ポイント 安房川&元浦
天候 晴れのち曇り
気温 28℃/22℃
水温 25℃
透明度 15m
今日はterasakiさんのリバーカヤック&スノーケリング1日コース♪
朝から山のほうは雲がかかっているけれど、海側は太陽も顔を出していて今日もいい1日に・・・と思っているとそらは徐々に雲が広がっていって、お昼ご飯を食べる頃にはポツポツと雨が。
さすがに梅雨の時期に3日も連続で夏を期待するのは無理があったようですね^^;
まぁ、川は晴れすぎても日焼けが心配なので、女性には曇りぐらいがちょうどいいかもですね♪
日差しも無くなって涼しくなったおかげか、生き物を寄せ付けるというterasakaさんの効果か、川沿いにはヤクザルの群れがはしゃぎまわっていましたね^^
僕ら以外には他にカヤックをしている人は皆無という、正真正銘の川の景色独り占め状態で透明感抜群の川の気持ちよさと初カヤックののんびり感を満喫することができました♪
午後からは元浦でスノーケリング♪
北部も多少雨は降っていますが、まったく影響ない程度♪
水中を覗いてみると、期待以上の青さと透明度の海でテンションも上がります^^
スノーケリングの経験はあるものの、なんとなーくまだ慣れきっていない様子でしたが、ゆっくりと遊びながら練習してみればすこしづついい感じに泳げるように♪
慣れてしまえばもうあとは気の向くままに魚たちを追いかけて広い海を泳ぎまわるのみ^^
いっぱい泳ぎましたがウミガメには会えずでしたが、キビナゴの大群に囲まれたりアオブダイやハギの仲間たちが群れで泳いでいたりと、たくさんの魚を見ることが出来たので文句なし♪
縄文杉登山の疲れなどまったく感じさせない元気さで川も海もたぷり楽しんだterasakaさんでしたー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年6月15日土曜日
2013年6月14日金曜日
今日もウミガメに会えましたー♪
ポイント タンク下
天候 晴れ
気温 28℃/22℃
水温 24℃
透明度 15m
今日はtakaharaさんinoueさんをゲストにタンク下で体験ダイビングです♪
昨日から引き続き夏日の屋久島。聞けば今日沖縄が梅雨明けしたそうですね♪
例年より9日早い梅雨明けだそうで、屋久島もこのまま明けてしまうのでしょうか・・・
穏やかな風で一湊はどこもベタ凪なのでポイントは選びたい放題♪
2人と相談した結果、ポイントはタンク下へ。理由はもちろんウミガメに逢いたいから^^
ちょっと大変なのもなんのその。ポイントへ行って海の説明をしていると、早くもウミガメが海からひょっこり顔を出して息継ぎしてましたね♪
これは期待が持てる!と、説明&準備をしていざダイビングしてみると・・・
ばっちりいましたウミガメ♪しかも2頭も^^
一頭目は先ほど息継ぎしていた若いカメ♪ふたりに「カメだよー」と必死に伝えるものの(そんなに綺麗に発声できませんが^^;)まったく気づかず、気づいたときにはすぐ近くにいたのでまぁふたりともびっくりしてましたねー♪
気づいたあとはがっぷりよつで見て、写真を撮って、会いたかったウミガメにもう夢中♪
ウミガメも食事に夢中でふたりにがっつり見られているのも気にしてませんでしたねー^^
たっぷり見て、もう満足~♪なおふたりでしたが、またダイビングを続けているとさらに先ほどとは違うもう一頭が目の前に♪
一度見ているので今度は遠くからでも気づいたふたり♪
2度目でも最初と同じようにたっぷり見入ってましたねー^^
もうこれでもかというぐらい近くで、そしてたっぷり見ることができたので、もうふたりとも大満足♪
ちょっとマスクに水がいっぱい入ったのなんてもう気にならないぐらいでしたね^^
天気にも恵まれ、ちょっとしたハプニングがあっても無事にダイビングができて、さらにはウミガメに会えるという、ふたりの屋久島旅行は最高のスタートを切りました♪
明日の縄文杉も楽しんでがんばってくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れ
気温 28℃/22℃
水温 24℃
透明度 15m
今日はtakaharaさんinoueさんをゲストにタンク下で体験ダイビングです♪
昨日から引き続き夏日の屋久島。聞けば今日沖縄が梅雨明けしたそうですね♪
例年より9日早い梅雨明けだそうで、屋久島もこのまま明けてしまうのでしょうか・・・
穏やかな風で一湊はどこもベタ凪なのでポイントは選びたい放題♪
2人と相談した結果、ポイントはタンク下へ。理由はもちろんウミガメに逢いたいから^^
ちょっと大変なのもなんのその。ポイントへ行って海の説明をしていると、早くもウミガメが海からひょっこり顔を出して息継ぎしてましたね♪
これは期待が持てる!と、説明&準備をしていざダイビングしてみると・・・
ばっちりいましたウミガメ♪しかも2頭も^^
一頭目は先ほど息継ぎしていた若いカメ♪ふたりに「カメだよー」と必死に伝えるものの(そんなに綺麗に発声できませんが^^;)まったく気づかず、気づいたときにはすぐ近くにいたのでまぁふたりともびっくりしてましたねー♪
気づいたあとはがっぷりよつで見て、写真を撮って、会いたかったウミガメにもう夢中♪
ウミガメも食事に夢中でふたりにがっつり見られているのも気にしてませんでしたねー^^
たっぷり見て、もう満足~♪なおふたりでしたが、またダイビングを続けているとさらに先ほどとは違うもう一頭が目の前に♪
一度見ているので今度は遠くからでも気づいたふたり♪
2度目でも最初と同じようにたっぷり見入ってましたねー^^
もうこれでもかというぐらい近くで、そしてたっぷり見ることができたので、もうふたりとも大満足♪
ちょっとマスクに水がいっぱい入ったのなんてもう気にならないぐらいでしたね^^
天気にも恵まれ、ちょっとしたハプニングがあっても無事にダイビングができて、さらにはウミガメに会えるという、ふたりの屋久島旅行は最高のスタートを切りました♪
明日の縄文杉も楽しんでがんばってくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年6月13日木曜日
念願叶いました♪
ポイント クレーン下&タンク下
天候 晴れ
気温 28℃/21℃
水温 24℃
透明度 15m
今日はhoshiharaさんをゲストにたっぷり1日体験ダイビング♪
久しぶりにすっきりとした青空が広がった屋久島♪
夏の日差しが強烈な最高のダイビング日和です♪
hoshiharaさんはダイビングこそ今日が初めてですが、前回の旅行で素潜りはたくさんやったということで、水にも慣れてるし泳ぎ方も上手♪
そうなると、レクチャーをしっかりしたら後はもうすいすいーっと上手に泳げちゃいましたねー^^
今までは潜ってる間だけ見ることができた水中の世界が、ずーっとゆっくりその場にいれるのが予想以上に楽しかったらしく、ダイビング中ずっとにやけっぱなしでしたね♪
そして今日一番テンションが上がったのはやはりウミガメ遭遇時♪
逸る気持ちを抑えて逃げないようにそっと近づいて、写真とムービーを撮りまくり^^
そっと近づいても海草をムシャムシャ夢中で食べてるウミガメに接近して2ショット記念写真♪
前回の旅行では何度挑戦しても会うことが叶わなかったウミガメに一年越しですからね。興奮するのも無理はなし♪
思う存分泳いで、見て、撮って、夢もかなえてのダイビングで大満足してもらえました^^
これで次の屋久島旅行には一人前ダイバーとなってやってくることは決定ですね♪
魅惑のダイビングの世界へようこそー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れ
気温 28℃/21℃
水温 24℃
透明度 15m
今日はhoshiharaさんをゲストにたっぷり1日体験ダイビング♪
久しぶりにすっきりとした青空が広がった屋久島♪
夏の日差しが強烈な最高のダイビング日和です♪
hoshiharaさんはダイビングこそ今日が初めてですが、前回の旅行で素潜りはたくさんやったということで、水にも慣れてるし泳ぎ方も上手♪
そうなると、レクチャーをしっかりしたら後はもうすいすいーっと上手に泳げちゃいましたねー^^
今までは潜ってる間だけ見ることができた水中の世界が、ずーっとゆっくりその場にいれるのが予想以上に楽しかったらしく、ダイビング中ずっとにやけっぱなしでしたね♪
そして今日一番テンションが上がったのはやはりウミガメ遭遇時♪
逸る気持ちを抑えて逃げないようにそっと近づいて、写真とムービーを撮りまくり^^
そっと近づいても海草をムシャムシャ夢中で食べてるウミガメに接近して2ショット記念写真♪
前回の旅行では何度挑戦しても会うことが叶わなかったウミガメに一年越しですからね。興奮するのも無理はなし♪
思う存分泳いで、見て、撮って、夢もかなえてのダイビングで大満足してもらえました^^
これで次の屋久島旅行には一人前ダイバーとなってやってくることは決定ですね♪
魅惑のダイビングの世界へようこそー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年6月8日土曜日
梅雨ならではの景色、楽しめましたー♪
ポイント 安房川&タンク下
天候 曇り時々雨
気温 25℃/19℃
水温 25℃
透明度 10m
今日はokabeさんをゲストにリバーカヤックとダイビングをのんびりガッツリと♪
天気がコロコロ変わるのはこの時期の屋久島ならでは。
晴れ予報が一転雨がぱらつくお天気となった一日でしたが、カヤックもダイビングもいい感じでできました^^
安房川は透明度も抜群で、その透明な水の中にはハゼやエビがたくさん♪
岩の上にはカニがゴロゴロで、そのカニを狙って川沿いにはシラサギが♪
そして今日は珍しくヤクジカが下りてきていてびっくり♪
川沿いではなかなか見ることがないのでさっそくokabeさんと2ショット♪
山ではシカはいっぱいいるんですけどね^^;
うーん、okabeさんが向こう見ちゃってましたね^^
途中の雨のおかげで川には靄が一面に立ち込めて、幻想的な景色に思わず魅入ったりしながらののんびりカヤック♪
雨の景色をたのしんでいただきましたー^^
午後からは体験ダイビングで一湊へ♪
ダイビングは去年やったことがあるということで、干潮でエントリーがちょっと大変でしたが、ウミガメに逢うためにタンク下へ♪
経験があっても最初は多少緊張する人が多いんですけど、それがまったく無くって余裕でしたねー^^
最初からカメラ構えていろんな魚たちを撮りまくり♪
リアクションが豊かなokabeさん。クマノミ見つけて、イバラカンザシを触って、タコを見つけて、手を広げて喜びを表現♪
前回のダイビングのときは楽しさのあまりレギュを口から外しちゃったそうです^^;
今回はしっかり口は閉じての喜び表現^^
待望のウミガメに逢えたときも、興奮しながらもしっかりと口は閉じてましたね♪
サンゴの間でのんびり(寝てた?)ウミガメを近くからじっくり観察&激写^^
前回よりもたくさんの鮮やかな魚を見ることができたということで、大満足してもらえたようです^^
これはもうライセンスを取ってしっかりと潜った方がよさそうですね♪
のんびりと、しかしたっぷりと遊んだ水浸しの一日でした^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 曇り時々雨
気温 25℃/19℃
水温 25℃
透明度 10m
今日はokabeさんをゲストにリバーカヤックとダイビングをのんびりガッツリと♪
天気がコロコロ変わるのはこの時期の屋久島ならでは。
晴れ予報が一転雨がぱらつくお天気となった一日でしたが、カヤックもダイビングもいい感じでできました^^
安房川は透明度も抜群で、その透明な水の中にはハゼやエビがたくさん♪
岩の上にはカニがゴロゴロで、そのカニを狙って川沿いにはシラサギが♪
そして今日は珍しくヤクジカが下りてきていてびっくり♪
川沿いではなかなか見ることがないのでさっそくokabeさんと2ショット♪
山ではシカはいっぱいいるんですけどね^^;
うーん、okabeさんが向こう見ちゃってましたね^^
途中の雨のおかげで川には靄が一面に立ち込めて、幻想的な景色に思わず魅入ったりしながらののんびりカヤック♪
雨の景色をたのしんでいただきましたー^^
午後からは体験ダイビングで一湊へ♪
ダイビングは去年やったことがあるということで、干潮でエントリーがちょっと大変でしたが、ウミガメに逢うためにタンク下へ♪
経験があっても最初は多少緊張する人が多いんですけど、それがまったく無くって余裕でしたねー^^
最初からカメラ構えていろんな魚たちを撮りまくり♪
リアクションが豊かなokabeさん。クマノミ見つけて、イバラカンザシを触って、タコを見つけて、手を広げて喜びを表現♪
前回のダイビングのときは楽しさのあまりレギュを口から外しちゃったそうです^^;
今回はしっかり口は閉じての喜び表現^^
待望のウミガメに逢えたときも、興奮しながらもしっかりと口は閉じてましたね♪
サンゴの間でのんびり(寝てた?)ウミガメを近くからじっくり観察&激写^^
前回よりもたくさんの鮮やかな魚を見ることができたということで、大満足してもらえたようです^^
これはもうライセンスを取ってしっかりと潜った方がよさそうですね♪
のんびりと、しかしたっぷりと遊んだ水浸しの一日でした^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年6月6日木曜日
水中は一足早く夏到来!?
ポイント 栗生
天候 曇り時々晴れ
気温 25℃/21℃
水温 25℃
透明度 20m
今日はmiyoshiさんのファンダイビング♪
目的はウミウシただひとつ^^
あいにくの雨女miyoshiさんなので、昨夜に雨が降った影響で海は穏やかですが、川からの濁り水が入っていたため、湯泊の新ウミウシポイントには行けず、栗生へ♪
その栗生が大当たり^^
まずは水温。グッと上がってダイコン見ると25℃♪
ついに今年も25℃に到達。この日をどんなに待ち望んだことか^^
もう体感からしてまったく違って「暖かい!」と感じる海♪なんてステキなんでしょう♪
それだけ暖かいということは黒潮が当たっているので、海の色もより青みが増して、透明度も抜群のもう水中は夏模様^^
ウミウシをメインにダイビングなんですが、今日は潮めぐりがよかったので、群れにも大当たり♪
ウメイロモドキ、クマザサササムロ、テングハギモドキの大群が泳ぎまわっていましたー♪
しばらくの間魚たちに囲まれて幸せいっぱいになった後は目的のウミウシ探しに♪
こちらも大当たりで、15種類以上のウミウシを発見♪
これはシロタエイロウミウシ。
白い帯のようなものは卵です。ちょうど産卵中でした♪
miyoshiさんも初めて見るウミウシもいたし、自分でも見つけることが出来て、タンク残量と疲労のギリギリまで潜ってしまうぐらいのボリュームでしたねー^^
陸上は梅雨でしばらくぐずつきますが、水中はどんどん夏に向かって一直線!
・・・であってほしいなぁ^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 曇り時々晴れ
気温 25℃/21℃
水温 25℃
透明度 20m
今日はmiyoshiさんのファンダイビング♪
目的はウミウシただひとつ^^
あいにくの雨女miyoshiさんなので、昨夜に雨が降った影響で海は穏やかですが、川からの濁り水が入っていたため、湯泊の新ウミウシポイントには行けず、栗生へ♪
その栗生が大当たり^^
まずは水温。グッと上がってダイコン見ると25℃♪
ついに今年も25℃に到達。この日をどんなに待ち望んだことか^^
もう体感からしてまったく違って「暖かい!」と感じる海♪なんてステキなんでしょう♪
それだけ暖かいということは黒潮が当たっているので、海の色もより青みが増して、透明度も抜群のもう水中は夏模様^^
ウミウシをメインにダイビングなんですが、今日は潮めぐりがよかったので、群れにも大当たり♪
ウメイロモドキ、クマザサササムロ、テングハギモドキの大群が泳ぎまわっていましたー♪
しばらくの間魚たちに囲まれて幸せいっぱいになった後は目的のウミウシ探しに♪
こちらも大当たりで、15種類以上のウミウシを発見♪
これはシロタエイロウミウシ。
白い帯のようなものは卵です。ちょうど産卵中でした♪
miyoshiさんも初めて見るウミウシもいたし、自分でも見つけることが出来て、タンク残量と疲労のギリギリまで潜ってしまうぐらいのボリュームでしたねー^^
陸上は梅雨でしばらくぐずつきますが、水中はどんどん夏に向かって一直線!
・・・であってほしいなぁ^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年6月3日月曜日
NEWウミウシポイント発見♪
ポイント 湯泊
天候 曇り
気温 22℃/20℃
水温 24℃
透明度 15m
今日は湯泊で調査ダイビング♪
湯泊の水中は大きな岩が数多くそびえ立っていて、水路のようになっているのでウミウシにはぴったりな場所♪
前々から気になっていた場所を今日はじっくりと探してみると・・・大当たり♪
あらゆるところにいろんなウミウシがいてルートを覚えるのを忘れるぐらい写真に夢中になってしまいました^^
おなじみのシンデレラウミウシ、アデヤカミノウミウシにはじまり、モザイクウミウシ、イロタスキウミウシ、トウモンウミコチョウ、ニシキウミウシ、タイヘイヨウイロウミウシ、セトイロウミウシ、メレンゲウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ヒロウミウシ、などなどもうたくさん♪
その中でも初めて見るアカネコモンウミウシ
小さいセトイロウミウシと寄り添っているのがかわいいですねー^^
他にも珍しいところで・・・
シロウサギウミウシのようでも鰓が真っ白で全体も淡いピンク色、なんとなく模様が入っている図鑑未掲載種♪
これも同じく図鑑未掲載種♪
この種類は年に数固体をたまーに見かけるんですが、なんなんだろー?
知っている人がいたら教えてくださーい^^
いろんな種類のウミウシを発見できましたが、そのほとんどがデカイ!そしてペアでいたこと♪
近くには卵塊もあったので、今後にも期待が持てます♪
来週にはウミウシ好きさんの予約が入っているので、このポイントをがっつりガイドしたいと思います^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 曇り
気温 22℃/20℃
水温 24℃
透明度 15m
今日は湯泊で調査ダイビング♪
湯泊の水中は大きな岩が数多くそびえ立っていて、水路のようになっているのでウミウシにはぴったりな場所♪
前々から気になっていた場所を今日はじっくりと探してみると・・・大当たり♪
あらゆるところにいろんなウミウシがいてルートを覚えるのを忘れるぐらい写真に夢中になってしまいました^^
おなじみのシンデレラウミウシ、アデヤカミノウミウシにはじまり、モザイクウミウシ、イロタスキウミウシ、トウモンウミコチョウ、ニシキウミウシ、タイヘイヨウイロウミウシ、セトイロウミウシ、メレンゲウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ヒロウミウシ、などなどもうたくさん♪
その中でも初めて見るアカネコモンウミウシ
小さいセトイロウミウシと寄り添っているのがかわいいですねー^^
他にも珍しいところで・・・
シロウサギウミウシのようでも鰓が真っ白で全体も淡いピンク色、なんとなく模様が入っている図鑑未掲載種♪
これも同じく図鑑未掲載種♪
この種類は年に数固体をたまーに見かけるんですが、なんなんだろー?
知っている人がいたら教えてくださーい^^
いろんな種類のウミウシを発見できましたが、そのほとんどがデカイ!そしてペアでいたこと♪
近くには卵塊もあったので、今後にも期待が持てます♪
来週にはウミウシ好きさんの予約が入っているので、このポイントをがっつりガイドしたいと思います^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年6月1日土曜日
青い海でダイビング♪終わればすぐ傍の温泉も楽しむ♪
ポイント 湯泊
天候 曇り時々雨
気温 23℃/20℃
水温 24℃
透明度 15m
今日のゲストはkobayashiさんご夫婦です♪
梅雨らしい天気の屋久島ですが、小雨がパラパラと降るぐらいでおさまってくれているので
登山や観光にも影響はありません♪
もちろんダイビングにもほとんど影響はなく、水面水中ともに穏やかで青さもじゅうぶん♪
今回が初ダイビングで楽しみにしてくれていたおふたりの期待に沿える景色が広がっていましたね^^
ダイビングは初めてでも、スノーケリングの経験はあるので、スタートから非常にスムーズ♪
記念写真を撮るときもうねりに無理に逆らわず、上手くバランスを取る姿を見て「水に慣れてるなぁ」と思いました^^
そんな余裕なおふたりだったので、ちょっといつもは行かない奥のほうへ行ってみてウミガメを探してみたのですが、残念ながら今日は出会わず。
かわりにそこには大きな魚たちがあちこちに泳いでくれてましたけどね^^
湯泊でダイビングをした後は、露天の温泉でサッパリと♪
昨日の観光ではここは通り過ぎたそうなので、今日はダイビングと温泉の一石二鳥^^
両方とも貸切で楽しんでもらうことが出来ました♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 曇り時々雨
気温 23℃/20℃
水温 24℃
透明度 15m
今日のゲストはkobayashiさんご夫婦です♪
梅雨らしい天気の屋久島ですが、小雨がパラパラと降るぐらいでおさまってくれているので
登山や観光にも影響はありません♪
もちろんダイビングにもほとんど影響はなく、水面水中ともに穏やかで青さもじゅうぶん♪
今回が初ダイビングで楽しみにしてくれていたおふたりの期待に沿える景色が広がっていましたね^^
ダイビングは初めてでも、スノーケリングの経験はあるので、スタートから非常にスムーズ♪
記念写真を撮るときもうねりに無理に逆らわず、上手くバランスを取る姿を見て「水に慣れてるなぁ」と思いました^^
そんな余裕なおふたりだったので、ちょっといつもは行かない奥のほうへ行ってみてウミガメを探してみたのですが、残念ながら今日は出会わず。
かわりにそこには大きな魚たちがあちこちに泳いでくれてましたけどね^^
湯泊でダイビングをした後は、露天の温泉でサッパリと♪
昨日の観光ではここは通り過ぎたそうなので、今日はダイビングと温泉の一石二鳥^^
両方とも貸切で楽しんでもらうことが出来ました♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年5月30日木曜日
予想外の天気と予想外の遭遇♪
ポイント 安房川
天候 晴れのち雨
気温 26℃/23℃
今日はyamazakiさんご夫婦をゲストに安房川でリバーカヤックです♪
本来なら2日前におふたりのカヤックツアーを行う予定だったのですが、前日の大雨による川の増水でやむなく中止に。
屋久島滞在が長かったのが幸いして今日改めて申し込みしてくれました♪
今日は朝から青空が広がり日差しが強くて、日焼けを心配するぐらいの天気だったんですが・・・
スタートしてしばらくすると、みるみるうちに曇ってきてポツポツと雨が。
んー、天気予報も予測も大ハズレの梅雨の屋久島らしい天気です^^;
それでも風や雨は温かいので、まったく寒くないのがいいところ♪
雨のおかげで川面には靄が出て、これはこれで雨ならではのステキな景色が見れたので良しとしなければ^^
しかも下りには川に迷い込んだアカウミガメにも遭遇♪
頻繁に顔を上げて周りを確認しながら泳いでいたんですが、その大きさが見事!
なかなか見ることの出来ないサイズのウミガメでしたねー^^
頻繁に顔を上げていたんですが、タイミングが会わずにご主人は見れず・・・のは残念でしたが、
カヤックを楽しむにはじゅうぶんなコンディションで、屋久島最後のイベントを締めくくったおふたりでした♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れのち雨
気温 26℃/23℃
今日はyamazakiさんご夫婦をゲストに安房川でリバーカヤックです♪
本来なら2日前におふたりのカヤックツアーを行う予定だったのですが、前日の大雨による川の増水でやむなく中止に。
屋久島滞在が長かったのが幸いして今日改めて申し込みしてくれました♪
今日は朝から青空が広がり日差しが強くて、日焼けを心配するぐらいの天気だったんですが・・・
スタートしてしばらくすると、みるみるうちに曇ってきてポツポツと雨が。
んー、天気予報も予測も大ハズレの梅雨の屋久島らしい天気です^^;
それでも風や雨は温かいので、まったく寒くないのがいいところ♪
雨のおかげで川面には靄が出て、これはこれで雨ならではのステキな景色が見れたので良しとしなければ^^
しかも下りには川に迷い込んだアカウミガメにも遭遇♪
頻繁に顔を上げて周りを確認しながら泳いでいたんですが、その大きさが見事!
なかなか見ることの出来ないサイズのウミガメでしたねー^^
頻繁に顔を上げていたんですが、タイミングが会わずにご主人は見れず・・・のは残念でしたが、
カヤックを楽しむにはじゅうぶんなコンディションで、屋久島最後のイベントを締めくくったおふたりでした♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年5月27日月曜日
4年ぶりのお帰りなさい♪
ポイント 栗生
天候 曇り時々雨と晴れ^^
気温 23℃/22℃
水温 23℃
透明度 15m
今日のゲストはおなじみ島民のmiyoshiさんと4年ぶりの屋久島のyoshidaさん♪
4年前は体験ダイビングだったyoshidaさんでしたが、今回は立派なファンダイバー♪
うれしい話ですねー^^
今日の天気は東風による雨で、宮之浦は結構な雨。風裏になる栗生へ行ってみると、こっちは雲の間から太陽が見え隠れ♪
ダイビング中には水中が明るくなるほどの日差しが射したりと、この天気の差が。非常に屋久島らしい^^
強い東風の影響で、栗生もエントリーポイントは波が立って、ちょっと心配になるシチュエーションでしたが、波に無理に逆らわず、その力を上手く利用してスイーッと波の影響のなくなる深さまで♪
中潮になって多少マシになったとはいえ、今日の干満の差も激しく、水中はいい感じの引き潮が^^;
それでも栗生で潮が流れてるということはウメイロモドキの群れが入って来たりするので期待大!
群れがよく入って来る広場で2人の記念写真を撮ったりしてしばらく待ってみましたが・・・残念ながら当たりはナシ><
その後は、流れのない岩の切れ目でmiyoshiさんのためにウミウシ探し♪
ダイビング歴もすっかり長くなって、ウミウシ発見眼力もかなりついてきたmiyoshiさん♪
今日は1cmにも満たない小さなシロイバラウミウシを発見してましたねー♪
すっかり上達して、インストラクターとしてはうれしい限りです^^
海況を考慮して、1ダイブで終了して尾之間温泉でまったりコースに^^
今日で帰っちゃうyoshidaさんのために2ダイブしたかったんですが、無理してもしょうがないですからね。またきっと屋久島へ来ることになる(?)でしょうから、がっつり潜るのはそのときのお楽しみにしましょうか^^
また一緒にダイビングしようねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 曇り時々雨と晴れ^^
気温 23℃/22℃
水温 23℃
透明度 15m
今日のゲストはおなじみ島民のmiyoshiさんと4年ぶりの屋久島のyoshidaさん♪
4年前は体験ダイビングだったyoshidaさんでしたが、今回は立派なファンダイバー♪
うれしい話ですねー^^
今日の天気は東風による雨で、宮之浦は結構な雨。風裏になる栗生へ行ってみると、こっちは雲の間から太陽が見え隠れ♪
ダイビング中には水中が明るくなるほどの日差しが射したりと、この天気の差が。非常に屋久島らしい^^
強い東風の影響で、栗生もエントリーポイントは波が立って、ちょっと心配になるシチュエーションでしたが、波に無理に逆らわず、その力を上手く利用してスイーッと波の影響のなくなる深さまで♪
中潮になって多少マシになったとはいえ、今日の干満の差も激しく、水中はいい感じの引き潮が^^;
それでも栗生で潮が流れてるということはウメイロモドキの群れが入って来たりするので期待大!
群れがよく入って来る広場で2人の記念写真を撮ったりしてしばらく待ってみましたが・・・残念ながら当たりはナシ><
その後は、流れのない岩の切れ目でmiyoshiさんのためにウミウシ探し♪
ダイビング歴もすっかり長くなって、ウミウシ発見眼力もかなりついてきたmiyoshiさん♪
今日は1cmにも満たない小さなシロイバラウミウシを発見してましたねー♪
すっかり上達して、インストラクターとしてはうれしい限りです^^
海況を考慮して、1ダイブで終了して尾之間温泉でまったりコースに^^
今日で帰っちゃうyoshidaさんのために2ダイブしたかったんですが、無理してもしょうがないですからね。またきっと屋久島へ来ることになる(?)でしょうから、がっつり潜るのはそのときのお楽しみにしましょうか^^
また一緒にダイビングしようねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年5月24日金曜日
もう梅雨が明けたような夏空の下で♪
ポイント 安房川&湯泊
天候 快晴
気温 28℃/19℃
水温 川18℃/海24℃
透明度 20m
屋久島の今日は夏日!これはもう日焼け間違いなしの日差しがうれしい水遊び日和♪
午前中は安房川でリバーカヤック。ゲストはnishiyamaさんakazawaさんです♪
天気も最高!雨も少ないので川の透明度も抜群!雲ひとつない青空と透き通ったひんやりした水がとても気持ちいい夏のカヤックでした♪
川の川の景色を眺めながら話をしながらのんびりカヤック♪
川沿いではウグイスがさえずり、透明な川にはエビやハゼたちがたくさん♪
そっと手を出して、エビにクリーニングしてもらったりと、のんびりながらもあっという間の楽しい時間でしたね^^
今度はたっぷり時間を取って、山海川を全部制覇しに来てくださいねー♪
午後からはmiuraさんをゲストに湯泊で体験ダイビング♪
ここはサンゴも多くて魚もたくさん♪
今日が初ダイビングのmiuraさんのご期待にもしっかり応えられるかな^^
大潮の影響か、水中はいつもよりうねりが強かったですが、透明度も抜群。サンゴの周りにはたくさんのカラフルな魚が♪
ダイビングする前は、やはり初めてということで多少不安になったようですが、すぐに慣れてサンゴや魚の写真をいっぱい撮ってましたね^^
うねりの影響で少し波酔いしてしまったのは残念ですが、初めてであれだけ落ち着いて楽しめれば問題なし♪
これからもいろんなところで挑戦してみてくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 快晴
気温 28℃/19℃
水温 川18℃/海24℃
透明度 20m
屋久島の今日は夏日!これはもう日焼け間違いなしの日差しがうれしい水遊び日和♪
午前中は安房川でリバーカヤック。ゲストはnishiyamaさんakazawaさんです♪
天気も最高!雨も少ないので川の透明度も抜群!雲ひとつない青空と透き通ったひんやりした水がとても気持ちいい夏のカヤックでした♪
川の川の景色を眺めながら話をしながらのんびりカヤック♪
川沿いではウグイスがさえずり、透明な川にはエビやハゼたちがたくさん♪
そっと手を出して、エビにクリーニングしてもらったりと、のんびりながらもあっという間の楽しい時間でしたね^^
今度はたっぷり時間を取って、山海川を全部制覇しに来てくださいねー♪
午後からはmiuraさんをゲストに湯泊で体験ダイビング♪
ここはサンゴも多くて魚もたくさん♪
今日が初ダイビングのmiuraさんのご期待にもしっかり応えられるかな^^
大潮の影響か、水中はいつもよりうねりが強かったですが、透明度も抜群。サンゴの周りにはたくさんのカラフルな魚が♪
ダイビングする前は、やはり初めてということで多少不安になったようですが、すぐに慣れてサンゴや魚の写真をいっぱい撮ってましたね^^
うねりの影響で少し波酔いしてしまったのは残念ですが、初めてであれだけ落ち着いて楽しめれば問題なし♪
これからもいろんなところで挑戦してみてくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
登録:
投稿 (Atom)