ポイント 元浦&タンク下
天候 曇りのち晴れ
気温 24℃/20℃
水温 23℃
透明度 20m
本日午前中は元浦で体験ダイビングです♪
ゲストは今日が屋久島最終日のfukamathiさん親子♪
縄文杉登山の翌日でしたが、おふたりとも今回の屋久島の前にもあちこちで登山をしてきているので足取りも軽やか^^
今回が初めてのダイビングでしたが、ふたりとも運動し慣れているのでまったく問題なくスムーズにできましたね♪
とくにお父さん。もうすぐ還暦とは思えない見事な泳ぎを披露してくれました♪
しかも、まだそれほど慣れていないであろうタイミングに、「砂地を歩いてみたい」というリクエストまで^^
そしてそのお父さんを少しはなれたところから写真を撮るmegumiさん♪
最初から上手くバランスとって上手に泳げてましたね。僕が手伝うことなくスイスイと泳げてました^^
今日の元浦は透明度も抜群でいつものように魚がたくさん♪
というか、いつも以上にいたような・・・。もう「うじゃうじゃ」という表現がいいほどの数の魚がふたりの周りを泳いでました♪
屋久島の海の綺麗さとダイビングの楽しさはふたりの期待に応えることができたようで、終わった後はステキな笑顔でしたよ^^
また遊びに来てくださいね♪
午後からはhirohashiさんの体験ダイビングです♪
仕事の都合で2ヶ月間屋久島にいるhirohashiさん。前々からダイビングをしてみたいとの話をしていたのですが、海況が悪かったりタイミングが合わずで、ようやく潜れることに^^
体験ダイビングはすでに何度も経験していて、屋久島に来てウミガメの産卵に立ち会って以来、ウミガメにハマッているそうで、ポイントは迷わずタンク下へ♪
午前中の元浦はそれはもうクリアブルーの透明度抜群の海だったのですが、一転タンク下は濁り潮が来ていて海の色もちょっと緑がかっていてちょっとびっくり。
すぐ近くのポイントですが、まだ潮が安定しないこの時期ならではの現象ですね^^
それでもまぁじゅうぶんに綺麗と言える海なんですが♪
耳抜きがちょっと頻繁にしなければいけないぐらいで、それ以外はまったく余裕のhirohashiさん♪
ウミガメ目指して屋久島の海の中をグルグル・・・と泳ぎ回る必要もなく、すんなりとウミガメ発見^^
今日もウミガメは海草を食べてのんびりしているのでグッと間近へ接近♪
ここまで近づけるとは思っていなかったようで喜んでましたねー^^
お近づきになれたなら一緒に屋久島ダイビングの記念撮影♪
そのあとは、まだ一人で上手く泳げたことがないそうなので、浮力を調節してレッツトライ♪
さすがに何度も経験してるだけあって上手に泳ぐなー^^
って思ってたのですが、終わった後聞いてみると、自分では良くわからなかったみたいです・・・
めっちゃ上手なんですけどー^^;
それなら屋久島にいる間にもう一度ダイビングするしかないですねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年5月20日月曜日
2013年5月19日日曜日
ドキドキのダイビングは大成功でした♪
ポイント 元浦
天候 曇り時々雨
気温 23℃/20℃
水温 22℃
透明度 15m
今日はtsudaさんご夫婦をゲストに元浦で体験ダイビング♪
島育ちで水遊びは慣れたものというご主人と、ダイビングに興味はあれどちょっと水が苦手で耳抜きにも不安がある奥様という、ちょっと対照的なおふたり^^
事前にしっかり説明も聞いて不安も解消。傍にいるご主人の安心感も手伝って、良い感じでダイビングできましたね♪
本人も思っていた以上に落ち着いてできたようで、色とりどりの魚たちが泳ぐ青い海の景色をふたりで写真を撮ったり、魚を指で指したりして楽しむことができました^^
心配だった耳抜きも、手こずりはしましたがしっかりできて魚たちと同じ目線でダイビング♪
イソギンチャクに隠れるクマノミとも間近で対面することができましたね♪
一度上手くできたなら、あとは自信を持ってどんどん挑戦♪
これからもいろんなところでダイビングを楽しんでくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 曇り時々雨
気温 23℃/20℃
水温 22℃
透明度 15m
今日はtsudaさんご夫婦をゲストに元浦で体験ダイビング♪
島育ちで水遊びは慣れたものというご主人と、ダイビングに興味はあれどちょっと水が苦手で耳抜きにも不安がある奥様という、ちょっと対照的なおふたり^^
事前にしっかり説明も聞いて不安も解消。傍にいるご主人の安心感も手伝って、良い感じでダイビングできましたね♪
本人も思っていた以上に落ち着いてできたようで、色とりどりの魚たちが泳ぐ青い海の景色をふたりで写真を撮ったり、魚を指で指したりして楽しむことができました^^
心配だった耳抜きも、手こずりはしましたがしっかりできて魚たちと同じ目線でダイビング♪
イソギンチャクに隠れるクマノミとも間近で対面することができましたね♪
一度上手くできたなら、あとは自信を持ってどんどん挑戦♪
これからもいろんなところでダイビングを楽しんでくださいねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年5月18日土曜日
青い海♪ウミガメ♪綺麗な虹♪屋久島の自然たっぷりでした♪
ポイント タンク下
天候 晴れ
気温 25℃/21℃
水温 22℃
今日はnakaiさんmiuraさんをゲストに体験ダイビングです♪
南からの風で宮之浦ぐらいまでは雨模様でしたが、一湊から永田にかけてはカラッカラの快晴♪
おかげで水中も明るくてとても透き通って見えました^^
二人とも今日が初ダイビングでしたが、ウミガメの産卵に立ち会ったんだから、水中でもウミガメに逢いたい!との希望をかなえるべくタンク下へ♪
岩場でエントリーがちょっと大変なタンク下ですが、昨日の登山の筋肉痛にも負けずにがんばって、風で少し波がバシャバシャしてちょっと緊張もしたスタートも乗り越えたふたりには・・・
ウミガメが待っててくれました~^^
他にもダイバーがいて、タイミング的に厳しいかなぁと思っていたのですが、のーんびりと海草をむしゃむしゃしてくれてました♪
ふたりが手を振るとなんとなーく首をぺこりとお辞儀してくれたようなサービスぶりも^^
ウミガメと一緒に写真を撮れる場所ではなかったので、ふたりともピースサインでウミガメと一緒に記念写真^^
すぐ近くまで近寄ることに成功♪
春濁りもすっかり取れて透明度も20m近い真っ青な鮮やかな海には魚たちがわんさか♪
青い海をバックに良いダイビング記念写真も撮る事ができました^^
ダイビングも終わって、あとは高速船で屋久島を離れる二人に、屋久島から最後にステキな自然のプレゼントが♪
とっても鮮やかで大きな虹がすぐ近くに♪
屋久島をたっぷり遊びつくしたおふたりでしたー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れ
気温 25℃/21℃
水温 22℃
今日はnakaiさんmiuraさんをゲストに体験ダイビングです♪
南からの風で宮之浦ぐらいまでは雨模様でしたが、一湊から永田にかけてはカラッカラの快晴♪
おかげで水中も明るくてとても透き通って見えました^^
二人とも今日が初ダイビングでしたが、ウミガメの産卵に立ち会ったんだから、水中でもウミガメに逢いたい!との希望をかなえるべくタンク下へ♪
岩場でエントリーがちょっと大変なタンク下ですが、昨日の登山の筋肉痛にも負けずにがんばって、風で少し波がバシャバシャしてちょっと緊張もしたスタートも乗り越えたふたりには・・・
ウミガメが待っててくれました~^^
他にもダイバーがいて、タイミング的に厳しいかなぁと思っていたのですが、のーんびりと海草をむしゃむしゃしてくれてました♪
ふたりが手を振るとなんとなーく首をぺこりとお辞儀してくれたようなサービスぶりも^^
ウミガメと一緒に写真を撮れる場所ではなかったので、ふたりともピースサインでウミガメと一緒に記念写真^^
すぐ近くまで近寄ることに成功♪
春濁りもすっかり取れて透明度も20m近い真っ青な鮮やかな海には魚たちがわんさか♪
青い海をバックに良いダイビング記念写真も撮る事ができました^^
ダイビングも終わって、あとは高速船で屋久島を離れる二人に、屋久島から最後にステキな自然のプレゼントが♪
とっても鮮やかで大きな虹がすぐ近くに♪
屋久島をたっぷり遊びつくしたおふたりでしたー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年5月15日水曜日
のんびり癒されダイビング♪
ポイント タンク下&宮下
天候 晴れ
気温 26℃/14℃
水温 22℃
透明度 10m
今日はhamasakiさんとhasegawaさんをゲストにファンダイビングです♪
南からの風で一湊湾内は表面に吹く風だけで水面はベタ凪。日差しも強くて早く海に入りたくなるような絶好のコンディション♪
お二人とも偶然にも屋久島二回目で、前回は山のみだったので今回の屋久島初ダイビングにかなりワクワク♪
そんなお二人を歓迎するように、ポイントについてボートをとめるとすぐ傍にウミガメが息継ぎに顔をヒョコリと出してくれました♪
さっそくエントリしたらそのウミガメ目指して一直線♪
すぐに遭遇できて一緒に記念撮影^^
実は2本目の宮下でも移動中のボートから再びウミガメの息継ぎシーンに遭遇して、ダイビング中にもまた遭遇と、水面、水中ともにウミガメウミガメとウミガメづくし^^
かなり強い春濁りで、透明度はちょっと悪くてグリーンがかってましたが、この栄養分豊富な潮が入ってくるから海に魚たちがたくさん泳いでいることを考えれば、これもまた自然のワンシーンですね♪
「久しぶりの海でフワフワと漂ってるだけで気持ちいい。」とおっしゃっていたおふたりはのんびりまったりとウミガメや魚たちに囲まれながら気持ちよさそうに泳いでました^^
僕の見たところ、きっとおふたりには3回目の屋久島があるはずです^^
そのときもまた山の疲れを癒すべく海へ来てくださいね♪
ツアーが終わる頃には山にはどんよりと雲が。
帰ってみると、奄美が梅雨に入ったとのニュースが。
屋久島はあと1週間ほどの時間はあるでしょうが、もうそんな季節になりましたかー
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れ
気温 26℃/14℃
水温 22℃
透明度 10m
今日はhamasakiさんとhasegawaさんをゲストにファンダイビングです♪
南からの風で一湊湾内は表面に吹く風だけで水面はベタ凪。日差しも強くて早く海に入りたくなるような絶好のコンディション♪
お二人とも偶然にも屋久島二回目で、前回は山のみだったので今回の屋久島初ダイビングにかなりワクワク♪
そんなお二人を歓迎するように、ポイントについてボートをとめるとすぐ傍にウミガメが息継ぎに顔をヒョコリと出してくれました♪
さっそくエントリしたらそのウミガメ目指して一直線♪
すぐに遭遇できて一緒に記念撮影^^
実は2本目の宮下でも移動中のボートから再びウミガメの息継ぎシーンに遭遇して、ダイビング中にもまた遭遇と、水面、水中ともにウミガメウミガメとウミガメづくし^^
かなり強い春濁りで、透明度はちょっと悪くてグリーンがかってましたが、この栄養分豊富な潮が入ってくるから海に魚たちがたくさん泳いでいることを考えれば、これもまた自然のワンシーンですね♪
「久しぶりの海でフワフワと漂ってるだけで気持ちいい。」とおっしゃっていたおふたりはのんびりまったりとウミガメや魚たちに囲まれながら気持ちよさそうに泳いでました^^
僕の見たところ、きっとおふたりには3回目の屋久島があるはずです^^
そのときもまた山の疲れを癒すべく海へ来てくださいね♪
ツアーが終わる頃には山にはどんよりと雲が。
帰ってみると、奄美が梅雨に入ったとのニュースが。
屋久島はあと1週間ほどの時間はあるでしょうが、もうそんな季節になりましたかー
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年5月13日月曜日
ひとりでのんびり♪
ポイント 栗生
天候 快晴
気温 25℃/16℃
水温 23℃
透明度 15m
GWが終わってすっかりと落ち着いた屋久島。
例年より少し静かな感じがしますが、また夏にはにぎやかになるんでしょうね♪
今日は久しぶりに一人で調査ダイビングという名のファンダイビングへ栗生へ♪
南部もまだ春濁りかな?ちょっと浮遊物があって水温も23℃。じゅうぶんに快適とはいえ、はやく黒潮が接岸してくれるのを期待してしまいます^^
栗生の地形の一押しはトンネル♪
燦々とふりそそぐ光が暗闇の向こうから差し込むこの景色。
おすすめです♪
今日はターゲットをウミウシに絞って探してみました♪
ちょうど今ぐらいがたくさん見ることができるんですよね。
まずは
アデヤカミノウミウシ
ここ2年くらいでどんどん数が増えているようで、今日もたくさん発見♪
キベリアカイロウミウシ
たまに見かけるのですが、それほど多くないので見つけるとうれしいウミウシです♪
キャラメルウミウシ
このウミウシもコンスタントに見かけるようになりました♪
ゴマフビロードウミウシ
屋久島ではほとんど見たことがなかったので興奮しました^^;
それが写真にも出て、痛恨のピントブレブレ><
シロウサギウミウシ
小さいけど白が目だってよく目が合います^^
シロウネイボウミウシ
イボウミウシらしくないイボウミウシ。これもあまり見かけないかな
パイナップルウミウシ
名前のとおりパイナップル・・・に見えますか?
以前ほど見なくなったかな?
ミカドウミウシ
帝ウミウシ。大きくなるとまさに帝!って感じになります
これぐらいがかわいくていいかも^^
ミドリリュウグウウミウシ
栗生でちょくちょく見かけるウミウシ。というか、栗生以外では見たことないかも
最後はこれ。ヤグルマウミウシ
今日はじめて見たウミウシ。図鑑とは鰓の色が違うけど、ヤグルマで間違いないでしょう
よく動くウミウシでスピードが速い速い♪
と、他にもいつもいるから撮らないウミウシや小さすぎてデジカメじゃ絶対に写せないウミウシも含めて軽く15種以上は見つかりました♪
ウミウシ好きな方。お待ちしています♪
ウミウシだけじゃなく、地形好きの人も群れが好きな人にもおすすめな栗生からレポートでした^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 快晴
気温 25℃/16℃
水温 23℃
透明度 15m
GWが終わってすっかりと落ち着いた屋久島。
例年より少し静かな感じがしますが、また夏にはにぎやかになるんでしょうね♪
今日は久しぶりに一人で調査ダイビングという名のファンダイビングへ栗生へ♪
南部もまだ春濁りかな?ちょっと浮遊物があって水温も23℃。じゅうぶんに快適とはいえ、はやく黒潮が接岸してくれるのを期待してしまいます^^
栗生の地形の一押しはトンネル♪
燦々とふりそそぐ光が暗闇の向こうから差し込むこの景色。
おすすめです♪
今日はターゲットをウミウシに絞って探してみました♪
ちょうど今ぐらいがたくさん見ることができるんですよね。
まずは
アデヤカミノウミウシ
ここ2年くらいでどんどん数が増えているようで、今日もたくさん発見♪
キベリアカイロウミウシ
たまに見かけるのですが、それほど多くないので見つけるとうれしいウミウシです♪
キャラメルウミウシ
このウミウシもコンスタントに見かけるようになりました♪
ゴマフビロードウミウシ
屋久島ではほとんど見たことがなかったので興奮しました^^;
それが写真にも出て、痛恨のピントブレブレ><
シロウサギウミウシ
小さいけど白が目だってよく目が合います^^
シロウネイボウミウシ
イボウミウシらしくないイボウミウシ。これもあまり見かけないかな
パイナップルウミウシ
名前のとおりパイナップル・・・に見えますか?
以前ほど見なくなったかな?
ミカドウミウシ
帝ウミウシ。大きくなるとまさに帝!って感じになります
これぐらいがかわいくていいかも^^
ミドリリュウグウウミウシ
栗生でちょくちょく見かけるウミウシ。というか、栗生以外では見たことないかも
最後はこれ。ヤグルマウミウシ
今日はじめて見たウミウシ。図鑑とは鰓の色が違うけど、ヤグルマで間違いないでしょう
よく動くウミウシでスピードが速い速い♪
と、他にもいつもいるから撮らないウミウシや小さすぎてデジカメじゃ絶対に写せないウミウシも含めて軽く15種以上は見つかりました♪
ウミウシ好きな方。お待ちしています♪
ウミウシだけじゃなく、地形好きの人も群れが好きな人にもおすすめな栗生からレポートでした^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2013年5月6日月曜日
最後まで天気に恵まれたGWでした♪
ポイント 安房川
天候 晴れ
気温 23℃/13℃
いよいよゴールデンウィークも今日で最終日♪
今日も晴れすぎてジリジリ日焼けするほどの暑さ♪
屋久島へ来て約8年になりますが、ここまで天気に恵まれたGWは記憶にないかも^^
今日は2日前にダイビングしてくれたfukumitsuさんkamiduruさんをゲストにリバーカヤックです♪
連休最後の川は人も少なくのんびりするには最高でした♪
川の水はまだ冷たいですが、これだけ暑いととても気持ちいいですね♪
気持ちよすぎて(?)放水口に突撃したkamiduruさんは勢いよく豪快に転覆してしまいましたね^^
それでも日差しのおかげで冷えることなく、その後も滝を浴びてました♪
ふたりとも終始笑顔で仲良く楽しそうにカヤックしてるのがとても印象的でした♪
たくさん写真を撮りましたが、そのほとんどが笑顔でした^^
屋久島なんてすぐのところに住んでるんですから、また揃って遊びに来てくださいねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 晴れ
気温 23℃/13℃
いよいよゴールデンウィークも今日で最終日♪
今日も晴れすぎてジリジリ日焼けするほどの暑さ♪
屋久島へ来て約8年になりますが、ここまで天気に恵まれたGWは記憶にないかも^^
今日は2日前にダイビングしてくれたfukumitsuさんkamiduruさんをゲストにリバーカヤックです♪
連休最後の川は人も少なくのんびりするには最高でした♪
川の水はまだ冷たいですが、これだけ暑いととても気持ちいいですね♪
気持ちよすぎて(?)放水口に突撃したkamiduruさんは勢いよく豪快に転覆してしまいましたね^^
それでも日差しのおかげで冷えることなく、その後も滝を浴びてました♪
ふたりとも終始笑顔で仲良く楽しそうにカヤックしてるのがとても印象的でした♪
たくさん写真を撮りましたが、そのほとんどが笑顔でした^^
屋久島なんてすぐのところに住んでるんですから、また揃って遊びに来てくださいねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年5月5日日曜日
光差し込む明るい海でダイビング♪
ポイント 元浦
天候 晴れ
気温 23℃/13℃
水温 23℃
透明度 15m
今日は元浦で体験ダイビング♪
ゲストは2組、kaiedaさんご夫婦とteuchiさんです♪
kaiedaさんご夫婦は新婚旅行で屋久島に。おめでとうございます♪
奥さんたっての希望で最終日の今日に海へ♪
今日も屋久島の天気は最高に晴れ渡っています。こんなに晴れが続くGWも珍しい^^
透明度も上々で、3人とも初ダイビングでしたが、期待に応える透明な青い海でカラフルな魚たちと水中散歩することができましたね♪
最初は慎重でしたが、慣れてきてからはみんな自由に魚追いかけたり写真を撮ったりと、たまにガイドの存在を忘れてるんじゃなかろうか?と思ってしまうほどでした^^;
まぁ安全に楽しんでいただければOKということで全然問題はないんですが、ちょっと寂しかったところはありました^^
記念の写真もみんないい表情とポーズで撮ることができましたー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 晴れ
気温 23℃/13℃
水温 23℃
透明度 15m
今日は元浦で体験ダイビング♪
ゲストは2組、kaiedaさんご夫婦とteuchiさんです♪
kaiedaさんご夫婦は新婚旅行で屋久島に。おめでとうございます♪
奥さんたっての希望で最終日の今日に海へ♪
今日も屋久島の天気は最高に晴れ渡っています。こんなに晴れが続くGWも珍しい^^
透明度も上々で、3人とも初ダイビングでしたが、期待に応える透明な青い海でカラフルな魚たちと水中散歩することができましたね♪
最初は慎重でしたが、慣れてきてからはみんな自由に魚追いかけたり写真を撮ったりと、たまにガイドの存在を忘れてるんじゃなかろうか?と思ってしまうほどでした^^;
まぁ安全に楽しんでいただければOKということで全然問題はないんですが、ちょっと寂しかったところはありました^^
記念の写真もみんないい表情とポーズで撮ることができましたー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年5月4日土曜日
今日も絶好の水遊び日和♪
ポイント 安房川&元浦
天候 晴れ
気温 21℃/17℃
水温 23℃
透明度 15m
午前中は安房川でリバーカヤック♪
ゲストはjyouzakiさんyoshiiさんと島の友人furumiさんの親族のみなさん6名の計8名でにぎやかツアーです♪
今日も絶好のカヤック&ダイビング日和で今年のGWは遊ぶには大当たり♪
去年は天気が悪くて大変でしたからとてもうれしいです^^
あさから安房川にはたくさんのカヤックが浮かんでいて、さすがGWという景色が♪
それでも上手く時間をずらして静かな川でカヤックすることに成功♪
静かな川ですが、僕らも人数が多いのでわいわいしゃべりながらのにぎやかなカヤックになりましたが^^
ほとんどの人が初カヤックで、上手くできるか心配だった人もいましたが、まったく問題なくみなさん笑顔で楽しめましたねー♪
滝の水しぶきを上げたり、流れに突っ込んだりと水の気持ちよさもしっかり体感♪
少し突っ込みすぎた人もいましたがそれもまたいい思い出ですね^^
午後からは元浦で体験ダイビング♪
ゲストは引き続きjyouzakiさんyoshiiさんとfukumitsuさんkamiduruさんの2組です♪
海もずっといい感じでダイビングしてて気持ちいい♪
初めてだとちょっと緊張してそこまで感じる余裕はないのかもしれませんが、みんな慣れるのは早くてしっかりと一人でバランスよく泳ぐことができましたね^^
最近はソラスズメダイの40匹ぐらいの群れが何箇所かのに分かれていて、近づくと青い海に溶け込んでとても綺麗♪
カメラでしっかり撮ったり、じっくり見てまぶたに焼き付けたりとそれぞれの楽しみ方で水中散歩をたっぷり楽しみました^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 晴れ
気温 21℃/17℃
水温 23℃
透明度 15m
午前中は安房川でリバーカヤック♪
ゲストはjyouzakiさんyoshiiさんと島の友人furumiさんの親族のみなさん6名の計8名でにぎやかツアーです♪
今日も絶好のカヤック&ダイビング日和で今年のGWは遊ぶには大当たり♪
去年は天気が悪くて大変でしたからとてもうれしいです^^
あさから安房川にはたくさんのカヤックが浮かんでいて、さすがGWという景色が♪
それでも上手く時間をずらして静かな川でカヤックすることに成功♪
静かな川ですが、僕らも人数が多いのでわいわいしゃべりながらのにぎやかなカヤックになりましたが^^
ほとんどの人が初カヤックで、上手くできるか心配だった人もいましたが、まったく問題なくみなさん笑顔で楽しめましたねー♪
滝の水しぶきを上げたり、流れに突っ込んだりと水の気持ちよさもしっかり体感♪
少し突っ込みすぎた人もいましたがそれもまたいい思い出ですね^^
午後からは元浦で体験ダイビング♪
ゲストは引き続きjyouzakiさんyoshiiさんとfukumitsuさんkamiduruさんの2組です♪
海もずっといい感じでダイビングしてて気持ちいい♪
初めてだとちょっと緊張してそこまで感じる余裕はないのかもしれませんが、みんな慣れるのは早くてしっかりと一人でバランスよく泳ぐことができましたね^^
最近はソラスズメダイの40匹ぐらいの群れが何箇所かのに分かれていて、近づくと青い海に溶け込んでとても綺麗♪
カメラでしっかり撮ったり、じっくり見てまぶたに焼き付けたりとそれぞれの楽しみ方で水中散歩をたっぷり楽しみました^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年5月3日金曜日
山も海も川もすべてが最高のコンディションです♪
ポイント 安房川&元浦
天候 晴れ
水温 23℃
午前中は安房川でリバーカヤック♪
ゲストはsugawaraさんとbennyさんです♪
昨日まで山の中で2泊していた山男なおふたり。ちょうどこのGWでも天気が悪いときに登山があたってしまいましたが、雨に打たれて服はほとんど濡れても元気いっぱいです^^
なにより、宮之浦岳山頂では晴れ渡っていたっていうのが最高ですね。うらやましい♪
がっつり山のおふたりはカヤックとダイビングは今日が初ということでしたが、余裕でしたねー^^
GW後半も始まったばかりで人も少ない川を広々とのんびり漕いでいけました♪
そして、雨の後なので滝のボリュームもかなりなものになっていて、暑いぐらいの日差しもあって、二人とも躊躇なく水浴びしてました^^
空の青と森と川の緑のコントラストがとても映えて綺麗でした♪
写真もいい感じですね^^
午後からは元浦で体験ダイビング♪
ゲストはカヤックから引き続きsugawaraさんとbennyさんのおふたりと、屋久島に着いたばかりのobaraさん姉妹とnodaさんの2組です♪
朝の送迎時はどんより曇っていた宮之浦ですが、午後からはすっきり青空。一湊も青空で海の中まで光が差し込んでまぶしいくらいでした♪
男性陣は物怖じせずにスイスイと初めてでも余裕のダイビング♪
女性陣は最初は少し緊張した様子でしたが、それぞれ徐々に慣れてきてからは問題なく泳いで色とりどりな魚が泳ぐ屋久島の海を満喫♪
みんなそれなりにマスクに水が入ってきたのですが、やっぱり気になっちゃう人、まったく気にしない人、最初気になったけど途中からどうでもよくなった人と、それぞれの性格が出てとても興味深かったです^^
それでもみなさん、初めて覗く海の中の景色を楽しむことができましたー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
天候 晴れ
水温 23℃
午前中は安房川でリバーカヤック♪
ゲストはsugawaraさんとbennyさんです♪
昨日まで山の中で2泊していた山男なおふたり。ちょうどこのGWでも天気が悪いときに登山があたってしまいましたが、雨に打たれて服はほとんど濡れても元気いっぱいです^^
なにより、宮之浦岳山頂では晴れ渡っていたっていうのが最高ですね。うらやましい♪
がっつり山のおふたりはカヤックとダイビングは今日が初ということでしたが、余裕でしたねー^^
GW後半も始まったばかりで人も少ない川を広々とのんびり漕いでいけました♪
そして、雨の後なので滝のボリュームもかなりなものになっていて、暑いぐらいの日差しもあって、二人とも躊躇なく水浴びしてました^^
空の青と森と川の緑のコントラストがとても映えて綺麗でした♪
写真もいい感じですね^^
午後からは元浦で体験ダイビング♪
ゲストはカヤックから引き続きsugawaraさんとbennyさんのおふたりと、屋久島に着いたばかりのobaraさん姉妹とnodaさんの2組です♪
朝の送迎時はどんより曇っていた宮之浦ですが、午後からはすっきり青空。一湊も青空で海の中まで光が差し込んでまぶしいくらいでした♪
男性陣は物怖じせずにスイスイと初めてでも余裕のダイビング♪
女性陣は最初は少し緊張した様子でしたが、それぞれ徐々に慣れてきてからは問題なく泳いで色とりどりな魚が泳ぐ屋久島の海を満喫♪
みんなそれなりにマスクに水が入ってきたのですが、やっぱり気になっちゃう人、まったく気にしない人、最初気になったけど途中からどうでもよくなった人と、それぞれの性格が出てとても興味深かったです^^
それでもみなさん、初めて覗く海の中の景色を楽しむことができましたー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
FACEBOOKはじめました!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。石原直樹で探してください^^
2013年5月2日木曜日
海の中は穏やかでしたねー♪
ポイント タンク下
天候 曇り
気温 20℃/13℃
水温 23℃
透明度 15m
今日は午前、午後ともに体験ダイビング♪
天気予報は晴れだった今日の屋久島ですが、朝から山にはどんより低い暗い雲が・・・
いかにも雨降らせますよ。的な屋久島らしい雲で天気予報は大ハズレ^^;
とりあえず、ダイビングポイントの一湊は降らなかったのでよかったよかった♪
空模様に合わせてか、海況も風が回っているので、どこも満遍なく風が当たっているというよろしくない状況^^;
唯一、タンク下のみが問題なくダイビングできる状態とあって、体験ダイビングの車でごったがえしてました^^
ゲストのiwaiさんは今回が初ダイビング♪
「物覚えが良くないんです」なんてこと言ってましたが、ぜんぜん余裕じゃないですか♪
きっちりと覚えておいて欲しいこともやって欲しいこともしっかりこなしてくれて、スムーズすぎる初ダイビングができました^^
水中は陸上とうって変わって抜群のコンディション♪
透明度も良好で水温もグッと上がって23℃♪
カマスの群れにキビナゴの群れ。色とりどりの魚たちで、iwaiさんの期待以上の景色が目の前に♪
写真もムービーも撮って初ダイビングの思い出もばっちりですね♪
午後からは昨日カヤックに参加してくれたuedaさんご夫婦がゲスト♪
昨日のカヤックの時からの話がすすんで、ダイビングにも挑戦で飛び込み参加^^
そんなお二人を歓迎するかのようにダイビング中にウミガメが~♪
午後からもタンク下にはショップがいっぱい集合していて、ボートからファンダイバーも来ていたので、これは今日はウミガメは無理だな・・・と思っていたので、僕もビックリ^^
岩の間に入り込んでいるので、他のショップさんたちには気付かれず、のんびり海藻をほおばっているウミガメを近くへ大接近♪
写真もムービーもバッチリ撮ってましたね♪
そしてそのカメラで撮りまくっていたご主人。じつは海にちょっとした苦い思い出があってダイビングに躊躇があったのですが、全然そんなことないじゃないですか^^
心配して損しましたよ。ってくらいに最初から問題なく落ち着いてましたね♪
たっぷり潜ってサンゴや魚たちの写真もたくさん撮ってダイビングも無事終了♪
これからもいろんなところでダイビング挑戦してくださいね^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
天候 曇り
気温 20℃/13℃
水温 23℃
透明度 15m
今日は午前、午後ともに体験ダイビング♪
天気予報は晴れだった今日の屋久島ですが、朝から山にはどんより低い暗い雲が・・・
いかにも雨降らせますよ。的な屋久島らしい雲で天気予報は大ハズレ^^;
とりあえず、ダイビングポイントの一湊は降らなかったのでよかったよかった♪
空模様に合わせてか、海況も風が回っているので、どこも満遍なく風が当たっているというよろしくない状況^^;
唯一、タンク下のみが問題なくダイビングできる状態とあって、体験ダイビングの車でごったがえしてました^^
ゲストのiwaiさんは今回が初ダイビング♪
「物覚えが良くないんです」なんてこと言ってましたが、ぜんぜん余裕じゃないですか♪
きっちりと覚えておいて欲しいこともやって欲しいこともしっかりこなしてくれて、スムーズすぎる初ダイビングができました^^
水中は陸上とうって変わって抜群のコンディション♪
透明度も良好で水温もグッと上がって23℃♪
カマスの群れにキビナゴの群れ。色とりどりの魚たちで、iwaiさんの期待以上の景色が目の前に♪
写真もムービーも撮って初ダイビングの思い出もばっちりですね♪
午後からは昨日カヤックに参加してくれたuedaさんご夫婦がゲスト♪
昨日のカヤックの時からの話がすすんで、ダイビングにも挑戦で飛び込み参加^^
そんなお二人を歓迎するかのようにダイビング中にウミガメが~♪
午後からもタンク下にはショップがいっぱい集合していて、ボートからファンダイバーも来ていたので、これは今日はウミガメは無理だな・・・と思っていたので、僕もビックリ^^
岩の間に入り込んでいるので、他のショップさんたちには気付かれず、のんびり海藻をほおばっているウミガメを近くへ大接近♪
写真もムービーもバッチリ撮ってましたね♪
そしてそのカメラで撮りまくっていたご主人。じつは海にちょっとした苦い思い出があってダイビングに躊躇があったのですが、全然そんなことないじゃないですか^^
心配して損しましたよ。ってくらいに最初から問題なく落ち着いてましたね♪
たっぷり潜ってサンゴや魚たちの写真もたくさん撮ってダイビングも無事終了♪
これからもいろんなところでダイビング挑戦してくださいね^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
登録:
投稿 (Atom)