しんでましたねー^^
それだけ余裕だったので、ちょっとうねりはあるけど1人で泳いでみたら・・・これまたすんなり♪
うねりで揺られて泳げるか心配していた僕の予想なんて大外れで楽しそうに泳げちゃいましたね^^
こうなれば午後からは迷うことなくタンク下へ♪
こっちはうねりも入っていないので透明度もばっちりー♪
さっきの透明度でも楽しめたkondouさんも、この透明度には声を上げて喜んでましたね^^
元浦でしっかりと水中の感覚とダイビングのコツも掴んだので、こっちは最初からさらに余裕たっぷりで青い海を泳いで楽しんでました♪
キビナゴの群れにオヤビッチャの群れ、期待していたとおりのダイビングができたようでkonndouさんの笑顔も最高でした^^
これからもダイビングをいろんなところで楽しんでくださいねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2012年10月28日日曜日
心配無用でたっぷり潜れましたー♪
ポイント 元浦&タンク下
天候 雨のち晴れ
気温 24℃/18℃
水温 25℃
透明度 20m
今日はtokiwaさんご夫婦の体験ダイビングを1日たっぷりコースで♪
朝方に屋久島の上を前線が通過した影響でまとまった雨が降ったのですが、それほど強くなくて一安心♪
通過後の強い北西の風への風向きの変化も予報がいいように外れてくれて、しばらくは無風状態で青空が広がる海も穏やかな状態に^^
最悪の場合、1日から半日への変更も視野に入れていたので嬉しい限り^^
おふたりとも今日が初ダイビングでしたが、スノーケリングで海には慣れていて、ダイビングへの興味もかなり強いので、すんなりと水中の環境にも適応しちゃいましたね♪
元浦の水中はとりあえず魚が多い♪
浅いところからたくさんの魚がゴロゴロ泳いでいて、ふたりからは「水族館の水槽の中にいるみたい」とのお言葉が♪
透明度も申し分なく、光も差し込むのでそれももう綺麗でしたねー^^
さすがに1人で泳ぐのは少し戸惑っていましたが、それでも少しずつ慣れてきて、2本目のタンク下ではなかなか上手に泳げるようになりましたね♪
元浦ではカマスの群れ、タンク下ではキビナゴの大群にタコも見れたりと見所たくさんで、たくさんの魚たちの写真も撮れて、初ダイビングの思い出もバッチリ♪
これからもいろんなところでダイビングに挑戦してくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 雨のち晴れ
気温 24℃/18℃
水温 25℃
透明度 20m
今日はtokiwaさんご夫婦の体験ダイビングを1日たっぷりコースで♪
朝方に屋久島の上を前線が通過した影響でまとまった雨が降ったのですが、それほど強くなくて一安心♪
通過後の強い北西の風への風向きの変化も予報がいいように外れてくれて、しばらくは無風状態で青空が広がる海も穏やかな状態に^^
最悪の場合、1日から半日への変更も視野に入れていたので嬉しい限り^^
おふたりとも今日が初ダイビングでしたが、スノーケリングで海には慣れていて、ダイビングへの興味もかなり強いので、すんなりと水中の環境にも適応しちゃいましたね♪
元浦の水中はとりあえず魚が多い♪
浅いところからたくさんの魚がゴロゴロ泳いでいて、ふたりからは「水族館の水槽の中にいるみたい」とのお言葉が♪
透明度も申し分なく、光も差し込むのでそれももう綺麗でしたねー^^
さすがに1人で泳ぐのは少し戸惑っていましたが、それでも少しずつ慣れてきて、2本目のタンク下ではなかなか上手に泳げるようになりましたね♪
元浦ではカマスの群れ、タンク下ではキビナゴの大群にタコも見れたりと見所たくさんで、たくさんの魚たちの写真も撮れて、初ダイビングの思い出もバッチリ♪
これからもいろんなところでダイビングに挑戦してくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2012年10月27日土曜日
青い空、青い海、夏のような1日でした♪
ポイント クレーン下&タンク下
天候 晴れ
気温 24℃/20℃
水温 26℃
透明度 15m
今日はtakasugiさんnakamuraさんをゲストに1日たっぷり体験ダイビングです♪
屋久島は今日も朝から快晴でポッカポカ♪
お昼の休憩もまだ夏のような日差しを受けながら気持ちよくお弁当が食べれるほど^^
水中も日差しが差し込むので明るい明るい♪
体験ダイビングですが、nakamuraさんはライセンス所持、takasugiさんもダイビング経験アリなので、1本目のポイントこそ体験向けのクレーン下でしたが、内容はガッツリファンダイビング仕様でした♪
海の中の魚たちもいつもの魚たちに加えて、-4mほどのところに1mオーバーの巨大なヘリゴイシウツボが鎮座していたり、タンク下ではエントリーしてすぐでツムブリの大群が前方を壁のようになって泳ぐ姿が♪
かわいいところでは、パンダのような白黒がかわいいマダラタルミの幼魚など、体験ダイビングではなかなかお目にかかれない魚たちを見れました♪
残念ながらウミガメには会えませんでしたが、充実した内容で、ふたりともウミガメのことはまったく忘れていましたね^^
縄文杉登山より楽しみにしていたtakasugiさんにも満足していただいた今日の体験ダイビングでしたが、ライセンスを取ってきてもらえたら、もっともっとダイビング面白さをお教えしますので、ぜひファンダイバーになってまたふたりで遊びに来てくださいねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 晴れ
気温 24℃/20℃
水温 26℃
透明度 15m
今日はtakasugiさんnakamuraさんをゲストに1日たっぷり体験ダイビングです♪
屋久島は今日も朝から快晴でポッカポカ♪
お昼の休憩もまだ夏のような日差しを受けながら気持ちよくお弁当が食べれるほど^^
水中も日差しが差し込むので明るい明るい♪
体験ダイビングですが、nakamuraさんはライセンス所持、takasugiさんもダイビング経験アリなので、1本目のポイントこそ体験向けのクレーン下でしたが、内容はガッツリファンダイビング仕様でした♪
海の中の魚たちもいつもの魚たちに加えて、-4mほどのところに1mオーバーの巨大なヘリゴイシウツボが鎮座していたり、タンク下ではエントリーしてすぐでツムブリの大群が前方を壁のようになって泳ぐ姿が♪
かわいいところでは、パンダのような白黒がかわいいマダラタルミの幼魚など、体験ダイビングではなかなかお目にかかれない魚たちを見れました♪
残念ながらウミガメには会えませんでしたが、充実した内容で、ふたりともウミガメのことはまったく忘れていましたね^^
縄文杉登山より楽しみにしていたtakasugiさんにも満足していただいた今日の体験ダイビングでしたが、ライセンスを取ってきてもらえたら、もっともっとダイビング面白さをお教えしますので、ぜひファンダイバーになってまたふたりで遊びに来てくださいねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2012年10月26日金曜日
最高の青空の下でカヤック♪青い海でウミガメと♪
ポイント 安房川&タンク下
天候 晴れ
気温 25℃/16℃
水温 26℃
透明度 15m
今日はdouzonoさんをゲストにリバーカヤック&体験ダイビングです♪
今日も朝から快晴の屋久島。予報では最高25℃となってましたが、体感は夏日でした^^
そんな最高のコンディションでカヤック&ダイビングのdouzonoさんは屋久島3回目♪
カヤックは今回初でしたが、スイスイーと漕げましたねー♪
最近の雨の少なさで、川は穏やか過ぎて水も透き通り過ぎのもう文句なし^^
川沿いにはカニがたくさん、鳥たちもチュンチュンと飛び回っていて、癒されカヤック全開でした♪
海も川に負けないぐらいのコンディションで、透明度も良く青い海♪
まだまだ黒潮が接岸してる夏の海の色です♪
学生の頃に屋久島でダイビングをしてるということで、ダイビングもまったく問題なくスムーズに♪
マスクに水が入ってきやすかったのがちょっと気になりましたが、落ち着いてましたねー^^
それでもウミガメに遭遇した時はテンションが上がって、カメラを構えるのかマスクの水を抜くのか、すこーしテンパッたみたいですが、まぁ嬉しいハプニングということでヨシでしょう^^
一度息継ぎで上がっていったウミガメが水中へ降りていくのを待ってスーッとアプローチ♪
ウミガメは食事に夢中で近づいても全然気にせずに近づかせてくれました♪
じっくりと観察&撮影したら、一緒に記念写真♪
いい写真がバッチリ撮れました^^
次回4回目の屋久島はライセンス講習でダイバーデビューなんてどうですかー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 晴れ
気温 25℃/16℃
水温 26℃
透明度 15m
今日はdouzonoさんをゲストにリバーカヤック&体験ダイビングです♪
今日も朝から快晴の屋久島。予報では最高25℃となってましたが、体感は夏日でした^^
そんな最高のコンディションでカヤック&ダイビングのdouzonoさんは屋久島3回目♪
カヤックは今回初でしたが、スイスイーと漕げましたねー♪
最近の雨の少なさで、川は穏やか過ぎて水も透き通り過ぎのもう文句なし^^
川沿いにはカニがたくさん、鳥たちもチュンチュンと飛び回っていて、癒されカヤック全開でした♪
海も川に負けないぐらいのコンディションで、透明度も良く青い海♪
まだまだ黒潮が接岸してる夏の海の色です♪
学生の頃に屋久島でダイビングをしてるということで、ダイビングもまったく問題なくスムーズに♪
マスクに水が入ってきやすかったのがちょっと気になりましたが、落ち着いてましたねー^^
それでもウミガメに遭遇した時はテンションが上がって、カメラを構えるのかマスクの水を抜くのか、すこーしテンパッたみたいですが、まぁ嬉しいハプニングということでヨシでしょう^^
一度息継ぎで上がっていったウミガメが水中へ降りていくのを待ってスーッとアプローチ♪
ウミガメは食事に夢中で近づいても全然気にせずに近づかせてくれました♪
じっくりと観察&撮影したら、一緒に記念写真♪
いい写真がバッチリ撮れました^^
次回4回目の屋久島はライセンス講習でダイバーデビューなんてどうですかー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2012年10月23日火曜日
今日も素敵な川と海で遊びましたー♪
ポイント 安房川&クレーン下
天候 晴れ
気温 27℃/23℃
水温 26℃
透明度 20m
今日はtazawaさんご夫婦をゲストに体験ダイビング&リバーカヤックで1日たっぷり水遊びです♪
天気予報では曇り予報でしたが、朝になってみれば今日もすっきり青空でお日様ポカポカのナイスコンディション♪
ふたりの屋久島滞在中はいっさい雨が降っていないという天気の恵まれたなかで満喫中♪
今日も一滴の雨も降ることなく、青空の下でカヤックもダイビングも楽しむことができました^^
今回が2回目となるカヤックでは最初からリラックスしてスイスイと大自然の中を気持ち良さそうに漕いでましたね♪
川では穏やかさと裏腹にヤクザルの群れが大喧嘩していて珍しいシーンに遭遇^^;
そして、初挑戦のダイビングも、最初こそ緊張はしたようですが、すぐに慣れたあとは透明度抜群の海の青さと屋久島の魚の多さに目を奪われながらしっかりとできました^^
1人で泳ぐチャレンジも、慎重にスタートして浮いたり沈んだりしながらも徐々にコツを掴んでからはふたり揃っていい感じで泳ぐこともできましたね♪
初挑戦のダイビングは思った以上に疲れたそうですが、想像以上の景色と楽しさで、ふたりとも素敵な笑顔してましたよー^^
これからもいろんなところでカヤック&ダイビングを楽しんでくださいね^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 晴れ
気温 27℃/23℃
水温 26℃
透明度 20m
今日はtazawaさんご夫婦をゲストに体験ダイビング&リバーカヤックで1日たっぷり水遊びです♪
天気予報では曇り予報でしたが、朝になってみれば今日もすっきり青空でお日様ポカポカのナイスコンディション♪
ふたりの屋久島滞在中はいっさい雨が降っていないという天気の恵まれたなかで満喫中♪
今日も一滴の雨も降ることなく、青空の下でカヤックもダイビングも楽しむことができました^^
今回が2回目となるカヤックでは最初からリラックスしてスイスイと大自然の中を気持ち良さそうに漕いでましたね♪
川では穏やかさと裏腹にヤクザルの群れが大喧嘩していて珍しいシーンに遭遇^^;
そして、初挑戦のダイビングも、最初こそ緊張はしたようですが、すぐに慣れたあとは透明度抜群の海の青さと屋久島の魚の多さに目を奪われながらしっかりとできました^^
1人で泳ぐチャレンジも、慎重にスタートして浮いたり沈んだりしながらも徐々にコツを掴んでからはふたり揃っていい感じで泳ぐこともできましたね♪
初挑戦のダイビングは思った以上に疲れたそうですが、想像以上の景色と楽しさで、ふたりとも素敵な笑顔してましたよー^^
これからもいろんなところでカヤック&ダイビングを楽しんでくださいね^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2012年10月21日日曜日
今日も絶好のダイビング日和♪
ポイント 宮下&漁礁ゼロ戦
天候 晴れ
気温 27℃/21℃
水温 26℃
透明度 20m
今日は海来館さんのツアー2日目♪
昨日に引き続きの快晴&穏やかな海で絶好のダイビング日和♪
海の透明度は昨日よりも少し上がってさらに青くて澄み切った海でした^^
宮下、ゼロ戦ともに深めのポイントなので、ダイブタイムは少々短くなりますが、その分内容が濃いダイビングでいろんな魚たちを凝縮して見てもらうことができました♪
次回は来年でしょうか。またお会いできる日を楽しみにしています^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 晴れ
気温 27℃/21℃
水温 26℃
透明度 20m
今日は海来館さんのツアー2日目♪
昨日に引き続きの快晴&穏やかな海で絶好のダイビング日和♪
海の透明度は昨日よりも少し上がってさらに青くて澄み切った海でした^^
宮下、ゼロ戦ともに深めのポイントなので、ダイブタイムは少々短くなりますが、その分内容が濃いダイビングでいろんな魚たちを凝縮して見てもらうことができました♪
次回は来年でしょうか。またお会いできる日を楽しみにしています^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
2012年10月20日土曜日
2年ぶりの屋久島ツアー♪
ポイント タンク下
天候 晴れ
気温 24℃/15℃
水温 26℃
透明度 20m
今日は鹿児島にあるショップ海来館さんのツアーご一行様と一緒にタンク下を2ビーチしてきました♪
毎年来ていただいているのですが、去年は台風のため来れず、2年ぶりの屋久島ツアーとなりました♪
が、今回も台風21号が直前に接近するというタイミングで、今年もダメかも・・・という状況が、台風のスピードアップにより無事に来れました♪
しかも通過後の弱い東風というファンダイビングにはもってこいのコンディションをもたらしてくれました^^
昨日少しだけ残っていた浮遊物もすっきり無くなって、透明度も元通り♪
遠くに泳ぐ魚たちまで見渡せました♪
昨日は顔を出していなかった、ハナヒゲウツボ幼魚、成魚ともに今日は元気に顔を出して小魚たちを威嚇してました♪
そしてしっかりウミガメも♪2ダイブ目に2匹と遭遇できましたが、そのどちらものんびりと泳いでくれる子だったので、すぐ近くまで寄ることができて、しばらくウミガメと一緒にダイビング。って感じでしたね^^
明日はボートを出してさらに屋久島の海を堪能していただきましょう♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 晴れ
気温 24℃/15℃
水温 26℃
透明度 20m
今日は鹿児島にあるショップ海来館さんのツアーご一行様と一緒にタンク下を2ビーチしてきました♪
毎年来ていただいているのですが、去年は台風のため来れず、2年ぶりの屋久島ツアーとなりました♪
が、今回も台風21号が直前に接近するというタイミングで、今年もダメかも・・・という状況が、台風のスピードアップにより無事に来れました♪
しかも通過後の弱い東風というファンダイビングにはもってこいのコンディションをもたらしてくれました^^
昨日少しだけ残っていた浮遊物もすっきり無くなって、透明度も元通り♪
遠くに泳ぐ魚たちまで見渡せました♪
昨日は顔を出していなかった、ハナヒゲウツボ幼魚、成魚ともに今日は元気に顔を出して小魚たちを威嚇してました♪
そしてしっかりウミガメも♪2ダイブ目に2匹と遭遇できましたが、そのどちらものんびりと泳いでくれる子だったので、すぐ近くまで寄ることができて、しばらくウミガメと一緒にダイビング。って感じでしたね^^
明日はボートを出してさらに屋久島の海を堪能していただきましょう♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
登録:
投稿 (Atom)