2014年8月16日土曜日

突然の大雨なんて屋久島では日常です^^

ポイント 元浦
天候   晴れのち雨のち曇り
気温   29℃/25℃
水温   29℃
透明度  25m

午前中はinokuchiさんmukaidaさんの体験ダイビング♪
お盆を過ぎて、昨日まで車でいっぱいだった海水浴場の駐車場も一気に少なくなったのは寂しい限りですが、ダイバーやスノーケラーはまだまだにぎやか♪

透明度も魚の数も上々で海も穏やかという文句ナシのコンディションで初ダイビングというお2人は贅沢ですね^^
おなじ初めて同士でも、やはり性格が出るので、片や余裕で、片やちょっと緊張気味。という違いはありましたが、たっぷり潜っている間にどんどん上達して、途中からは2人ともかなりいい感じでスイスイと泳げましたねー♪

青い海で沢山の魚が見れて、しかもいい感じで泳げたので、ダイビングを終えた後の2人の顔は満面の笑み^^
「ダイビング楽しい!」のお言葉を戴きました♪
これをきっかけに、色んなところで挑戦してくださいねー^^



午後からはhayashizakiさんたち5名様を迎えてのスノーケリング・・・だったのですが、集合してすぐに大雨&雷が^^;
屋久島に着いたばかりのみなさんに、さっそく屋久島らしい天気がお出迎え♪
まぁ、この時期の屋久島の事なので、そのうち止むだろうということで、ボーっと待つのももったいないので、みんなと一緒にちょこっとドライブ観光へ^^
水着&ウェットスーツでいなか浜と屋久島灯台へ観光している間に、雨はどんどん弱くなり、空も明るくなってきました♪
期待して元浦へ戻ると雨風も落ち着いて問題なく遊べるコンディションに♪
待ってましたと言わんばかりに海へGO!

5名のうち経験者と未経験者両方いましたが、練習したらみんなあっという間に上手に^^
ちょっと水が苦手で緊張気味の方もいましたが、負けずに頑張って、みんなと一緒に最後までできました♪
最近の午後は透明度が少し落ち気味だったのですが、今日はバッチリクリアブルー♪
みなさんの期待に100点満点でお応えできる海でした^^

プカプカと浮きながら下を泳ぐ色んな魚を眺めて、ヒトデやナマコに触れ合ったり、素もぐりに挑戦したりと、みんな思う存分楽しめましたね♪
たっぷり泳いだのでちょこっと疲れはあるけども、この疲れを利用して早寝して、明日の縄文杉登山も今日のようにみなさんでワイワイにぎやかに楽しく挑戦してくださいねー^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年8月15日金曜日

予想以上に大雨でしたが・・・♪

ポイント 安房川&元浦
天候   雨のち晴れ
気温   32℃/27℃
水温   川23℃/海29℃
透明度  10m


午前中は安房川でリバーカヤック♪
前日の夜に予報にはなかった大雨が降って透明だった安房川もに濁りと増水が・・・
それでも、カヤックを楽しむ分には問題の無いぐらいだったので、朝、川の様子を見に行って一安心^^
今日のゲストのみなさんは元気いっぱいでとても上手だったので、多少流れがあった方が逆に楽しめたかな?って感じでした♪
上流はさすがにかなりの流れで、「いけるところまで行きましょう」という言葉をかけてから挑戦。
しばらく行ったらみんな下りてくるかな・・・と思ったら、ドンドン進んでゴールまで行っちゃいましたね^^
放水口の流れ込みも、みんな躊躇せず果敢に流れに突っ込むあたり、みなさんとってもアクティブ♪

雨で濁った川でしたが、中洲では濁りの影響が受けにくいため、浅めの岩場でスノーケリングや上から覗きこんで魚やエビを探して遊べました♪

スタートしてしばらくは雨でしたが、それ以降は天気も安定して、冷たい川で泳いでも快適に遊べてなにより^^
みなさん上手に漕げるようになりましたー♪




午後からは体験ダイビングで元浦へ♪
北へ向かうにしたがって、どんどん空は青く日差しは強く。一湊は夏空でした^^

潮の満ち引きの影響か、海の透明度はいつもに比べるとちょっと落ちていましたが、初ダイビングの3人にとっては十分すぎる綺麗さだったようで、青い海と沢山の魚に大満足でした♪
そしてなにより、みんな上手に泳げたから、ダイビングの楽しさに一番満足いただけたかな?^^
水が苦手と、朝から予防線を何度も張ってきたshimizuさんも、スタートからなかなかの安定ぶり♪
最後には呼吸での浮き沈みのバランスのとり方までわかっちゃいましたね^^

みんなのたっての希望で、ウミガメに逢いたいということで、遠くて慣れてない人ではなかなか行けないポイントへも、3人はばっちり到着♪
しかし、惜しむらくは肝心のウミガメが今日はそこにはいなかった・・・。・゚・(*ノД`*)・゚・。
帰ってこないかしばらく待ってみたのですが残念ながら気配すら無し。

まぁこればかりは相手も生物。自然相手の遊びはありのままの状況を受け入れるしかないですね。
「ウミガメに逢いたかったらまたおいで」という屋久島からのメッセージだと思いましょう^^

それ以外は3人とも大満足なダイビング♪
たっぷり泳いで56分のロングダイビングでしたが、みんな余裕で泳ぎきりましたね^^

これを機に、いろんなところで潜っちゃってくださいねー♪
そして屋久島にウミガメリベンジでのお越しをお待ちしていますよ^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年8月14日木曜日

生き物沢山な川と海でたっぷり遊びましょう♪

ポイント 安房川&元浦
天候   雨のち晴れ
気温   32℃/27℃
水温   川25℃/海29℃
透明度  10m

午前中は安房川でyamazakiさんご家族のリバーカヤックです♪
南からの湿った風の影響で、ここ数年では珍しくあまり天気が良くないお盆を迎えている屋久島。
今日もスタートしてすぐに通り雨がザーッと何度か降ったり、ちょこっと心配な空模様・・・だったんですが、カヤックを進めるにつれ、どんどん空は青く晴れてきてくれました♪

ちょうど中洲で休憩して泳ごうとしていたところでの日差しだったので冷たい川で泳いでも冷たいのはちょっとだけ♪
みんなで川を泳ぐ魚たちを探して遊んでみると、たくさん見つけることができましたねー^^
カヤックを漕ぐ時間と泳いで遊ぶ時間が同じくらいのたっぷり水遊びになりましたが、やっぱり楽しいと思うことをするのが一番♪

屋久島に何度も来られている皆さんなので、今年いけなかった上流は次の機会のお楽しみですね♪
また透明な緑の川で一緒に遊びましょうねー^^



午後からは元浦でスノーケリング♪
北部は真っ青な青空です♪
午前中に屋久島に着いたばかりのお2人を乗せて、島の東をグルッとドライブしてたどり着いたのは元浦の穏やかな海♪
穏やかなのは良かったのですが、ちょっと水面に濁った潮が入ってきているようで、スノーケリングで海を覗き込んでみると結構な数のクラゲが・・・
うーん、もう早くも黒潮が離れようとしているの?まだ8月半ばですよ?^^;
しかし、潜ってみればかなりクリアーなので、どうやら水面近くの上の層だけの様子。ちょっと一安心♪
クラゲも、そんなに凶悪なヤツではないので、注意していれば大丈夫♪
お2人と魚を見ながら沖へ泳いでいくと、途中からはほぼいなくなって良かった良かった^^

今日も元浦は沢山の魚が泳いでいて、屋久島の自然の豊かさを感じてもらうにはバッチリ♪
色んな魚をご紹介しながらどんどん沖へ♪
そしてたどり着いたウミガメの根。事前に友人ガイドからいることは聞いていたので安心して行ってみると、息継ぎから沈んでいくウミガメが♪
そして、向かった先が水面からは全く見えなくなる大きな岩の真下><
タイミング悪かった^^;
また息継ぎしてくることに期待してプカプカ浮いていると、5分もしないうちに上がってきてくれました♪
僕らを気にせず、すぐ近くでゆっくり息継ぎをしてのんびりと泳いでいくウミガメ♪
じっくりとウミガメの自然の姿を見ていただくことができました^^

その後も程よく疲れるまで魚たちを眺めながら屋久島の海を泳いで遊んで90分♪
まずは屋久島の大自然「海」を堪能したお2人、明日は「山」の大自然を楽しんでくださいね^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年8月13日水曜日

青い海と緑の川は両方とも透明度抜群で気持ちいい♪

ポイント クレーン下&安房川
天候   晴れのち曇り
気温   32℃/23℃
水温   28℃
透明度  20m

今日は午前中にクレーン下でスノーケリング♪
ゲストはwadaさんご家族とishigeさんご家族♪
午後から東風が入るっぽい予報だったので午前に海へ向かってみると、すでに元浦にはいい感じで風が^^;
風裏になるクレーン下へ行ってみると、昨日までの風の影響か、大きなうねりがゆっくりと岸辺に^^;
うーん、これは悩むなー・・・と考えた結果、スノーケリングだし、バシャバシャしていなくて、人の少ないクレーン下の方がいいかな?と決断したら、後から元浦の様子を聞いたところ、どうやら正解だったようです^^

時折打ち寄せる大きなうねりで、準備がちょっと大変でしたが、そうやって揺られるのも「海へ来た!」って感じで楽しいですよね♪
みんなでワイワイと騒ぎながら楽しく準備をしていざスタート♪

水中を覗くと、目の前にはクリアブルーの海が広がっていてみんなのテンションアップ^^
さらには、泳いですぐのところから何処を泳いでもキビナゴの群れが泳いでる!っていうくらいに大群が泳いでみんな驚いてましたねー♪
あまりの多さに、他の魚の数が少なく感じちゃうくらいでした^^;
アオブダイ、ソラスズメダイ、クマノミ、ツノダシ、アオヤガラetcetc・・・
青い海の中にはいろんな魚が泳いでいて、遠くまで見渡せましたね♪

ちょっと残念だったのは、奥のほうまで泳いでみたけどウミガメがいなかったこと^^
こればかりはタイミングなので、次は個別で事前にお知らせいただいたらガッツリコースでご対応しましょう♪

みんなでたくさん写真を撮って、山だけじゃない屋久島の自然での思い出を加えていただけました^^



午後からは引き続きishigeさんご家族と安房川でリバーカヤックです♪
朝、送迎で南部から北部へ移動してくるときはちょっと雨模様だった安房でしたが、スノーケリングを終えて戻ってきたときは雲はあるもののいい天気に回復♪

スノーケリングに続き、カヤックも初挑戦だった皆さんでしたが、すんなりと慣れて楽しめましたねー^^
とくにsyun君が、まだ小さい体をめいっぱい動かしてカヤックをぐんぐん漕いで最後まで1人で漕ぎ通したこと♪
「できるだろうけど、途中で疲れちゃうかな?」と思っていたんですが、これは謝らないといけないくらいの漕ぎっぷり&体力でした。おみごと!

のぼりはちょっと流れもあって大変なところもありましたが、その分下りは楽チン楽チン♪
みんなでのーんびりとワイワイお話ししながら流されてきましたね^^

上流ではみんな迷わずスノーケリングで水へGO!
海の後でさすがに冷たかったようですが、「寒い~」と言いながらも、結構長い間泳いでましたね^^
海ですっかり上手になったスノーケリング。今日一日でスノーケリングもマスターできました♪

朝から夕方まで、海と川、それぞれの屋久島の大自然をたっぷり楽しんだ皆さんでした^^
また皆さん揃って遊びに来てくださいねー♪


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年8月12日火曜日

わいわいにぎわう青い海でもたっぷりと遊びますよー♪

ポイント 元浦
天候   曇り
気温   29℃/25℃
水温   28℃
透明度  15m

本日午前中は某大学ユースホステル部元気いっぱい7名様をゲストに体験ダイビング♪
2年ぶりの屋久島上陸のユースホステル部。今回の7名のうち2名は前回もaqua styleで体験ダイビングで遊んでくれたというのを、朝会ったときにカミングアウト♪
むー、さすがにいきなり言われると思い出せるものも思い出せない^^;
次回からは事前に言ってくださいね^^

さすがにお盆ということで、元浦はダイビングとスノーケリングの人たちでにぎやか♪
そんな中、2組に分けて、あまり人が通らないコースを使ってみんなを青い海へご招待^^
午前中は満潮なので、比較的浅い場所でも泳いでいけるのでその間にみんなに水中の感覚に慣れてもらって、深くなってきたらそこからは大胆に泳ぐ!
ダイビング経験者3名。初体験4名という内訳でしたが、結果的にはみんなかなり上手に泳げました♪
ドッキドキに緊張した誰かさんも、最後は笑顔で「楽しかったー♪」でしたからね^^

みんなでフワフワの水中遊泳を楽しみながら魚を眺めたり、みんなで写真を撮ったり♪
2年ぶりの、初めての屋久島の海をたっぷりと遊んだ皆さんでした^^

P.S.台風11号の影響で当初の予定が変更になりながらもしっかりと屋久島上陸を果たしたみなさん。正直、あのタイミングでは島に来れないと思っていたので、みなさんにお会いできてうれしかったです^^
また次回も青い海でお会いできる日を楽しみにしていますよー♪




午後からはhirahukuさんkawaiさん。fukudomeさんの2組3名様を迎えて体験ダイビングです♪
偶然にもお昼のフェリーで島に到着したばかりのみなさん。
到着してちょこっと待ってもらったら、早速海へ向けて出発です^^

fukudomeさんはダイビング経験アリ。hirafukuさんkawaiさんは初ダイビングということで、2回に分けてそれぞれのペースでダイビングを楽しんでもらうことにしました♪

午後からはド干潮なので、水深が浅い浅い^^;
しかし、それを逆手にとって、いつもならちょっと遠くて体験では行けない、ウミガメが好んで過ごしている根にfukudomeさんとガッツリ泳いで向かってみました♪
さすが経験者♪スイスイ泳げるので余裕を持って到着♪
ウミガメは今日ものんびりと泳いでいたので無事に会うことはできたのですが、この時期のスノーケラーの多さのせいか、いつものところより深くて、岩の下に隠れちゃってます><
しかしわれらはダイバーなので問題ナシ♪
そーっと近づいてじっくりと眺めることができました^^
残念ながら2ショットは撮れない場所に隠れちゃっていましたが、目にはしっかりと焼きつけていただけました♪
そのあとも、魚を探しながらスイスイとフリーでたっぷりと泳いで、到着してさっそく屋久島の大自然を堪能していただきました^^


hirahukuさんkawaiさんは初めてのダイビングでしたが、待ち時間を使って、スノーケリングで遊んでいてもらって、水の感覚と口での呼吸に慣れてもらったのでダイビングもスムーズにできちゃいましたねー^^
初めてということで、さすがに遠いウミガメの場所までは行けませんが、それでも沢山の魚が泳ぐポイントへはあっという間♪
2人ともカメラを交代で魚たちの写真を撮って撮って撮って、めまぐるしく楽しんでいましたね^^
たくさんの魚が泳いでいる中で、やっぱり女の子に人気はクマノミ♪
kawaiさんも、クマノミたちに手を伸ばして、グッと近くまで顔を近づけて、そして別れ際にはバイバイ♪
元浦にはたくさんイソギンチャク&クマノミセットがあるので、かわいい姿をたっぷりと見ることができましたね^^

さすがに初めてでたっぷり泳いでちょっと疲れたようですが、二人とも終わった後の笑顔は充実感に満ちていましたね♪
この疲れを利用して早く寝て、明日の縄文杉登山も楽しんで頑張ってくださいね^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。




2014年8月11日月曜日

青い海でちょっぴり緊張しながらもたっぷり楽しみましょう♪

ポイント 元浦
天候   雨
気温   28℃/25℃
水温   28℃
透明度  15m


今日はitouさんsatouさんの体験ダイビングを元浦で♪
お2人は昨日の関西直撃の台風の隙をぬって、屋久島へ無事到着しました♪
他の便は欠航になったり、遅延して高速船が一本遅くなったりといろんなハプニングがあったそうですが、無事に屋久島へ到着するとはかなりの強運ですね^^

そんな強運お2人の潜った元浦は、台風通過後としては文句ナシの透明度で魚たちも多くて大満足でした♪
2人とも過去にダイビングの経験はあれど、かなり久しぶりということもあって、最初はちょっぴり緊張もありましたが、そんなのもすぐに乗り越えたらあとは楽しむだけ^^

2人の目を釘付けにしたのはキビナゴの大群♪
いつも以上にビッシリと密集していて、遠くから見ると真っ黒な固まり状態^^
近づくとキラキラと光を反射して光る魚の大群に2人で指を差して魅入っていましたね♪

クマノミやアオブダイなどのおなじみの魚もたくさん泳いでいて、たっぷり見ることができましたし、ウツボの子供やミナミハコフグの幼魚などもじっくりと観察してもらえるラッキーさ♪

天気予報が外れて、雨に降られましたが、ダイビングは期待通りの青い海で満喫できて、ここでも2人の強運ぶりは発揮されたのでした^^
明日の縄文杉登山も楽しんでくださいねー♪


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年8月9日土曜日

台風通過後の島の様子♪

天候 台風→晴れ
気温 27℃/25℃


台風11号が昨夜からお昼にかけて島の東側を通過。
進路が東へずれてくれたおかげで、風はともかく、雨はそれほどではなく、松峰大橋から安房川を眺めてみると、そこまでひどい増水ではなく一安心^^
吹き返しの強い北風は残っているものの。もしかしたら明日の午後からはできなくは無いかも?というくらい♪



海は南から北への風がグルッと屋久島に吹き込んでくれたので、満遍なく大荒れ。
海は早くて11日からかなぁ?

ドライブしていると、看板が折れていたり小屋の屋根が吹き飛んでいたりと、スピードが遅かったので風はかなりの影響をもたらして、屋久島生活10年目にして、過去最長の約18時間の停電を経験^^
ドライブ中にその停電の原因を見ることができました。
県道沿いに生えている、直径2m近い巨大なガジュマルの木が強風で県道沿いに倒れ、そこにかかっていた電線を切断。ということでした。



あまりの巨大さゆえに、台風通過中はどうすることもできずにある程度落ち着いてから・・・ということで18時間。
これくらいの長時間でも生活にはあまり支障をきたすことがないのが島らしいですね^^


明日は海へ潜りに行って、お盆のハイピークに向けて始動再開です!

2014年8月6日水曜日

静かな川でのんびり癒しカヤックタイム♪

ポイント 安房川
天候   晴れのちくもり
気温   32℃/25℃
水温   24℃

今日はOさんKさんをゲストに安房川でリバーカヤックです♪
午前中は川にもたくさんのカヤックが出ていましたが、午後からは数組のツアーが出てるだけで静かな安房川♪
みなさん、今日の午後には島を発たれるんですかねぇ。
静かな川を貸しきり状態でのんびりと贅沢なカヤックを楽しんでもらうことができてなによりです^^
スタートしてしばらくは強烈な日差しで日焼けが心配でしたが、途中からは程よく雲が出てきてくれて、川の風がひんやりと涼しい気持ちよさ♪

川沿いにはカワセミの姿が見ることができて、耳を澄ませば鳥の鳴き声とセミの鳴き声が心地よく聞こえてきます♪
のんびり漕いで、川で泳いで、流れに揺られて、まったりカヤック時間でお2人も癒されたようですね^^


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。

2014年8月5日火曜日

のんびりカヤックのはずが!

ポイント 安房川
天候   曇り時々雨
気温   32℃/26℃
水温   24℃


午後からのカヤックのゲストさんはsatakeさん父子。
午前中は晴天でしたが、この時期特有の南からの湿った風で、午後にはどんどん雨雲が!
以前ラフティングをしたことがあるとの事、穏やかな安房川なのでのんびりですね~。
と思いきや、息子さんのAっちゃんはガンガン漕ぐ。川を右に行ったり左に行ったり「を~!」と叫んだり^^元気いっぱい。
反対にお父さんはスイスイスイ~とすぐにコツをつかんで、無駄な力が何処にも入っていない自然体でお上手でした。
行きはゆっくり上流を目指します。途中お父さんが川の中にウミヘビを発見!安房側は海水も入ってくるため、海の生き物たちもひょっこり現れます。
Aっちゃん力いっぱい漕いでいたので、ちょっと疲れた模様。
中洲でお休みしようとした所、ザーーーーっと来ました大粒の雨!!
川の水が冷たいせいか、雨が暖かく感じます。夏の雨は気持ちよいですね。
雨なんかそっちのけでAっちゃんはスノーケルタイムです♪夢中です。川魚は擬態色なので、一見何もいないように見えますが、マスクをつけてのぞいてみるといるいる、エビハゼエビハゼ。
「カニつかまえた~~!」カニもいました。つかまえたんだ!すごいね!
水温24℃はちょっと冷たいのですが、全然寒くない様子。同じく中洲で休憩されていた小さい女の子たちも、時間を忘れてずっと水中をのぞいていました。子供のパワーってすごい!





たっぷり休憩(休憩したのは大人たちですね^^)した後は、合流を越えて上流へ。
さすがお父さん!ザバザバと横から弾ける合流の水の流れを、上手に捕らえてスイっと!お見事です。
台風11号の名残と少し降った雨で、だいぶ流れが早くなってきましたが、力いっぱい漕いでゴール地点まで。
下りは流れに身を任せ~~~♪
誰かが落としたのか、川面には大量のフトモモの実がどんぶらこっこ。
(無知な私はグァバじゃない?と言ってしまいました><フトモモの実でした、すみません)

安房川カヤックはのんびりですよ~と言ってましたが、最後まで元気いっぱいなカヤック、ありがとうございました。


初挑戦は大成功♪1日遊び倒しましょう^^

ポイント 元浦&安房川
天候   晴れのち雨
気温   32℃/26℃
水温   海29℃/川24℃
透明度    20m


今日はwatanabeさんご家族の体験ダイビング&リバーカヤック1日たっぷりコース♪
ジワジワと接近している台風の影響が心配で、ダイビング→リバーカヤックの順番で遊んだところ大正解♪
後で聞くと、午後からの海は結構な影響が出ていたそうです^^;
午前中はたっぷり時間を使ってスノーケリングからダイビング♪
みなさん初めてでしたが、しっかりと練習してくれたので、ダイビングは余裕っていうくらい泳げちゃいましたね♪
まだ体が小さくてちょこっと心配だったharunaちゃんも、耳抜きには苦戦しましたが、重いタンクにはまったく負けることなく上手に泳いでましたねー^^
無理せず浅い場所でのダイビングでしたが、たくさんの魚が泳いでいる元浦なので、いろんな魚がみなさんの前を泳いでくれました♪
・・・でもしかし、harunaちゃんの関心は青い海や魚ではなく、タンクの残圧ゲージ♪
ジーッと見つめて、自分の呼吸でどれだけ減っていくのかに興味深々でしたね^^

みんな揃って水中での記念写真もバッチリ♪


ダイビングに成功したらお弁当食べて安房へ移動♪
たっぷり泳いだので移動の車中でお昼寝タイム^^
安房は南からの湿った風の影響で雲がモクモクでザーッと雨が降り始め♪
なかなかの振りっぷりですが、もう海でびしょ濡れになった後なので気にすることも無くカヤックスタート^^
スタートしてしばらくは降りっぱなしだった雨も、途中からは止んでくれて、水面には雨上がりの靄が綺麗に広がっていい景色♪
リバーカヤックも初挑戦だったみなさんでしたが、すぐに慣れてスイスイ漕いで上流へ^^
水が流れ込む放水口へも皆笑顔でチャレンジ♪
海に比べるとさすがに川の水は冷たかったので、泳ぐことはできませんでしたが、ハゼやエビと一緒に遊びました♪
ダイビングとカヤック。初挑戦な一日でしたが、みんな笑顔で楽しんでいただけました^^

またご家族揃って色んなところで挑戦してくださいね♪


屋久島 ダイビングをするならaqua style♪
facebookやってます!ショップのツアーブログとはちょっと違うプライベートなネタで更新中です。