2009年9月12日土曜日

うれしい再会です♪

ポイント 安房川

今日はYさんご家族のリバーカヤックです♪
Yさんは去年の9月にご夫婦で屋久島に来た時に体験ダイビングでガイドさせていただいた時以来1年ぶり。
今回はお子さん2人を連れてご家族で♪
こうしてまた逢えるのはすごく嬉しいですね^^

大隈海峡の流木漂流のアクシデンツにも負けず、フェリーに変更してまでやってきてくれたからにはもうたっぷりどっぷり遊んでもらわなきゃ!ですね^^

今日もゆったりと穏やかな安房川、太陽がジリジリしてたので水がすごく気持ちいい♪
上流に着いたら早速みんなでシュノーケリング♪半分海水、半分真水なので、足元が暖かかったり川の魚とアジの子供が一緒に泳いでいたり、海の魚のヨウジウオが見ることができたりと、移動の疲れも感じさせずにず~っと川に浸かって遊んだYさんご家族でした♪

明日は体験ダイビング♪明日もガッツリ遊びましょ~^^

2009年9月11日金曜日

若いってのはいいですね♪

ポイント 元浦&タンク下
透明度  25m
水温   29℃

今日のゲストはsasakiさんnishimuraさんペアとanayamaさんkamimuraさんペアの2組です♪

みなさん大学生ということで移動中車内は大学ネタで盛り上がっていたのですが、石原が大学生だったのはもう10年も前・・・懐かしいくて話しに入りたいけど昔過ぎて話に入れない;;


sasakiさんnishimuraさんの2人はnishimuraさんが初ダイビング、sasakiさんはジュニアダイバーだったという経歴の持ち主♪
というわけで、初めっから余裕のsasakiさんは1人でも中性浮力をとってスイスイ~っと♪
一方初めてのnishimuraさんもこっちから見るとかなりいい感じで、1人でも十分泳げているのですが、本人的にはかなりイッパイイッパイだったようです^^
午前中の元浦でまずは海に慣れてもらって、たくさん魚を見て楽しんでもらった後は、午後からガッツリタンク下へ♪

タンク下は透明度がすこぶる良くて太陽の光が筋となって水中へ差し込んできてすごく綺麗♪
青い海にはキビナゴたちが大きな塊になってキラキラ輝きながら泳いでいたり、サンゴの群落を目指していると目の前を大きなマダラトビエイがビューンと優雅に横切っていく姿がバッチリ見ることができて、これには2人はもちろん石原もちょっと感動^^

青い海をバックにクマノミと写真を撮ったりとたっぷり海を楽しみました♪

ダイビングが終わった後もしばらく余韻が残っていた2人♪いやぁ、今日一日コースで申し込んで正解でしたね♪
この余韻覚めやらぬうちに2人でライセンス取ってダイバーデビューしちゃってくださいね~^^




anayamaさんkamimuraさん2人は屋久島生まれのkamimuraさんの帰郷にanayamaさんがくっついてきた(kamimuraさん談)らしいです^^

島っ子ですがダイビングは初めてのkamimuraさんと、沖縄でダイビングは経験済みのanayamaさん。水には慣れてるお2人なので基本余裕♪

久々ながら余裕で泳ぐanayamaさんは、「沖縄よりも泳いでいる魚の種類が多い。」とたくさんの魚を見れて楽しんでいました。そんな生まれ故郷の海の中を初めて潜るkamimuraさん、屋久島の海はこんなに綺麗でこんなに魚がいっぱいいるんですよ♪
写真を撮るのを忘れて、見るのに夢中だったところを見ると、ちょっと緊張はしたみたいですがしっかり楽しんでもらえたようです^^

2009年9月10日木曜日

1日で川も海も♪

ポイント 安房川&元浦
透明度  15m
水温   29℃

今日はfurutaniさんminamiiさんペアとhasegawaさんtamuraさんペアの2組で体験ダイビング&リバーカヤックの1日水遊びでした♪

furutaniさんminamiiさんのお2人は当初最終日のフェリーに合わせてカヤックだけの参加でしたが、ゆとりがないので高速船に変更。すると高速船が大隈海峡の流木撤去作業の影響で終日欠航に。
だったら延泊して午後からも遊んじゃえ~という流れで1日水遊びに^^;
いやぁ、学生ならではのゆとりですね♪

でもそのおかげで屋久島の山、海、川を全部楽しめたんで結果的には良かったかも^^

川ではコツンコツンとカヤックが当たりながら仲良く寄り添って漕いで、上流ではシュノーケリングで透明な水の気持ち良さをおもいっきり体感♪

海では初めてとは思えない余裕っぷりでいろんな魚達を2人で指差したり写真を撮ったり♪初めて見るカラフルな魚達が泳ぐ水中の世界にしばし魅了されたお二人♪

初めてのカヤック、ダイビングでしたが、思いっきり楽しんでいたfurutaniさんminamiiさんでした♪

ペンションのスケッチブックへのうれしい書き込みありがとうございます♪
また2人で遊びに来てくださいね^^






hasegawaさんtamuraさんはいいコンビで、口数少ないtamuraさんの分をhasegawaさんが絶妙にフォローって感じの2個イチな2人です♪

お2人もカヤック、ダイビングともに初めてでしたが、どちらもサクサクっと余裕でできちゃいましたね♪
カヤックに乗る時は水が「寒い」と言っていたtamuraさんは上流ではバシャバシャ泳いで、逆に乗っているときは気持ちいいと言っていたhasegawaさんが寒いと泳がず足だけ水に浸かってのんびりと^^

ダイビングは共にガッツリ楽しめたようでお互いの写真を撮りあったりして余裕で遊んでいましたね♪

そんな2人の余裕たっぷり写真はこちらです^^



トッピー欠航のおかげで!

航路に流木が流れているせいで、欠航が決まったトッピー。
本当はペンションには1泊でお帰りの予定でしたが、この際だから遊んで帰っちゃえ!
という事で、もう1泊決定!!

半日カヤックの予定も、午後から急遽体験ダイビングに参加♪楽しんでいらっしゃいました♪
こういうイレギュラーも、旅の楽しさですね。
例年ならこの時期は、台風によるイレギュラーな旅になるのですが、まさか流木とは…!
ペンションも貸切状態だったので、静かに休まれたのでは^^

まだまだ屋久島、行くとこいっぱいだね~!
って残されて帰っていかれました。
そうです、季節ごとにも表情の違う屋久島です。レアなところも含めると、本当に奥が深い屋久島です。
ぜひまたいらしてくださいね~♪
楽しみにお待ちしています。
ありがとうございました!

2009年9月9日水曜日

バースディin屋久島

到着日が何と記念すべき20歳の誕生日だった、Kちゃん。
お友達のLちゃんと2人旅です。
バスでの移動でしたが、ヒッチハイクせずとも車が止まってくれたりと、かなりラッキーなお2人。
そんな感じで尾之間温泉までもバッチリ行くことができたそう!!
白谷と縄文に連ちゃんで登山でしたが、なかなかのハイペースで下山されていました。
さすが若い^^
白谷の日はお天気が全く安定せず、ものすごい快晴だったかと思いきや、突然の豪雨。
これぞ屋久島、といったお天気で、1日快晴→豪雨の繰り返しで心配していましたが、縄文杉の日は良いお天気でしたね~!!
お天気良く、また雨でしっとりとなった苔も見られた事でしょう。

今回、島の友人達とのBBQとたまたま重なりましたので、お誘い致しました♪
縄文あがりだったのに、遅くまで酔っ払いの相手をありがとう^^

次回は海や川にもチャレンジしてみてくださいね!
ありがとうございました。




白谷、縄文杉登山でチェックアウトに立ち会えませんでしたが、N様お2人様、Z様お2人様、ご宿泊ありがとうございました♪

2009年9月8日火曜日

大満足♪

ポイント 安房川&湯泊
透明度  15m
水温   29℃

本日のゲストはsatouさんootakeさんのお2人を迎えてカヤック&ダイビングの1日たっぷり水遊びです♪

朝、飛行機で到着したばかりのお2人は屋久島旅行をかなり楽しみにしていて、いい感じのテンション^^それに応えるかのような雲ひとつ無い晴天の屋久島♪

実は今日は1日体験ダイビングだったのですが、台風の影響で海は荒れていたので相談の上、半日をカヤックに変更したのですが、それが大正解でした♪

海は荒れているものの台風自体は逸れたので、山、川には全く影響は無く、澄み切った綺麗な川でカヤックを楽しむことができました♪
初めてのカヤックでしたが、初めてすぐに2人とも「気持ちいい~♪」と一言♪
戸惑うことなくスイスイ漕いで水面からの山の景色や岸を飛ぶ鳥達を眺めながら進んでいきました。
上流ではポカポカの太陽を浴びながら鳥肌が立つまでシュノーケルで遊んで川を満喫♪

そんなめいっぱい楽しむお2人に屋久島が微笑んでくれたようで、午後からの海も予想以上の穏やかさ&透明度で石原もビックリ^^!!

ダイビングも初めてということで緊張していたらしいのですが、青い海と優雅に泳ぐたくさんのカラフルな魚達を見た瞬間にそんなのどっかへ行ったようです^^
2人で魚を指さして写真を撮って大忙し♪気づけばデジカメの容量いっぱいまで撮ったお2人。
1本の体験ダイビングで容量を使い切ったゲストはお2人が初めてです♪撮った枚数は130枚オーバー!・・・これには石原もビックリ^^

しかも後で確認すると数だけでなく内容もバッチリ♪クマノミのペアやサザナミヤッコなどなど、想い出には完璧な充実のアルバムになりましたね^^

川も海も想像以上に楽しかったようで、海から上がった時の笑顔はお2人とも最高でした♪

明日からの宮之浦縦走もきっと今日に負けないくらい感動できるはずです!
屋久島をたっぷり満喫していってくださいね♪

そしてまた屋久島へ遊びに来てください。そのときはご夫婦ですね^^おめでとうございます♪



2009年9月5日土曜日

海には台風の影響が・・・

ポイント 安房川&クレーン下
透明度  10m
水温   29℃

今日はsasakiさんtaguthiさんの体験ダイビング&リバーカヤックをクレーン下と安房川で♪

午前中は安房川でリバーカヤック。ラフティリングの経験はありますがカヤックは初めてのお2人。
種類は似て非なるものですが、同じ漕ぎモノなのですんなりとできちゃいましたね♪

基本まったりの屋久島のリバーカヤック。でも安房川にはダムの放水口との合流ポイントもあってアクティブにも楽しめます♪グッと漕いで流れに乗りながらいい笑顔で超えたお2人でした♪

川でちょっと冷たい水を体感した後は暖かい海へ。天気も良く山も川もいいコンディションで楽しめている屋久島ですが、海のほうは遥か彼方の台風12号が影響を及ぼしていて、一番最後まで影響を受けないクレーン下にまで予想以上に早くうねりが入って来ていて、水中は少し濁り気味。

いつもほど青くないのはちょっと残念でしたが、魚の多さはいつもの通り♪ダイビングも初挑戦のお2人でしたが耳抜きも簡単にできて水中では超余裕♪
目の前を泳ぐ様々な見たことも無いカラフルな魚達を写真に撮る撮る^^
あまりの余裕ぶりに、今日は海況のためシュノーケリングもしなかったし、いつも以上に遠くへ行ってみました♪そこには大きなアオブダイにテングハギたちがそこかしこに泳いでいて、お2人とも魚の多さに大満足♪

初挑戦のカヤック、ダイビング共に余裕で楽しんだお二人でした~^^






リバーカヤックにはもう一組fujiiさんご夫婦も参加してくれました♪
屋久島滞在5日目のお2人は山や温泉でまったり満喫中♪
では、今日は川でまったりと楽しんでいただきましょう^^午前中は大潮の干潮へ向かう時間帯になっていたのでいつもより少し大変でしたが、お2人とも初リバーカヤックでも力まずいい感じでスイスイと漕いでいけました♪
上流でもシュノーケリングで屋久島の綺麗で透明な水を体感してしばらくゆっくりとした時間を♪
上りは頑張った分下りは景色を眺めたりしながらこれまたゆ~っくりと川の流れに任せて屋久島時間を過ごしていただきました~^^

2009年9月4日金曜日

ペンション内大賑わい^^

福岡からレンタカーにて、男子7人ではるばる屋久島へ!!
皆でカヤックを楽しんだ後は、ゆっくり尾之間温泉。そしてペンションのご近所さん、ジェリーズキャンプ場でBBQ!!
男の子といった感じのアウトドア計画ですね^^
しかし!あんなに晴れていた天候が一変、九時近くからゴロゴロと雷が鳴り始め、ドシャ~っと雨が!!
お迎えがいるかなと心配していた所、みんなで無事帰って来られてほっとしました。
とはいえBBQは中断したわけですから、ペンションに戻って二次会楽しみましょう♪
…と思ったら。。。
突然の停電。。。
蒸し暑い中冷房もストップ、テレビも電気も…。
次の日縄文杉へ行く7人に対して、「早く寝なさい」とでも言ってるかのよう^^
たまには電気の無い夜もいいでしょう♪

そんな豪雨で縄文杉登山が心配でしたが、道中は全く降らなかったそう。よかったですね!
程よい疲れと達成感で、皆さん良い顔してましたよ^^
7人皆で仲良くできるって素晴らしいことですね。素敵な想い出ができましたね~!
2日間本当にありがとうございました。
次回は体験ダイビングお待ちしていますね♪♪




屋久島に8日間滞在中、8月28、29日と9月2、3日お泊り頂き、ダイビングのライセンスをGETして行かれました、TちゃんDちゃん♪
以前屋久島にいらっしゃった時から主人と顔見知りで、お話伺ってました。
今回はライセンスの講習に励みつつも、レアな登山計画があったり、疲れ知らずで山も海も満喫です。
講習の時の海の中はとっても透明度も良く、贅沢な時間だったそう。
お天気もずっと良かったし、日ごろ頑張ってるご褒美といった感じでしたね^^

T病院のお祭りのフラも見に来てくれたりと、私も楽しい時間を共有できました!
本当にありがとうございました。
ロイもすっかり懐いて、いつでも一緒にベッドに寝られそうですね♪
次回は11月!?!?
頑張ってお休み取って^^戻ってきてくださいね~!
楽しみにお待ちしています。

おめでとう♪

ポイント 栗生
透明度  20m
水温   29℃

今日はtokiちゃんdaiちゃんのライセンス講習3日目で屋久島滞在最終日。8日間もいたはずなのにもう今日でお別れとはあっというまでちょっと寂しくなりますね^^

講習&屋久島の最後は栗生の海で〆ましょう♪
もうスキルは全く問題ない二人なので後は経験を積んでもらうだけ♪栗生はぴったりの海です。
しかも綺麗で魚が多くて地形も面白いと言うことなし^^

実践練習にちょうど良く程よい流れがあった今日の栗生。ふたりとも呼吸のペースも乱れずなかなかいい感じ♪
流れがあったおかげで、ウメイロモドキやニセタカサゴやアカヒメジなどの群れが当たり一面を泳いでくれていて、これぞ栗生って景色でした♪

昨日今日と、ダイビングを初めたばかりでおいしいところばかり当たってしまう2人はすごくラッキー♪
屋久島の海を講習ですがファンさながらに楽しんだtokiちゃんdaiちゃんでした♪

ライセンス取得おめでとう♪
忙しい日常だと思いますがこれから海の世界を2人でガッツリ楽しんでね~♪
また屋久島へ帰ってくる日を楽しみに待ってま~す^^

2009年9月3日木曜日

講習2日目で♪

ポイント クレーン下&タンク下
透明度  25m
水温   29℃

今日はtokiちゃんdaiちゃんのライセンス講習の2日目です♪
前回よりちょっと日があいた2日目ですが、サクサク講習は進んで、今日でほとんどやること終わっちゃいました^^やっぱり講習前に体験ダイビングで水に慣れておくと簡単に進みますね♪

午後からは実践練習ということでいざタンク下へ♪tokiちゃんは体験ダイビング以来2年ぶりです^^
タンク下は綺麗なブルーで魚も沢山♪入ってすぐにカンパチの子供がず~っと僕らの周りにくっついて一緒に泳いでくれて「うわ~♪」となってると視界の先に優雅に泳ぐウミガメが!「うわ~♪」と近づいていくとすぐ側の岩で休んでいる別のウミガメが!!そ~っと側まで行ってじっくり眺めることしばし。なんてラッキーな講習なんだろう^^
と、思っているとまた別のウミガメがス~っと水面から泳いでくる姿を発見!
透明度も抜群、魚に囲まれる、ウミガメはワンサカと一度に味わうにはもったいないぐらいの内容の講習はもうファンダイビングそのものでした^^;

やっぱり2人とも屋久島に愛されてるのかもね~^^