2011年7月16日土曜日

青い海にウミガメと一緒♪

ポイント タンク下&タンク下&宮下
気温   30℃/25℃
天候   曇りのち晴れ
水温   27℃
透明度  25m

今日は2組のゲストのファンダイビングです♪
まずは午前中は朝、高速船で屋久島に着いたばかりのitouさんnakamuraさんをピックアップしてさっそく海へ♪
itouさんは屋久島へ来る直前にライセンスを取得したばかりの新米ダイバーさん。
かたやnakamuraさんは4年ぶりのダイビングという対照的なお2人♪
そこでエントリー前にはちょっと講習チックにしっかり確認をおこなってからのエントリー♪
その甲斐あって、ひさしぶりの海に緊張はしたもののすぐに慣れて問題なくダイビングできました♪
今日も海は透明度抜群でとっても気持ちよし。遠くを泳ぐ魚までよく見えます♪
こんなに綺麗な海ならば緊張する暇も無いですね^^
そしてウミガメにもばっちり出会うこともできました♪
しかもすぐ目の前を泳いでくれてじゅうぶんってくらいに堪能できました^^
そのほかにもキビナゴの群れとそれを狙うカンパチにニセタカサゴの群れなどなど、魚たちもたくさん見ることができておなかいっぱいのダイビングになりました♪
カメラを向けると楽しそうにピース^^
2人にも屋久島の海の魅力を感じていただけたようです♪




午後からはこれまた屋久島に着いたばかりのnakanoさんkabaさんootakeさんの3名をゲストにファンダイビング♪
3人の要望はもちろんウミガメ!ということでまずはタンク下にエントリー♪
午後の海も透明度抜群で、バイカナマコ、チンアナゴ、ハタタテハゼ、アジアコショウダイ幼魚、シンデレラウミウシ、ジョーフィッシュと絶好の被写体を3人でカメラで撮りながらダイビング♪
しかし、タンク下の奥までグルッと回ってきたもののウミガメには会えず。
それ以外は文句なしの1本目の後は、宮下へポイントを変えてウミガメリベンジ♪
そして念願のウミガメ遭遇タイム♪
ボートに相乗りした別ショップのスタッフ君が頑張って誘導してくれたのですぐ近くで見ることができました♪ありがとう^^
その後も深場でもう1匹にも遭遇♪これでノルマは達成♪あとは思う存分ダイビングを楽しむのみ^^
根に群がるヨスジフエダイ、カゴカキダイ、アジアコショウダイ、ハナゴンベ、あまりにもでかいオトヒメウミウシ。こちらも被写体には困ることは無し♪時間いっぱい青い海で遊んできました~^^



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年7月15日金曜日

海も川も透明で綺麗でした♪

ポイント クレーン下&安房川
気温   31℃/26℃
天候   快晴
水温   27℃
透明度  20m

今日の午前中はnishimuraさんumeokaさんの体験ダイビングをクレーン下で♪
昨日の縄文杉登山でずいぶん疲れたみたいですが、一晩寝たら若さで回復♪
さすがに器材を背負っての岩場の上り下りは大変でしたが、そんなことも忘れさせる青い海でした♪
水中で気持ち良さそうにリラックスして写真を撮るumeokaさんと、カメラを渡されても余裕の無さから受け取りを拒否するnishimuraさんと、2人とも初めてのダイビングでしたが、水泳で水に慣れているのと慣れていない差がちょっと出ましたね♪
それでも、すぐ近くでちっちゃなクマノミや青くて綺麗なソラスズメダイを見ていると徐々に慣れてきたようで、カメラを向けるとしっかりピースで応えてくれました^^
青い海をバックに記念撮影♪仲の良い2人の想い出に屋久島での青い海のダイビングが加わりました♪



午後からは白谷雲水峡登山+リバーカヤック1日コースへ参加していただいたoosawaさんご夫婦とhasoyaさんのリバーカヤックで安房川へGO♪
朝からの日差しと前日の雨で雲水峡の景色は最高だったようで、山を降りてきた皆さんの表情はとっても満足気♪
安房川も晴れ渡って風が心地よく吹いていてとっても穏やか、山に負けないぐらい抜群のコンディション♪
カヤックの経験があるhosoyaさんはもちろん、遅れずについていけるちょっと心配だったoosawaさんの奥様もまったく心配無用でゆったりとしたカヤックをすることができました♪
前日の雨で透明感は少し損なわれていたものの、ひんやりとした水はとても気持ちよくて、上流ではスノーケリングで泳いでハゼやエビと戯れて遊んだり、オオウナギも発見したり♪
最後はそれぞれ自由にカヤックを楽しんでもらいながら川下り♪
今日は川でカヤックする人も少なかったので、川のせせらぎや鳥の鳴き声を聞きながらの屋久島の自然を感じながらのカヤックをすることができました^^





屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年7月14日木曜日

やってよかった♪

ポイント クレーン下
気温   28℃/24℃
天気   雨のち快晴
水温   27℃
透明度  20m

今日はishiiさんとmukouyamaさんの体験ダイビングです♪
昨日の縄文杉登山であまりにも疲れたために一時は今日のダイビングをあきらめかけたお2人でしたが、結果的にはダイビングあきらめないでやってよかったですね~^^
一湊への移動中に雨が強く降ったり止んだりと不安定な天気でしたが、ダイビングを始める頃にはかなり天気が回復♪水中に光が差し込むまでになりました♪
透明度も良く魚もたくさん。定番のクマノミやアオブダイはもちろんキビナゴの稚魚の群れやウツボもすぐ近くで見ることができました♪
お2人の想像以上の海でダイビングできたってだけでもきっと満足したでしょうが、さらに自分の力でバランスをとって泳ぐ楽しさまで知ったんですから、それはもう満足するしかないでしょう^^
初めてであれだけ泳げればたいしたものです♪
これをきっかけにいろんなところでダイビングしてみてくださいね~^^



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年7月13日水曜日

やはりみんな一緒だと楽しいですね♪

ポイント クレーン下&タンク下
気温   30℃/26℃
天候   快晴
水温   27℃
透明度  15m/25m

今日はtaiさんご夫婦とmasudaさんご夫婦の1日体験ダイビングです♪
友達夫婦と旅行なんていいですね♪そんな皆さんを歓迎するかのごとく、今日も屋久島は晴れ渡って海も真っ青で絶好のダイビング日和♪
taiさんご夫婦はライセンスは取ったものの、それから10年ほども潜っていないので、今日が初ダイビングのmasudaさんご夫婦と合わせて体験ダイビングでクレーン下で。せっかく一緒に来てるんですからダイビングも一緒にしないとね♪
10年もブランクがあったtaiさんご夫婦でしたが、まぁ勘が良くってすぐにダイバーに戻っちゃいましたね♪
初めてで緊張気味だったmasudaさんご夫婦に水中でレクチャーしてあげるほどすぐに水に慣れちゃってました^^
そして初ダイビングのmasudaさんご夫婦も最初こそ緊張していましたが、どんどん慣れてきてそのうち普通に泳げるようになりました♪
後で聞けば、水が苦手で絶対無理だと思っていたそうで、少なくとも石原にはそんなことをまったく感じさせないぐらい自由に楽しんでました^^
4人とも泳げるようになれば後はみんなでワイワイとダイビングを楽しむだけ♪
かわいいクマノミや豪華なネッタイミノ、群れて泳ぐゴンズイなど、いろんな魚を見ながら、みんなで写真を撮りながらダイビングしました♪
そしてやはり海の中での写真こそがダイビングの思い出ということで、みんな集まってピース♪
ちょっとバタバタしすぎて砂が舞ってしまいましたが、楽しさと仲の良さが伝わる1枚が撮れました♪



午後からはtaiさんたちだけでタンク下へ♪
ここでは最初にさらにダイバーに戻ってもらうためのレクチャーと調整をしてスタート♪
その甲斐あってか、中性浮力も問題なくとれてとても10年ぶりのダイビングとは思えない無駄の無いフォームで泳げました♪
残念ながらウミガメは姿をあらわしてはくれませんでしたが、こっちの透明度は抜群で泳いでいるだけでも気持ちいいぐらい透明で光が差し込んで明るい文句なしの海♪
大きなタコが2匹もいたり、かわいいジョーフィッシュともにらめっこしたりと、しっかりファンダイビングすることができました♪

これからも皆さんでダイビングを楽しんでくださいね~^^

屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年7月12日火曜日

青い海はそれだけで気持ちいい♪

ポイント クレーン下&漁礁ゼロ戦
気温   31℃/27℃
天候   快晴
水温   27℃
透明度  20m

今日はいつもよりちょっと早めに体験ダイビング♪
ゲストはfuruichiさんmotodaさんのお2人です♪
1泊だけの屋久島旅行でも昨日の白谷雲水峡も今日の海もコンディションは抜群で、満喫するにはもってこい♪
今回が初ダイビングということでしたが、まったく問題も無くとてもスムーズに水中散歩できましたね♪
朝早い海は魚たちも多くて活発に食事中で、青い海と白い砂地のコントラスト、色とりどりのたくさんの魚たち、屋久島の海を見てもらうことができました♪
今度はゆっくり時間をとって遊びに来てくださいね^^




続いてはkogureさんkogaさんamanoさんmiyamotoさんnaoiさんmiyashitaさん総勢6名でのスノーケリングをクレーン下で♪
前日の縄文杉登山のあとで急遽飛び込み参加してくださった皆さん♪
「疲れがあっても海に浮いておくだけだから大丈夫でしょ」という感じでみんなで話していたそうですが、実際に青い海に来てみると・・・
皆さん泳ぐ泳ぐ♪疲れなんてどこにあるんですか!?ってぐらいに元気いっぱいじゃないですか^^
クマノミやアオブダイやイカにイセエビまで♪青い海の綺麗さと気持ちよさで皆さん笑顔で楽しそうにスノーケリングしていただけました♪
水面で浮きながらの記念写真もいい笑顔です^^




その後は屋久島9回目となるaokiさんと一緒にファンダイブ♪
ベタ凪の一湊湾内から彼女が選んだポイントは漁礁ゼロ戦♪
ボートから飛び込むと一面に広がる青い海が♪
ゼロ戦に向かって泳いでいるとそばにはピッタリとツバメウオが♪
透明度抜群の青い海にぽつんと存在感を出すゼロ戦ではフリーで写真タイム♪
のはずが、ここでバッテリーが切れるという痛恨のミス!
残念だけどそんな時もあるでしょ。とまったりダイビングしてきました♪
ムレハタタテダイの群れが青い海に映えてとても綺麗でした♪



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年7月11日月曜日

どんどん夏らしく♪

ポイント 安房川
気温   31℃/29℃
天気   晴れ

今日はyahazuさんご夫婦のリバーカヤックを安房川で♪
前日に縄文杉登山で山を満喫してきたお2人は続いて川で水遊び♪
前日の夜に屋久島の夏らしい局地的な大雨が降ったせいで川の透明度は少し落ちてしまいはしましたが、気持ちよさには変わりなし♪
今回が初めてのリバーカヤックだったお2人ですが、まったく問題なく楽しんでいただけました♪
カヤックの上から耳を澄ませば、川のせせらぎと鳥の鳴き声が♪
上流では泳いで水の気持ちよさを肌で感じて、下りには川に身を任せてゆったりと流されてカヤックならではの方法で屋久島の自然を感じていただきました^^




屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年7月10日日曜日

川も海も綺麗過ぎます♪

ポイント 安房川&栗生
気温   29℃/26℃
天気   快晴
水温   27℃
透明度  25m

本日午前中は島の某ホテルの従業員さんたちのレクリエーションでリバーカヤックしてきました♪
職場のみんなで何かをするのっていいですよね、個人事業の人間にとってはちょっと羨ましいです^^
今日の川も遊ぶには最高のコンディション♪
みんなでワイワイと賑やかにカヤック&スノーケリングを楽しんできました♪
総勢9名での記念写真はaqua styleスタート以来最高記録更新!9名でもばっちり揃ったのは日頃からのチームワークができてるからでしょうね♪
これからもちょくちょく海や川で遊んでくださいね♪
そしてみんなで遊ぶ時は一声かけてください。なんちゃって^^



午後からは栗生でファンダイビング♪
ゲストはmiyoshiさんとfujishiroさん♪
島民ダイバーの2人には待ってましたの夏が到来!天気とにらめっこしながら栗生へ行ってみました♪
少しうねりがあったぐらいで海の中はそれはそれは透明で明るくて綺麗でした♪
キビナゴの群れがキラキラと光って泳いでいたり、岩にはキンギョハナダイが群れてついていたり、そのそばにはいろんなウミウシを発見したりと、泳いでいるだけでも気持ちいいのに景色も魚も揃ってるとはなんて贅沢^^
あまりにも素敵すぎて2人とも1ダイブでもう今日は満足しちゃいました^^;
これからも休みを見つけては潜りますよ~♪



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年7月9日土曜日

楽しみながら一歩先へ♪

ポイント クレーン下&宮下&タンク下
気温   31℃/25℃
天気   快晴
水温   27℃
透明度  20m

今日はsatouさんooyaさんのアドバンスダイバー講習です♪
お2人は先月に屋久島を旅行したばかりなんですが、この島の魅力にすっかりとりつかれた様でお早いお帰りとなりました^^
前回ご一緒したときに、「この2人は必ずまた屋久島へ来るな・・・」と思っていた石原ですが、さすがにここまで早いとは^^;
今まさにダイビングを楽しんでる真っ最中のお2人は、せっかくならレベルアップしたいとの向上心から今回は講習を希望♪
でもはるばる南の島へ来てガッチガチの講習だと意味が無い♪ので、講習しながらもしっかりと遊んでファンしてきました♪

まずは浅めのクレーン下で中性浮力&コンパスナビを♪
適正ウェイトで潜ってみればご希望の「胡坐をかいてホバリング」もすんなりと♪
2人で協力してのコンパスナビもいい感じでできました♪
何より白い砂地と光差し込む海の青さのコントラストが綺麗で気持ちよいクレーン下でした♪

2本目は宮下でボート&ディープを♪
ボートはもうなれちゃってるお2人ですが、宮下の水深26mは自己ベスト。
少し深くはありますが、透明度が良いので明るくて深さをそれほど感じない^^;
そして中性浮力をトレーニングしただけあって、前回よりも無駄な動きも少なくなりとってもいい感じ♪
ここでは大きなコブシメのペアにアオウミガメ、ヨスジフエダイの群れに大好きなウミウシを見ることができて、大満足のファンダイビングになりました^^

3本目はタンク下でボート&ナイトを♪
今日の日没は19時30分過ぎなので、それまでの間はボート出してもらってトローリング&堤防からのサビキ釣り♪トローリングではオボソガツオが、サビキではメギスとトゲチョウチョウオがヒット♪
好きなダイビングと釣りが同時に楽しめて休む暇がありませんね^^
日没を待ってのエントリーでしたが、月明かりが明るいので、ライトを消してもなんとなく周りが見えるのがすごい♪
岩陰にはイセエビがゴロゴロといて、大きなヤドカリも砂地をダッシュ!睡眠中のアオブダイも近くからじっくり観察♪
主役が魚からエビカニへバトンタッチしる夜の海はとっても面白い♪
2人もあちこちへライトを向けて夜の海を探検していました^^
短めにするはずだったはずが通常のダイブタイムになったのも楽しかったからですね♪
ボートに上がると綺麗な星空が広がっていました。天の川も見ることができました♪

長時間にわたる3ダイブも終わってみるとあっという間♪
でもとても濃密な時間を過ごして心が満たされましたね♪
「今日1日だけで前回の屋久島旅行以上楽しんだ」との嬉しいお言葉も頂きました^^

今日の経験でこれからはもっとダイビングを楽しめるようになりますね♪
これからもいろんなところで潜って、上達した姿を見せに戻ってきてくださいね。
そしてそれはそれほど先のことではないんでしょうね^^
また一緒に潜りましょう♪



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年7月8日金曜日

川と海で賑やかに♪

ポイント 安房川&元浦
気温   31℃/26℃
天気   曇りのち晴れ
水温   26℃
透明度  15m

今日は午前中は安房川でリバーカヤック、午後からは元浦で体験ダイビングでした♪
午前中のリバーカヤックにはtanakaさんyanagiさんshishidoさんの3人娘とabeさんfujiwaraさんとyamamotoさんご夫婦の計7名様で賑やかに^^
tanakaさんyanagiさんshishidoさんの3人は去年体験ダイビングをしてくれたリピーターさん♪おひさしぶりー^^
去年と変わらぬテンションの高さ(それ以上?^^)で朝から全開♪
abeさんfujiwaraさん、yamamotoさんご夫婦は前日縄文杉登山でちょっぴり疲れはあった2組は少し圧倒されてたかも^^;
それでもすぐにみなさん打ち解けて、涼しくて気持ちの良い川では景色を眺めたりカニを探したりみんなでワイワイとカヤックできましたね♪
上流では透き通る川に迷わず飛び込んでスノーケリング♪ここではfyamamotoさんご夫婦がウナギを3匹も見つけるというウナギ祭り♪
カヤックもスノーケリングもたっぷり遊んで川遊びを満喫できたましたー。
今日一緒になったのも何かの縁ということで、みんなで一緒に記念の1枚♪



午後からの体験ダイビングにはカヤックに引き続き3人娘とabeさんfujiwaraさんの2組が参加♪
去年に続いて2回目のダイビングとなった3人娘ですが、聞いていると去年のダイビングで「吐いた泡のブクブク音が苦手だった」や「実は耳が痛くてやばかった」という一年越しの報告が^^;
しかし今回はそのあたりもまったく問題なく、しかもみんな揃って自力で泳げちゃいました♪
みんなそれぞれバランスも浮力も上手くとれていい感じじゃないですか♪
なんだかんだでやはりテンションの高さがモノをいうんでしょうね^^
みんなが楽しそうなのでついついファンダイビングばりのダイブタイムになっちゃいました♪
これで次回のダイビングでは自分で泳いでウミガメに会いに行けそうですね♪
また来年もご一緒できるのを楽しみにしてますよー^^



abeさんfujiwaraさんのお2人は素もぐりで海には慣れているabeさん、そしてスノーケリングもしたことが無いfujiwaraさんと対照的でしたが、ダイビングでは慣れているabeさんはもちろん、fujiwaraさんもいい感じで泳ぐことができましたね♪
やはり海が大好きなabeさんはカメラを構えて魚を見つけては泳いで近づいて写真を撮りまくり♪
fujiwaraさんはしっかり確実に浮力を調節しながら泳ぐ、それぞれの性格を感じる潜り方でした^^
そしてお2人もたっぷりとダイビングを楽しんでもらってからエギジット♪
屋久島の川と海、水の気持ちよさを体感していただきました♪
これを機会にお2人ともライセンスを取るといいですよー^^
そしてまた遊びに来てくださいね♪



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪

2011年7月7日木曜日

ばっちり3ダイブで屋久島の海を堪能♪

ポイント ゼロ戦&宮下&タンク下
気温   31℃/27℃
天気   曇り時々晴れ
透明度  20m
水温   26℃

今日はnishimuraさんkatayamaさんのファンダイビングです♪
2日前に続き2日目の今日はがっつり3ダイブ予定。
2日前には強い西風で荒れていた一湊湾内もすっかり穏やかになり、天気も晴れ間がのぞくほど♪
心配して損したっていうくらいのダイビング日和♪
ならばということで、ゼロ戦&宮下&タンク下の一湊湾内フルコースでダイビングしてきました♪
ゼロ戦ではツムブリの群れ、アザハタ、ムレハタタテダイの群れ
宮下では大きなコブシメ、アオウミガメ×2、ヨスジフエダイの群れ
タンク下ではこちらもコブシメ、チンアナゴ、ジョーフィッシュなどなど
写真に撮っても撮っても足りないぐらいの被写体に出会えました♪
今回、屋久島の海の感想を伺ってみると・・・「魚がまるまると太ってる」でした♪
たしかに、屋久島ってシカとサルは小さいんですが、それ以外の生物、虫や魚って一回りはでかいんですよね。
これは屋久島の自然の豊かさなんでしょうね^^

青い海はもちろんですが、ベンチでのちょっとしたお昼寝も涼しくて気持ちよかった今日のダイビング♪
またお2人で、はたまた皆さんで屋久島へ遊びに来てくださいね。
お待ちしています^^



屋久島でダイビング、カヤックをするならaqua style♪