ポイント 元浦
天候 くもり
気温 20℃/9℃
水温 23℃
透明度 25m
今日はsonoharaさんご夫婦と体験ダイビングです♪
今年も冬型の気圧配置になり、島にも冬の気配が色濃くなってきました。
今シーズン3回目でおそらくラストダイブになりそうですが、今日の穏やかさは絶好のダイビング日和になりました^^
元浦もクレーン下もどこもベタ凪で、水温こそ23℃でしたが透明度はバッチリ♪
30m近くまで見渡せるクリアブルーで最高の海におふたりともご満悦でした^^
夏と変わらないにぎやかな水中は魚たちがわんさかと♪
とりわけカマスが見事で200匹くらいの大群で静かな海をゆっくりとおよいでいました♪
そして、そこにウミガメがのんびりと息継ぎを繰り返しながら泳ぐ姿が重なって見ごたえ抜群でした^^
スノーケルでは見た事のあるウミガメもダイビングでは初めて♪
3度目の正直で今シーズン中に見てもらうことできました^^
発見したときの2人のうれしそうな姿はとても印象的でした♪
ずっと泳いでいたので、一緒に写真は撮れませんでしたが、そのお楽しみは来年へ繰越ですね^^
コンディション抜群のお気に入りの元浦でたっぷり潜って大満足♪
天気がよければまだダイビングは快適に遊べるので、いつでもお待ちしておりますー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2014年11月16日日曜日
2014年11月11日火曜日
空模様は微妙でも水中は絶好調でした♪
ポイント タンク下
天候 くもり
気温 20℃/19℃
水温 25℃
透明度 25m
今日はsugawaraさんご夫婦をゲストに体験ダイビングです♪
なんだか天気がぐずぐず続きな屋久島。予報では昨日も今日も晴れ間が見えそうな予報でしたがまったくそんな気配はせず><
まぁ屋久島らしい天気なんですけどね^^
風も西と東に両方影響を与えてくれるどっちつかずの状況。これは困ったもんです^^;
そいうことで、クレーン下はNG。元浦はOKだけどうねりが入っていそうでなんだか透明度は期待できなさそう・・・
それならばタンク下へと行ってみると、ちょっとうねりはありそうですが上からの透明感は抜群♪
ご主人は初めてのダイビングだけど、奥さんは2回経験ありとのことなので、ポイントはここに決定^^
エントリはちょっと大変ですが、がんばった甲斐がありました♪
水中は真っ青で透き通っている夏と変わらぬ屋久島ブルー♪
曇っているからちょっと暗く見えるのは残念ですが、それでも遠くまですっきりと見渡せる最高のコンディション^^
おかげでウミガメも簡単に発見♪
初めてのダイビングでちょっと緊張気味だったご主人でしたが、強い精神力でカバー♪
最初っから慣れっこの奥さんのために頑張ってましたね^^
その頑張りのおかげでウミガメとの記念写真もバッチリ♪
ダイビングを続けているうちに、少しずつ感覚もコツもわかってくるので、ご主人もどんどん上手になって、最後には奥さんに負けないぐらいに泳げましたね^^
二人揃って浮力をコントロールしながら上手に泳いでいる写真も撮れましたー^^
青い海でたくさんの魚たちとウミガメに出会えた二人揃っての初ダイビングは大成功でしたよー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 くもり
気温 20℃/19℃
水温 25℃
透明度 25m
今日はsugawaraさんご夫婦をゲストに体験ダイビングです♪
なんだか天気がぐずぐず続きな屋久島。予報では昨日も今日も晴れ間が見えそうな予報でしたがまったくそんな気配はせず><
まぁ屋久島らしい天気なんですけどね^^
風も西と東に両方影響を与えてくれるどっちつかずの状況。これは困ったもんです^^;
そいうことで、クレーン下はNG。元浦はOKだけどうねりが入っていそうでなんだか透明度は期待できなさそう・・・
それならばタンク下へと行ってみると、ちょっとうねりはありそうですが上からの透明感は抜群♪
ご主人は初めてのダイビングだけど、奥さんは2回経験ありとのことなので、ポイントはここに決定^^
エントリはちょっと大変ですが、がんばった甲斐がありました♪
水中は真っ青で透き通っている夏と変わらぬ屋久島ブルー♪
曇っているからちょっと暗く見えるのは残念ですが、それでも遠くまですっきりと見渡せる最高のコンディション^^
おかげでウミガメも簡単に発見♪
初めてのダイビングでちょっと緊張気味だったご主人でしたが、強い精神力でカバー♪
最初っから慣れっこの奥さんのために頑張ってましたね^^
その頑張りのおかげでウミガメとの記念写真もバッチリ♪
ダイビングを続けているうちに、少しずつ感覚もコツもわかってくるので、ご主人もどんどん上手になって、最後には奥さんに負けないぐらいに泳げましたね^^
二人揃って浮力をコントロールしながら上手に泳いでいる写真も撮れましたー^^
青い海でたくさんの魚たちとウミガメに出会えた二人揃っての初ダイビングは大成功でしたよー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2014年11月10日月曜日
今年は11月も暖かくて快適ですよー♪
ポイント 安房川
天候 雨時々くもり
気温 23℃/20℃
今日はhiramatsuさんをゲストに安房川でリバーカヤックです♪
2回目の屋久島で、前回は天候に恵まれずにできなかったリバーカヤックを1年越しのリベンジ^^
今回も天候は予報よりもちょっと悪くはなりましたが、川の穏やかさと気温の高さが抜群だったので、のんびりゆっくりとねんがんのカヤックを楽しんでもらえました♪
スタートしてすぐはなかなかの慎重っぷりで、性格が出たhiramatsuさんでしたが、徐々に慣れてドンドン笑顔に^^
景色や川を泳ぐカモやボラたちの姿も楽しめましたね♪
雨は下りにはちょっと強くなりましたが、それでも冷えることなく快適なカヤックでした♪
2回目の屋久島も今日が最終日ということで、小雨の川でカヤックに乗ってゆっくりと流されながら、屋久島の景色を瞳に焼き付けていたhiramatsuさん^^
3回目の屋久島もすでに心に決めているそうなので、次回の旅のネタもちょこっとご提供^^
またお会いできる日を楽しみにしていますねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 雨時々くもり
気温 23℃/20℃
今日はhiramatsuさんをゲストに安房川でリバーカヤックです♪
2回目の屋久島で、前回は天候に恵まれずにできなかったリバーカヤックを1年越しのリベンジ^^
今回も天候は予報よりもちょっと悪くはなりましたが、川の穏やかさと気温の高さが抜群だったので、のんびりゆっくりとねんがんのカヤックを楽しんでもらえました♪
スタートしてすぐはなかなかの慎重っぷりで、性格が出たhiramatsuさんでしたが、徐々に慣れてドンドン笑顔に^^
景色や川を泳ぐカモやボラたちの姿も楽しめましたね♪
雨は下りにはちょっと強くなりましたが、それでも冷えることなく快適なカヤックでした♪
2回目の屋久島も今日が最終日ということで、小雨の川でカヤックに乗ってゆっくりと流されながら、屋久島の景色を瞳に焼き付けていたhiramatsuさん^^
3回目の屋久島もすでに心に決めているそうなので、次回の旅のネタもちょこっとご提供^^
またお会いできる日を楽しみにしていますねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2014年11月1日土曜日
到着したら青い海ですぐに遊びましょう♪
ポイント タンク下
天候 晴れ
気温 26℃/20℃
水温 25℃
透明度 20m
今日は屋久島に到着したばかりのkatouさんとファンダイビングです♪
飛行機の遅延により屋久島入りが遅れてしまったkatouさんでしたが、屋久島ではのんびりゆっくりと遊んでもらいましょう^^
午前中はかなりの雨が降利ましたが、お昼を境に天気は回復♪
エントリーする頃には青空が広がっていて、水中にも光が差し込む明るい海でダイビングできました^^
連休初日ということで、一湊湾内のポイントにはもれなくボートが停泊していて、タンク下もダイバーたちが結構いましたが、うまく当たることなく、ウミガメにも出会うことができて久しぶりの海でゆっくりと潜って頂けました♪
到着日で、明日が縄文杉登山ということで今日は1ダイブだけでしたが、次は1日たっぷりと屋久島の海をご案内しますね^^
ウミガメとの2ショットも撮れて、katouさんの屋久島旅行は幸先の良いスタートとなりましたー♪
11月になりましたが、水温25℃透明度20mとまだまだ快適に遊べる屋久島の海ですよー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れ
気温 26℃/20℃
水温 25℃
透明度 20m
今日は屋久島に到着したばかりのkatouさんとファンダイビングです♪
飛行機の遅延により屋久島入りが遅れてしまったkatouさんでしたが、屋久島ではのんびりゆっくりと遊んでもらいましょう^^
午前中はかなりの雨が降利ましたが、お昼を境に天気は回復♪
エントリーする頃には青空が広がっていて、水中にも光が差し込む明るい海でダイビングできました^^
連休初日ということで、一湊湾内のポイントにはもれなくボートが停泊していて、タンク下もダイバーたちが結構いましたが、うまく当たることなく、ウミガメにも出会うことができて久しぶりの海でゆっくりと潜って頂けました♪
到着日で、明日が縄文杉登山ということで今日は1ダイブだけでしたが、次は1日たっぷりと屋久島の海をご案内しますね^^
ウミガメとの2ショットも撮れて、katouさんの屋久島旅行は幸先の良いスタートとなりましたー♪
11月になりましたが、水温25℃透明度20mとまだまだ快適に遊べる屋久島の海ですよー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2014年10月28日火曜日
お天気はいかに!?
ポイント 安房川
天候 曇り
気温 22℃/17℃
水温 17℃
本日のゲストさん♪
屋久島に遊びにきた3人組のうち、2名カヤックチームはmatsumotoさんtsuchiyaさんです。
明け方から降った雨にひやひやしましたが、カヤック開始にはすっかり止み、曇りがちでちょっぴり肌寒かったものの、カヤックには全く問題なし!
彼女たちは、宮之浦岳~縄文~白谷と一泊二日の縦走をやってのけたツワモノ!
今日の安房川ならゆったりとした気持ちで行ける事間違いなしです。
流れも風もほとんど無かったので、すぐに「大丈夫で~す♪」と楽しそうなカヤックが始まりました。
縄文杉や宮之浦岳との比較対象になる山を眺め、「えぇ~!!そんなに登ったんだ!」
と改めて大変さを実感。
山はまるでだいぶ前に行ったみたいな感覚、とのこと。
ゆったりしたカヤックの時間を過ごしていると、尚更、ハードだったけど充実した縦走の日々が遠く感じる事でしょう。
少し先の木々にはチュウサギ、川の上にはマガモの可愛らしい姿が。
渡りでやってくる鳥たちは、季節の変わり目を実感させてくれます。
「山では、鳥の声は常に聞えていたけど、姿は見えなかったかも!」
確かに、バードウォッチングをしようと思っても、双眼鏡を手に持ち「何処だ何処だ」と探すイメージ。
カヤック中は、川沿いや川面、川の上空を羽ばたいてくれるので、沢山見ることができます。
水の透明度にも大感動なお2人。
橋をバックに!!ん、matsumotoさん移動にちょっと苦戦^^
tsuchiyaさんその場で待っててくださいね!
満潮に近かった為、ダムの放水口はほとんど勢いも無くスイスイと越えて行けました。
上流に近づくと、今度はボラがぴょんぴょん~♪
「ジャングルクルーズみたい」
危険生物はいないのでご安心を^^
上流で休憩後はフリータイム。
ひとりのんびりとマイペースにmatsumotoさん、「水の水滴が~」と、私が話した雑談を実践してくれたtsuchiyaさん。
水温もだいぶ下がったし、曇りだしどうかなと思っていたけど何のその。
しっかりたっぷり十分な時間をかけてカヤックをする事ができました。
matsumotoさんtsuchiyaさんありがとうございました!
さて、本日カヤックもうひとりのゲストは、屋久島在住miyamoriさんです。
9月にお友達が遊びに来た際、カヤック+体験ダイビングをするはずが、川の状態が悪くて1日体験ダイビングに変更。
今日はそのとき出来なかったカヤックのリベンジです!
顔を合わせるたびに、28日お天気どうでしょう、、、
って話になりましたが^^良かった雨は免れました。
プライベートでもバドミントンをされているmiyamoriさん、腕を使うカヤックはお手の物。
何の問題もなくスイスイ漕げてました。
もちろん合流ポイントは物足りないくらい。
「寒いのは全然平気です!」
と言っていただけあって、水の冷たさも平気な模様。ひとりの時間を楽しんだり、matsumotoさんやtsuchiyaさんと会話が弾んだり、念願のカヤックはゆっくりと行ける事ができました♪
最後に記念に3人で!
まだまだ日差しが無くてもゆっくりと楽しむ事ができる、安房川でした。
ありがとうございました♪
天候 曇り
気温 22℃/17℃
水温 17℃
本日のゲストさん♪
屋久島に遊びにきた3人組のうち、2名カヤックチームはmatsumotoさんtsuchiyaさんです。
明け方から降った雨にひやひやしましたが、カヤック開始にはすっかり止み、曇りがちでちょっぴり肌寒かったものの、カヤックには全く問題なし!
彼女たちは、宮之浦岳~縄文~白谷と一泊二日の縦走をやってのけたツワモノ!
今日の安房川ならゆったりとした気持ちで行ける事間違いなしです。
流れも風もほとんど無かったので、すぐに「大丈夫で~す♪」と楽しそうなカヤックが始まりました。
縄文杉や宮之浦岳との比較対象になる山を眺め、「えぇ~!!そんなに登ったんだ!」
と改めて大変さを実感。
山はまるでだいぶ前に行ったみたいな感覚、とのこと。
ゆったりしたカヤックの時間を過ごしていると、尚更、ハードだったけど充実した縦走の日々が遠く感じる事でしょう。
少し先の木々にはチュウサギ、川の上にはマガモの可愛らしい姿が。
渡りでやってくる鳥たちは、季節の変わり目を実感させてくれます。
「山では、鳥の声は常に聞えていたけど、姿は見えなかったかも!」
確かに、バードウォッチングをしようと思っても、双眼鏡を手に持ち「何処だ何処だ」と探すイメージ。
カヤック中は、川沿いや川面、川の上空を羽ばたいてくれるので、沢山見ることができます。
水の透明度にも大感動なお2人。
橋をバックに!!ん、matsumotoさん移動にちょっと苦戦^^
tsuchiyaさんその場で待っててくださいね!
満潮に近かった為、ダムの放水口はほとんど勢いも無くスイスイと越えて行けました。
上流に近づくと、今度はボラがぴょんぴょん~♪
「ジャングルクルーズみたい」
危険生物はいないのでご安心を^^
上流で休憩後はフリータイム。
ひとりのんびりとマイペースにmatsumotoさん、「水の水滴が~」と、私が話した雑談を実践してくれたtsuchiyaさん。
水温もだいぶ下がったし、曇りだしどうかなと思っていたけど何のその。
しっかりたっぷり十分な時間をかけてカヤックをする事ができました。
matsumotoさんtsuchiyaさんありがとうございました!
さて、本日カヤックもうひとりのゲストは、屋久島在住miyamoriさんです。
9月にお友達が遊びに来た際、カヤック+体験ダイビングをするはずが、川の状態が悪くて1日体験ダイビングに変更。
今日はそのとき出来なかったカヤックのリベンジです!
顔を合わせるたびに、28日お天気どうでしょう、、、
って話になりましたが^^良かった雨は免れました。
プライベートでもバドミントンをされているmiyamoriさん、腕を使うカヤックはお手の物。
何の問題もなくスイスイ漕げてました。
もちろん合流ポイントは物足りないくらい。
「寒いのは全然平気です!」
と言っていただけあって、水の冷たさも平気な模様。ひとりの時間を楽しんだり、matsumotoさんやtsuchiyaさんと会話が弾んだり、念願のカヤックはゆっくりと行ける事ができました♪
最後に記念に3人で!
まだまだ日差しが無くてもゆっくりと楽しむ事ができる、安房川でした。
ありがとうございました♪
まだまだ暖かく青い海にはウミガメ、魚がたくさんでした♪
ポイント タンク下
天候 曇り時々晴れ
気温 22℃/17℃
水温 25℃
透明度 15m
今日はyamamotoさんの体験ダイビングです♪
3人で屋久島に来ているyamamotoさんですが、リバーカヤックを遊びたい人とダイビングを遊びたい人に分かれて、そのままやりたいことをやろうと別行動^^
ダイビングしたいと意思を貫いたyamamotoさんには海とウミガメが微笑んでくれました♪
昨日は北西、今日は北東と、両面からの風の影響で一湊のポイントは全体的に荒れ気味。
タンク下は大丈夫でしたが、それでもちょっとバシャバシャと波立ってます^^;
しかし、そこはyamamotoさんが初ダイビングにもかかわらずまったく余裕だったので全く問題ナシでした♪
飛び込むときにマスクが思いっきりずれたのはご愛嬌^^
それ以外はいたってスムーズで、あっという間に海に慣れちゃいましたねー♪
すぐにカメラを構えて魚の写真を撮る余裕ぶり♪
スイスイと進んでいくとすぐにウミガメの姿が^^
休憩中みたいでジーっと(ボーっと?^^)しているウミガメにソーっと、でもドンドン近づいて2ショット記念写真♪
じっくりと観察することができましたね^^
たっぷり見た後もダイビングはもちろん続行♪
サンゴの群落を見ながら奥へ進むと、またまたウミガメに遭遇^^
今度は大きなウミガメが水面に呼吸するために浮上するしていく姿です♪
とっても優雅な姿に魅入りつつも、カメラでしっかり動画を撮るyamamotoさん。落ち着いてますねー^^
ウミガメも魚もサンゴもたっぷり見れて、初めてとは思えないぐらいに上手に泳いで思う存分ダイビングを楽しみましたね^^
たっぷり遊んでもらいましたが、あっという間に感じたのは、楽しい時間は早く感じるからですね♪
次回は3人揃ってカヤックもダイビングもたっぷり遊びましょうねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 曇り時々晴れ
気温 22℃/17℃
水温 25℃
透明度 15m
今日はyamamotoさんの体験ダイビングです♪
3人で屋久島に来ているyamamotoさんですが、リバーカヤックを遊びたい人とダイビングを遊びたい人に分かれて、そのままやりたいことをやろうと別行動^^
ダイビングしたいと意思を貫いたyamamotoさんには海とウミガメが微笑んでくれました♪
昨日は北西、今日は北東と、両面からの風の影響で一湊のポイントは全体的に荒れ気味。
タンク下は大丈夫でしたが、それでもちょっとバシャバシャと波立ってます^^;
しかし、そこはyamamotoさんが初ダイビングにもかかわらずまったく余裕だったので全く問題ナシでした♪
飛び込むときにマスクが思いっきりずれたのはご愛嬌^^
それ以外はいたってスムーズで、あっという間に海に慣れちゃいましたねー♪
すぐにカメラを構えて魚の写真を撮る余裕ぶり♪
スイスイと進んでいくとすぐにウミガメの姿が^^
休憩中みたいでジーっと(ボーっと?^^)しているウミガメにソーっと、でもドンドン近づいて2ショット記念写真♪
じっくりと観察することができましたね^^
たっぷり見た後もダイビングはもちろん続行♪
サンゴの群落を見ながら奥へ進むと、またまたウミガメに遭遇^^
今度は大きなウミガメが水面に呼吸するために浮上するしていく姿です♪
とっても優雅な姿に魅入りつつも、カメラでしっかり動画を撮るyamamotoさん。落ち着いてますねー^^
ウミガメも魚もサンゴもたっぷり見れて、初めてとは思えないぐらいに上手に泳いで思う存分ダイビングを楽しみましたね^^
たっぷり遊んでもらいましたが、あっという間に感じたのは、楽しい時間は早く感じるからですね♪
次回は3人揃ってカヤックもダイビングもたっぷり遊びましょうねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2014年10月18日土曜日
リバーカヤック再び♪
ポイント 安房川
天候 くもり
気温 25℃/15℃
水温 17℃
今日はokamotoさんご夫婦をゲストにリバーカヤックです♪
4年前にうちでリバーカヤックを遊んでくださったお二人が、またやってみたいと参加してくれました。お久しぶりですー^^
今回の屋久島旅行は天気にも恵まれ、昨日の宮之浦岳山頂からの眺望もバッチリだったそうで、今日も夏のような日差しで水に飛び込みたくなるぐらい・・・の空が、スタートと同時にどんよりと黒い雲が山のほうに^^;
ちょっと心配しましたが、その雲もすぐに白い雲に変わって時折パラパラっと降る程度で済んでなにより♪
前回のリバーカヤックの印象がとても強く残っているご主人は、イメージトレーニングもバッチリで最初からスイスイ笑顔で楽しさ全開で漕いでました^^
一方奥さんは昨日の疲れがちょこっと影響しているのか、前回からのブランクがあったからか、最初はちょっとぎこちなかったですが、ドンドン慣れたらご主人に負けないぐらいのいい笑顔でしたねー♪
抜群すぎる透明度とあちこちから聞こえる鳥の鳴き声とせせらぎの音。
まわりが静かなので心地よく聞こえますね^^
前回一番印象に残っていた滝の水浴びは、前回ほどの水量はありませんでしたが今回もしっかりと浴びておきましょう♪
今回は貸切で景色を眺めたり、写真を撮ったりと思う存分ゆっくりのんびりと過ごした気持ちいい水辺での癒しの時間でした^^
7回目、4回目の旅行でもお会いできるのを楽しみにしていますねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 くもり
気温 25℃/15℃
水温 17℃
今日はokamotoさんご夫婦をゲストにリバーカヤックです♪
4年前にうちでリバーカヤックを遊んでくださったお二人が、またやってみたいと参加してくれました。お久しぶりですー^^
今回の屋久島旅行は天気にも恵まれ、昨日の宮之浦岳山頂からの眺望もバッチリだったそうで、今日も夏のような日差しで水に飛び込みたくなるぐらい・・・の空が、スタートと同時にどんよりと黒い雲が山のほうに^^;
ちょっと心配しましたが、その雲もすぐに白い雲に変わって時折パラパラっと降る程度で済んでなにより♪
前回のリバーカヤックの印象がとても強く残っているご主人は、イメージトレーニングもバッチリで最初からスイスイ笑顔で楽しさ全開で漕いでました^^
一方奥さんは昨日の疲れがちょこっと影響しているのか、前回からのブランクがあったからか、最初はちょっとぎこちなかったですが、ドンドン慣れたらご主人に負けないぐらいのいい笑顔でしたねー♪
抜群すぎる透明度とあちこちから聞こえる鳥の鳴き声とせせらぎの音。
まわりが静かなので心地よく聞こえますね^^
前回一番印象に残っていた滝の水浴びは、前回ほどの水量はありませんでしたが今回もしっかりと浴びておきましょう♪
今回は貸切で景色を眺めたり、写真を撮ったりと思う存分ゆっくりのんびりと過ごした気持ちいい水辺での癒しの時間でした^^
7回目、4回目の旅行でもお会いできるのを楽しみにしていますねー^^
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2014年10月16日木曜日
川は学生たちで大賑わい♪
ポイント 安房川
天候 晴れ
気温 23℃/16℃
今日は午前も午後も安房川で高校生たちの修学旅行のリバーカヤックでした♪
なかなかタイトなスケジュールだった今回の修学旅行でしたが、みんな若いから元気は有り余ってますねー^^
台風後には涼しくなった川ですが、強い日差しのおかげで、みんなで水を掛け合ったり、泳いだりと真夏と変わらぬカヤックができて、みんな大はしゃぎでした♪
今シーズンは10月に入ってからはすっかりと観光客の数が少なくなっている屋久島ですが、いまこそゆっくりと景色もアクティビティも楽しめるいい時期です♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れ
気温 23℃/16℃
今日は午前も午後も安房川で高校生たちの修学旅行のリバーカヤックでした♪
なかなかタイトなスケジュールだった今回の修学旅行でしたが、みんな若いから元気は有り余ってますねー^^
台風後には涼しくなった川ですが、強い日差しのおかげで、みんなで水を掛け合ったり、泳いだりと真夏と変わらぬカヤックができて、みんな大はしゃぎでした♪
今シーズンは10月に入ってからはすっかりと観光客の数が少なくなっている屋久島ですが、いまこそゆっくりと景色もアクティビティも楽しめるいい時期です♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2014年10月15日水曜日
秋でも快適カヤック&ダイビング♪
ポイント 安房川&湯泊
天候 晴れ時々曇り
気温 24℃/19℃
水温 川20℃/海26℃
透明度 15m
台風19号の通過で荒れた天気も終了♪
川も上流には多少の流れは残っているものの、4mくらいは水底まで見える透明度に回復♪
海も風が当たらない南部はベタ凪の快適な海へ元通り♪
今シーズン一番の冷え込みとの予報どおり、秋の気配は色濃くなりましたが、ゆっくりと楽しむにはいい時期になりました^^
台風の影響で屋久島到着を遅らせて、今日からガッツリ満喫予定のゲストtakaseさんomoteさんは元気いっぱい♪
初体験のカヤックにちょこっと心配気味でしたが、簡単に乗れるシットオンタイプの安定感にすぐに慣れてあっという間にスイスイと漕げるようになりました♪
秋の気配は川にも出ていて、あちこちにカモやカイツブリなどの水鳥系の姿が♪
カヤックのように水面をのんびりと進む姿がとても可愛かったです^^
気温は低くなっても日差しがあればポカポカなので、ふたりとも滝へは大胆に突っ込んで結構びっしょり濡れたりしましたが全然寒くない♪
休憩中にはたくさん泳いでいるハゼを捕まえようとしたり、川遊びを満喫しましたね^^
午後からは湯泊へ♪
西よりの北風が回り込んでくるのか、安房ほど晴れていなくてパラパラと雨が降りそうな気配はあったものの、ダイビングは快適快適♪
台風後、心配していた水温も多少は下がりましたがまだ26℃と高い状態^^
これならたっぷり遊んでも大丈夫ですね♪
子供の頃からダイバーのtakaseさんと初ダイビングのomoteさん。経験に差はあるものの、運動神経バッチリのomoteさんはコツを掴むのも早くて、負けないぐらいに泳げましたね♪
ちょっと深いところでは高所恐怖症が発動してしまいましたが、それも気合で押さえ込んで初ダイビングを楽しむことができました^^
相変わらずのサンゴの多さと、そこに群れる魚の豊富さは泳いでいて気持ちいいですね♪
国内でダイビングするのが初めてというtakaseさんもこれならOKかな?^^
岩の下にはウツボやタコも隠れていて、間近で見てもらうこともできました♪
ダイビング終了後は露天の温泉でサッパリ潮を流して明日の登山準備^^
程よい疲れで今日は早く寝て、明日からの登山三昧を楽しんでくださいねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
天候 晴れ時々曇り
気温 24℃/19℃
水温 川20℃/海26℃
透明度 15m
台風19号の通過で荒れた天気も終了♪
川も上流には多少の流れは残っているものの、4mくらいは水底まで見える透明度に回復♪
海も風が当たらない南部はベタ凪の快適な海へ元通り♪
今シーズン一番の冷え込みとの予報どおり、秋の気配は色濃くなりましたが、ゆっくりと楽しむにはいい時期になりました^^
台風の影響で屋久島到着を遅らせて、今日からガッツリ満喫予定のゲストtakaseさんomoteさんは元気いっぱい♪
初体験のカヤックにちょこっと心配気味でしたが、簡単に乗れるシットオンタイプの安定感にすぐに慣れてあっという間にスイスイと漕げるようになりました♪
秋の気配は川にも出ていて、あちこちにカモやカイツブリなどの水鳥系の姿が♪
カヤックのように水面をのんびりと進む姿がとても可愛かったです^^
気温は低くなっても日差しがあればポカポカなので、ふたりとも滝へは大胆に突っ込んで結構びっしょり濡れたりしましたが全然寒くない♪
休憩中にはたくさん泳いでいるハゼを捕まえようとしたり、川遊びを満喫しましたね^^
午後からは湯泊へ♪
西よりの北風が回り込んでくるのか、安房ほど晴れていなくてパラパラと雨が降りそうな気配はあったものの、ダイビングは快適快適♪
台風後、心配していた水温も多少は下がりましたがまだ26℃と高い状態^^
これならたっぷり遊んでも大丈夫ですね♪
子供の頃からダイバーのtakaseさんと初ダイビングのomoteさん。経験に差はあるものの、運動神経バッチリのomoteさんはコツを掴むのも早くて、負けないぐらいに泳げましたね♪
ちょっと深いところでは高所恐怖症が発動してしまいましたが、それも気合で押さえ込んで初ダイビングを楽しむことができました^^
相変わらずのサンゴの多さと、そこに群れる魚の豊富さは泳いでいて気持ちいいですね♪
国内でダイビングするのが初めてというtakaseさんもこれならOKかな?^^
岩の下にはウツボやタコも隠れていて、間近で見てもらうこともできました♪
ダイビング終了後は露天の温泉でサッパリ潮を流して明日の登山準備^^
程よい疲れで今日は早く寝て、明日からの登山三昧を楽しんでくださいねー♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
2014年10月14日火曜日
台風通過の屋久島はすぐに元通り♪
台風が2週続けて週末直撃という悲劇がようやく終わりました・・・
ブログの更新もとても久しぶりになりましたが、今日は台風一過の秋晴れ♪
川の様子、海の様子を家族でドライブしながら見てきましたが、今回の台風は影響もそれ程なく、リバーカヤックもダイビングも明日にはいつもどおりに遊べそう!
もうこれ以上の台風が来ないことを願いつつ、残り少なくなってきた今シーズンの水遊びを楽しんでもらうために頑張りますよー♪
涼しくはなりましたが、日差しも水温もまだまだ快適な南の島^^
自分としても川と海に出るのは久しぶりなので、明日がとても楽しみです♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
ブログの更新もとても久しぶりになりましたが、今日は台風一過の秋晴れ♪
川の様子、海の様子を家族でドライブしながら見てきましたが、今回の台風は影響もそれ程なく、リバーカヤックもダイビングも明日にはいつもどおりに遊べそう!
もうこれ以上の台風が来ないことを願いつつ、残り少なくなってきた今シーズンの水遊びを楽しんでもらうために頑張りますよー♪
涼しくはなりましたが、日差しも水温もまだまだ快適な南の島^^
自分としても川と海に出るのは久しぶりなので、明日がとても楽しみです♪
屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。
登録:
投稿 (Atom)